較
==========================================
一、かく
つき合わせて見比べる。
比較 ひかく
1 二つ以上のものを互いにくらべ合わせること。
「優等生の兄といつも比較される」
「比較級」
「比較解剖学」
「比較教育学」
「比較研究」
「比較言語学」
「比較宗教学」
「比較心理学」
「比較神話学」
「比較生産費説」
「比較生理学」
「比較測長器」
「比較発生学」
「比較病理学」
「比較文学」
「比較文法」
「比較法学」
2 (「比較にならない」の形で)くらべるに価する対象。比不上
「まるで比較にならない得票差」
比較的 他の同種のものや一般的基準とくらべてみたときに判断されるさま。わりあい。
「仲間のうちでは比較的勉強するほうだ」
「今回は比較的によくできた」
プラシーボ比較試験 = プラセボ比較試験
薬の効果を評価する方法。患者を無作為に二群に分け、一方に実薬、他方には偽薬(プラセボ)を投与し、比較するもの。
プラシーボ・プラセボ・placebo
《喜ばせる意の、(ラテン)placereの未来形から。》
二重盲検法の対照薬とする、偽薬(ぎやく)。薬理効果はないが、患者に心理的効果をもたらす場合がある。
較差 かくさ・こうさ
1 二つ以上の事物を数量的に比較したときの差。最大と最小との差。
2 ある期間内の最高気温と最低気温との差。
「日較差」 にちかくさ 気温などの、1日のうちの最高値と最低値との差。
「年較差」 ねんかくさ 気温などの、1年のうちの最大の月平均値と最小の月平均値の差。ねんこうさ。
計較 けいかく・けいこう
はかりくらべること。比較してみること。
==========================================
二、こう
******************************************
1.つき合わせて見比べる。
較量・校量 きょうりょう
くらべ合わせて考え、おしはかること。こうりょう。
参校・参較
いくつかのものを比べ合わせて考えること。また、校正すること。
******************************************
2.明らか
較著 こうちょ
いちじるしいこと。はっきりしていること。また、そのさま。顕著。
==========================================
三、くらべる
比べる・較べる・競べる → 比ぶ・較ぶ・競ぶ → た比ぶ・た較ぶ
1 二つ以上のものをつき合わせて差異や優劣などを調べる。比較する。
「身長を比べる」
「今年は例年に比べ雪が少ない」
2 優劣や勝敗を競う。競争する。
「力の程を比べる」
「腕前を比べる」
3 心を通わせ合う。
比べ・較べ・競べ
1 くらべること。比較。
「茶比べ・茶較べ」 ちゃくらべ 茶を飲みくらべて銘柄を当てたり、その優劣を批評したりすること。
「丈比べ・丈競べ」 たけくらべ 高さを比べ合うこと。特に、背の高さを比べること。
「背比べ・背較べ」 せいくらべ 背丈を比べること。丈比べ。
「兄と背比べする」
「どんぐりの背比べ」 どれもこれも平凡で、秀でたものがいないことのたとえ。
「みんな自分が一番だって言うけれど、実際はドングリの背比べみたいもんなんだよな。」
2 くらべて優劣を争うこと。競争。
「がまん比べ」
「知恵比べ」
引き比べる・引き較べる ひきくらべる
引き合わせて比べる。比較する。
「自分の身に引き比べて考えてみる」
見比べる・見較べる みくらべる
あれこれと見て、よしあし、ちがいを判ずる。
「商品を見比べる」
==========================================
一、かく
つき合わせて見比べる。
比較 ひかく
1 二つ以上のものを互いにくらべ合わせること。
「優等生の兄といつも比較される」
「比較級」
「比較解剖学」
「比較教育学」
「比較研究」
「比較言語学」
「比較宗教学」
「比較心理学」
「比較神話学」
「比較生産費説」
「比較生理学」
「比較測長器」
「比較発生学」
「比較病理学」
「比較文学」
「比較文法」
「比較法学」
2 (「比較にならない」の形で)くらべるに価する対象。比不上
「まるで比較にならない得票差」
比較的 他の同種のものや一般的基準とくらべてみたときに判断されるさま。わりあい。
「仲間のうちでは比較的勉強するほうだ」
「今回は比較的によくできた」
プラシーボ比較試験 = プラセボ比較試験
薬の効果を評価する方法。患者を無作為に二群に分け、一方に実薬、他方には偽薬(プラセボ)を投与し、比較するもの。
プラシーボ・プラセボ・placebo
《喜ばせる意の、(ラテン)placereの未来形から。》
二重盲検法の対照薬とする、偽薬(ぎやく)。薬理効果はないが、患者に心理的効果をもたらす場合がある。
較差 かくさ・こうさ
1 二つ以上の事物を数量的に比較したときの差。最大と最小との差。
2 ある期間内の最高気温と最低気温との差。
「日較差」 にちかくさ 気温などの、1日のうちの最高値と最低値との差。
「年較差」 ねんかくさ 気温などの、1年のうちの最大の月平均値と最小の月平均値の差。ねんこうさ。
計較 けいかく・けいこう
はかりくらべること。比較してみること。
==========================================
二、こう
******************************************
1.つき合わせて見比べる。
較量・校量 きょうりょう
くらべ合わせて考え、おしはかること。こうりょう。
参校・参較
いくつかのものを比べ合わせて考えること。また、校正すること。
******************************************
2.明らか
較著 こうちょ
いちじるしいこと。はっきりしていること。また、そのさま。顕著。
==========================================
三、くらべる
比べる・較べる・競べる → 比ぶ・較ぶ・競ぶ → た比ぶ・た較ぶ
1 二つ以上のものをつき合わせて差異や優劣などを調べる。比較する。
「身長を比べる」
「今年は例年に比べ雪が少ない」
2 優劣や勝敗を競う。競争する。
「力の程を比べる」
「腕前を比べる」
3 心を通わせ合う。
比べ・較べ・競べ
1 くらべること。比較。
「茶比べ・茶較べ」 ちゃくらべ 茶を飲みくらべて銘柄を当てたり、その優劣を批評したりすること。
「丈比べ・丈競べ」 たけくらべ 高さを比べ合うこと。特に、背の高さを比べること。
「背比べ・背較べ」 せいくらべ 背丈を比べること。丈比べ。
「兄と背比べする」
「どんぐりの背比べ」 どれもこれも平凡で、秀でたものがいないことのたとえ。
「みんな自分が一番だって言うけれど、実際はドングリの背比べみたいもんなんだよな。」
2 くらべて優劣を争うこと。競争。
「がまん比べ」
「知恵比べ」
引き比べる・引き較べる ひきくらべる
引き合わせて比べる。比較する。
「自分の身に引き比べて考えてみる」
見比べる・見較べる みくらべる
あれこれと見て、よしあし、ちがいを判ずる。
「商品を見比べる」
0 评论:
コメントを投稿