第12課 強調・感嘆(07-11)

第12課 強調・感嘆(07-11)

07.~限りだ
接続:(感情を表す)名詞+の+限りだ
   な形容詞「な形」/い形容詞辞書形+限りだ
   あらん限り・命の限り・力の限り・贅沢の限り(慣用表現)
意味:表示某种感情或心情(不是来自外界而是讲话人自己的感觉)达到了极限。不论消极或积极的句子都能用。用于书面语或较着重的会话中。“非常……”。“……极了”。“……之至”。其中「あらん限り(尽其所有的)・命の限り(拼命地)・力の限り(竭尽全力地)・贅沢の限り(穷奢极侈地)」为惯用表达形式。
①会社再建のため、あらん限りの知恵を絞りたいと思います。
 (我愿为公司的重建献计献策。)
②大学院で勉強している息子が国家発明賞をもらったと聞いて、喜びの限りです。
 (听说在大学学习的儿子获得国家发明奖,非常高兴。)
③こんな華々しい式に出席できまして、幸せな限りでございます。
 (能出席如此豪华的仪式,倍感荣幸。)
④一人で夜道を歩く時は、心細い限りだ。
 (独自一人走夜路,非常胆怯。)
⑤看護師さんが毎日つきつきで世話をしてくれて、心強い限りです。
 (由于有护士每天寸步不离地护理,使我备受鼓舞。)

08.~極まる/極まりない
接続:な形容詞語幹+(なこと)極まる/極まりない
   い形容詞辞書形+こと極まる/極まりない
   感極まる(慣用表現)
意味:“极其……”。“非常……”。表示事情达到了一种极高的程度,用于抒发说话人的感情。
①私は、彼の失礼極まりない態度に我慢ならなかった。
 (我真受不了他那极其无视的态度。)
②一日10時間以上ゲームをするなんて、不健全極まりない。
 (一天竟然玩10几个小时的游戏,太不正常了。)
③如何に平凡極まる人でも、その日となりの考えを持っている。
 (再是极其平凡的人,也有他自己的想法。)
④金メダルを手にした彼女は感極まって泣き出した。
 (获得金牌的她激动万分,热泪盈眶。)
⑤3度受験しても合格できないとは、親としては悔しいこと極まりないことだ。
 (孩子三度落榜,做父母的非常懊恼。)

09.~の至り
接続:(感激・光栄・恐縮などを表す)名詞+の至り
意味:表示程度达到了极限。主要用于说话人强烈的致谢、道歉等寒暄语中。大多用于积极的句子。“非常……”。“……之极”。“倍感……”。
①市民代表に選ばれ、スペシャル番組に参加できることは光栄の至りです。
 (被选为市民代表,参加电视的特别节目,为此倍感荣幸。)
②皆様の行き届いたご配慮には感激の至りでございます。
 (对大家无微不至的关怀,倍加感激。)
③ご尊名を忘却いたし、まことに汗顔の至りです。
 (我竟然忘了您的尊姓大名,真是羞愧难言。)
④先生のご研究は大きな成果を収めたそうで、慶賀の至りに存じます。
 (获悉老师的研究工作取得了重大成果,深表庆贺。)
⑤私が言い過ぎました。若気の至りだと思って許してください。
 (对不起,我言重了。都怪我太幼稚,请您原谅。)

10.~の極み
接続:(感激・痛恨などの)名詞/な形容詞語幹+の極み
意味:表示程度达到了极限。“非常……”。“……之极”。“倍感……”。消极和积极的句子都能用。
①世界的に有名な俳優と握手できたなんて、感激の極みだ。(2003年试题)
 (能同世界级名演员握手,令我非常激动。)
②金メダルこそスポーツマンにとって栄光の極みです。
 (对运动员来说,只有金牌才是无上的荣耀。)
③家が狭かろうと、お金が無かろうと、毎日家族と一緒にいられるのは私にとって幸せの極みです。
 (无论是房子再小,还是收入再少,只要每天能和家人在一起,对我来说是无比的幸福。)
④こんな事件が起こるのは遺憾の極みに思えます。
 (对发生这的事情,我深表遗憾。)
⑤その議員は贅沢の極みを尽くして豪華な別荘を建てた。
 (那个议员穷奢极侈,建造了豪华别墅。)

弁別:
1.「~限りだ」と「~の至りだ/~の極みだ」
 首先是接续不同。「~限りだ」前面除了可以是名词外,还可以是「な形容詞」和「い形容詞」。
 其次是有「~の極みを尽くす/~の限りを尽くす」「~若気の至り」的惯用用法,而没有「~の至りを尽くす」「~若気の極み」的惯用用法。
 ○暗い山道を一人で歩いていかなければならないとは心細い限りだ。(至り/極み ×)
 ○贅沢の限り/極みを尽くした宮殿はすばらしいったらない。(至り ×)
 ○若気の至りで申し訳ない。(極み ×)
2.「~の極み」と「~極まる/極まりない」
 它们意思相近,但接续完全不同。
 ○あのレストランのウェイターの態度は不作法極まる/不作法極まりない。
3.「~の至り」と「~の極み」
 在表示“感激、感谢”等心情的句子,大致可以互换使用。但其他场合的句子则很难互换。
 ○このような盛大な激励会を開いていただき、感激の至りです/の極みです。

11.~この上ない
接続:な形容詞語幹(+なこと)/い形容詞辞書形+こと+この上ない
意味:表示程度非常高。用于抒发说话人的感情。愉快的或不愉快的事情上都能用。和「~極まる/極まりない/の極み/の至り」的用法基本相同。“无比……”。“非常……”。
①夜中に電話を掛けてくるなんて、迷惑(なこと)この上ない。
 (半夜三更还打来电话,这也太打搅人了。)
②あの店員の態度は乱暴(なこと)この上ない。
 (那个营业员的态度极其粗暴。)
③丁寧(なこと)この上ないあいさつを頂き、恐縮しております。
 (对于刚才热情洋溢的讲话,我们表示衷心的感谢。)
④その頃の留学生活は、寂しいことこの上ない毎日でした。
 (当时的留学生活,每一天都无比寂寞。)
⑤いよいよ明日は結婚式です。嬉しいことこの上ない。
 (明天,终于要结婚了。没有比这再高兴的了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語053

0
感触】 かんしょく
1 外界の物事に触れて心に感じること。
2 物事の雰囲気などからそれとなく受ける感じ。印象。
  「議案が通りそうな感触を得る
  「あの感触では望みがなさそうだ从那种感觉来看,似乎没有希望
  「かなり有望との感触がある感觉上相当有希望
3 手や肌に触れた感じ。手ざわり。肌ざわり。
  「カシミアの柔らかい感触
  「ざらざらした感触(摸着)很粗糙的感觉
  「堅い感触摸着发硬



12
肝心・肝腎】 かんじん
[名・形動]《肝臓と心臓や腎臓は、人体にとって欠くことのできないものであるところから》最も重要なこと。また、そのさま。肝要。
  「肝心な話
  「慎重に対処することが肝心だ
  「肝心なことを言い忘れた重要的事情忘了说了
  「肝心な時になって彼はどこかへ行ってしまった到了关键时刻,不知他跑到哪儿去了
  「復習をしっかりやることが肝心だ认真复习最重要
  「辛抱が肝心だ最重要的是忍耐

肝心要】 かんじんかなめ
  最要紧、最紧要、极端重要
  「肝心要なことは情報を手に入れることだ首要的事是把情报拿到手
  「肝心要なことを早く教えてください快告诉我们最要紧的事



3
歓声】 かんせい
  喜びを抑えきれずに叫ぶ声。歓呼の声。
  「歓声をあげる发出欢呼声
  「大歓声が上がった欢声大起
  「歓声がとどろく欢声雷动
  「勝利の報に歓声を上げる为胜利喜报而欢呼



4
関税】 かんぜい
  貨物が経済的境界を通過するときに課せられる租税。現在の日本では、外国からの輸入品に課する輸入税をいい、財政収入と国内産業の保護を目的とする。
  「関税がかける课关税
  「関税を1割引上げる把关税提高一成
  「関税を払う缴纳关税
  「20%の関税20%的关税
  「関税交渉关税谈判
  「関税障壁关税壁垒
  「関税同盟关税同盟
  「関税割り当て关税配额



5
岩石】 がんせき
  地殻やマントル上部を構成する固体物質。一種または数種の鉱物の集合体からなり、成因により火成岩・堆積岩(たいせきがん)・変成岩に分類される。



6
感染】 かんせん
1 病原体が体内に侵入すること。特に、そのために種々の病態が起こること。
  「結核に感染する
  「エイズに感染する感染上AIDS
  「感染源を探る寻找感染源
  「感染経路感染路径
2 影響を受け、それに染まること。
  「過激な思想に感染する
  「その場の雰囲気に感染する为现场的气氛所感染
  「悪習に感染する染上恶习
3 コンピューターシステムに不具合を起こすコンピューターウイルスが、ファイルに組み込まれること。



7
幹線】 かんせん
  主要な道筋となる線。鉄道・道路・電話などにいう。⇔支線。
  「幹線道路
  「新幹線
  「幹線用水路干渠



8
簡素】 かんそ
[名・形動]飾りけがなく、質素なこと。また、そのさま。
  「簡素な住まい
  「簡素な結婚式
  「簡素な身なり相互的穿着
  「結婚式を簡素に行なう从简举行婚礼仪式、从简办喜事
  「彼女は見かけとは裏腹に簡素な暮らしをしている她与外表相反过着简朴的生活



9
観点】 かんてん
  物事を見たり考えたりする立場。見地。
  「環境保護の観点に立つ
  「観点が違う
  「正しい観点を打ち立てる树立正确的观点
  「別の観点に立って考える从另一个角度考虑
  「一方の観点だけからものを見るのは危険だ只从片面看问题是危险的
  「あらゆる観点から見て、成功はまず間違いない从各方面看,成功大致是没有问题的
  「教育的観点から見ればそれは望ましくない从教育的观点来看,那并不理想

望ましい】 のぞましい
  最好、最理想
  「全員参加が望ましい最好是大家都参加
  「望ましくないことばかり起こる净发生不称心的事情
  「望ましい社会を考える思考最理想的社会

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(04-06)

第12課 強調・感嘆(04-06)

04.~すら/ですら
(1)
接続:名詞・形式名詞・格助詞(に、と、へ、で)+すら、~できる/できない
意味:谓语为肯定句时,表示“甚至连程度高、难度大的事情都能做到,那么那些程度低的较容易的事情就不用说了,肯定能做到或肯定会去做”。
   谓语为否定句时恰好相反,表示“甚至连程度低的,较容易办到的事情都不能做到,那么那些程度高的、较难办到的事情就不用说了,肯定不能做到或肯定不会去做”。
   「人物名詞+に/と+すら」表示“甚至连(对待)极端的人物都是如此,那么对那些一般人物,普通人物来说就更是如此”。
   「すら」是提示助词「も」的强调形式。可以代替助词「は/が/を」。“甚至连……都……”。
①小百合さんは50度ぐらいの焼酎すら飲めるそうだから、ビールなんか、平気だろう。彼女と反対に、私はビールすら飲めないのだから、まして50度の焼酎なんて全然だめだ。
 (听说小百合小姐甚至连50度的烧酒都能喝,所以啤酒这类的简直可以说是不在话下吧。与她相反,我是连啤酒也喝不来,更何况50度的烧酒,我是碰也不敢碰。)
②勤勉家のスミスさんは難しい漢字すらかけますから、仮名はもちろん上手に書けますよ。スミスさんと反対に、ブランさんはあまり勉強していなくて仮名すら上手に書けないので、まして難しい漢字が上手に書けるはずはないと思う。
 (勤奋好学的smith同学,连较难学的汉字都会写,那么假名当然也能写好。同他相反,由于brown同学不太用功,他连假名都写不好,更何况较难写的汉字,不可能写得很好。)
③A社とB社は同じ時期にできた会社で、そして事業内容も同じだ。しかし、A社はどんどん発展して最近海外へすら進出しているのに対して、B社は国内で存続するのすらできそうもない状態だそうだ。
 (听说A公司和B公司是同一时期创建的公司,而且经营项目也一样。但是,A公司的发展如日中天,甚至把生意做到了海外;而B公司好像连在国内都快办不下去了。)
④彼女は自分の親にすら知らせずに旅に出かけたのだから、同僚たちに何も言うはずがない。
 (她连自己的父母都不打声招呼就出去旅游了,又怎么会跟我们这些同事说呢?)
⑤中学生の君にその問題が解けたとは、すごいことだ。あれは、大学生にすら難しいといわれている。
 (还是中学生的你,却能解出那么难的题目,真了不起啊。据说那可是一道连大学生都解不出来的问题。)
⑥あの子は先生とすらけんかをしたのだから、クラスメートたちとけんかするのは日常茶飯事だ。
 (他甚至跟老师都吵过架,所以跟同班同学吵架那简直是家常便饭。)
(2)
接続:人物名詞+ですら、~できる/できない
意味:谓语为肯定句时,表示“就连一般的、平常人都有能力做到的事情,那么其他水平较高的人自然就不在话下,即很容易办到”。
   谓语为否定句时,表示“就连水平较高的人都不能办到,那么相比之下水平较低的人则更办不到了“。
   「ですら」它是提示助词「でも」的强调形式。这时不能用「~ですら+も」的表达形式。
①この機械は軽いので、女性ですら簡単に持ち運ぶことができます。もちろん、力持ちの君には絶対問題ない。
 (这个器械很轻,就连一般的女性都 能轻而易举地搬动,所以对你这个大力士来说绝对没问题。)
②この機械は重いので、力持ちの君ですら持ち運ぶことができないなら、まして女性には無理だ。
 (这个器械很重,就连大力士的你都拿不动,更何况女性呢。)
③あの山はあまり険しくなく、私のような足が不自由な者ですら登れるので、登山家には楽々登れるわけだ。
 (那座山不怎么险峻,因为就连腿脚不便的我都能爬,所以登山家们自然能轻松攀登。)
④あの山はとても険しくて、登山家ですら簡単に登れないのだから、まして私のような足が不自由なものにはとても登れない。
 (那座山很险峻,就连那些登山家登起来也不轻松,何况像腿脚不便的我,是不可能登得上去的。)
⑤子供ですら知っているようなことを大人の私が知らなかったのは恥ずかしい。
 (就连小孩子都知道的事情,我这个大人竟然不知道,真觉得害羞。)
⑥不景気が続いているため、長年、会社に貢献してきた人ですら、会社を辞めさせられている。だから、平の社員が辞めさせられても無理もないことだ。
 (由于连续的经济不景气,连那些常年为公司做出贡献的职工都被解雇了,所以像我们这些普通职工被迫下岗也在情理之中。)
说明:除了「人物名詞+ですら」之外,其他名词也能用,例如下面的例句。
○富士山の上には冬はもちろん、夏ですら雪が残っている。
(3)
接続:~ばかりでなく/~の上に~名詞・形式名詞+すら
意味:表示一种累加、递进关系。不仅出现了前项的事情,甚至还出现了比前项程度更甚、情况更糟的后项的事情。相当于「~まで」的意思。“甚至……”。
①山の中で道に迷って、夜になり、風が強いばかりでなく雨すら降り始めた。
 (在山中迷了路。到了晚上,不仅刮起了大风,甚至还下起了雨。)
②仕事の最中に、歯が痛い上に、腹痛すら強く感じた。
 (工作中,牙齿疼起来了,而且还感到强烈的腹痛。)
③家出した彼は悪い仲間に入って外で人とけんかするのみか、盗みすらよるようになった。
 (离家出走的他加入了坏人的队伍里,在外面老是跟人打架。不仅如此,甚至干起了偷盗的勾当。)
④海へ行って船釣りをしたが、一日中釣れない上に、波すら高くなって散々だった。
 (划船到海里钓鱼。可是,不仅一整天没有钓到一条鱼,甚至还遇到了风浪,可受罪呢。)
⑤彼はお金に困ったあげく、友人を騙してお金を借りることすらしてしまった。
 (他极度缺钱,最后甚至到了欺骗朋友进而举债的地步。)
说明:「すら/ですら」和2级的「さえ/でさえ」意思和用法相同。「すら/ですら」主要用于书面语,而「さえ/でさえ」主要用于口语。

05.~だに
接続:想像だに/考えるだにしなかった
   夢にだに見なかった/思わなかった
   想像するだに/考えるだに/聞くだに恐ろしい・怖い・つらい
意味:表示“压根儿没想到……”。或表示“连想想都后怕”。多为惯用表达形式。
①1億円の宝くじに当たるなんて、夢にだに(=夢にも)思わないことだ。
 (做梦都没想到能中1亿日元的彩票。)
②私が一等賞に選ばれたなど、予想だに(=予想も)しなかったので、感極まりなかった。
 (我得了一等奖。因为想都没想到过,所以十分激动。)
③町でたまたまスーパースターに出会うとは、想像だにしなかったことだ。
 (在大街上碰巧和超级明星邂逅,这是连想都没有想到过的事情。)
④2004年3月28日に私は始めて日本の土地を踏んだ。これはまったく夢にだに考えもしなかったことだ。
 (2004年3月28日,我第一次踏上了日本这块土地。这是我连做梦都没想到过的事情。)
⑤東京に大地震が起こるなどと、想像するだに恐ろしい/怖い。
 (东京发生大地震,这种事想想都令人害怕。)
⑥子供の頃、死については考えるだに恐ろしかった。(1994年试题)
 (小时候,关于死的问题,想想都觉得恐怖。)
⑦会社に行くどころか、ベッドから起きるだにできないのだ。
 (别说是上班了,就连从床上爬都爬不起来。)

06.~からある/からの
接続:数量詞+からある/~からある+名詞/からの+名詞
意味:相当于「~以上もある」的意思。“足有……”。“竟有……”。“多达……”。修饰人的时候可用「~からいる」,修饰费用时可用「~からする」的形式。
①身長2メートルからある大男が、突然、目の前に現れた。(1999年试题)
 (一个身高有2米多的大汉突然出现在我的面前。)
②ダイヤモンドは高価なものになると、一千万からする。
 (钻石这东西,贵的要高达一千万日币。)
③博士後期卒業論文としては300ページからあるものを欠かなければならない。
 (作为博士毕业论文,必须要写长达300多页的内容。)
④彼は2億円からの/からある借金をこしらえたあげく、夜逃げしてしまった。
 (他借下多达二亿日元的债后,趁着夜色逃跑了。)
⑤この石碑に使われている石は、5000キロからある奥山から運んできたという。
 (这块石碑,听说是从5000多公里外的深山里运来的。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語052

0
刊行】 かんこう
[名](スル)書籍などを印刷して世に出すこと。出版。
  「刊行物を出す发行刊物、办刊物
  「辞書の刊行を急ぐ赶着出版辞典
  「来月刊行する予定预定下月出版
  「定期刊行定期出版
  「刊行物刊物、出版物



1
慣行】 かんこう
1 古くからの習わしとして行われていること。
  「慣行にならう
  「社会の慣行社会习俗
  「国際慣行国际惯例
  「儀式を慣行通りに行なう仪式按惯例进行
  「慣行を破る打破常规、打破惯例
2 ふだん、習慣として行うこと。
  「慣行犯惯犯



2
勧告】 かんこく
[名](スル)ある行動をとるように説きすすめること。
  「人に辞職を勧告する劝人辞职
  「人事院勧告人事院劝告(倡议)
  「降伏を勧告する劝降
  「医師の勧告に従ってタバコをやめる听从医生的劝告戒烟



3
換算】 かんさん
[名](スル)《「かんざん」とも》ある数量を他の単位に換えて計算しなおすこと。
  「尺をメートルに換算する
  「換算率
  「換算法
  「日本円を人民元に換算する把日元换算成人民币
  「この時計は私の宝物で、とてもお金には換算できない这个表是我的宝贝,无法用金钱来换算



4
監視】 かんし
1 警戒して見張ること。また、その人。
  「監視の目が光る
  「火山活動を監視する
  「行動を監視する监视行动
  「国境線を監視する监视国境线
  「監視に立つ站岗、放监视哨
  「監視下に置く置于监视之下
  「監視の目を光らせる瞪大监视的眼睛
  「監視の目をくらまして脱走する瞒过监视的耳目而脱逃
2 旧刑法で、出獄者の再犯防止のために採用されていた付加刑。一定期間は住居移転の自由を禁じるなどの措置を内容とする。



5
慣習】 かんしゅう
1 ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。
  「古い慣習を破る破旧习
  「商慣習商业习惯
  「慣習に従う遵循老规矩
  「過去20年間にわたる慣習过去二十年间的习俗
2 慣れること。



6
観衆】 かんしゅう
  興行物や催し物などを見物しに集まった大勢の人々。
  「スタンドの大観衆が沸く
  「サッカー試合の慣習足球赛的观众
  「観衆を魅了する吸引观众、使观众陶醉
  「観衆は試合に熱狂した观众们为比赛而狂热

魅了】 みりょう
  夺人魂魄、使……入迷
  「読者を魅了する使读者入迷
  「紅葉の美しさにすっかり魅了された为红叶的美所陶醉
  「彼の熱唱はすっかり聴衆を魅了した他的热情歌唱简直使听众听入迷了

熱狂】 ねっきょう
  狂热
  「みんながこの試合に熱狂した大家都为这场比赛而狂热起来了
  「このオペラは聴衆を熱狂させた这场歌剧使听众狂热起来了
  「熱狂ぶりに水を差す给人的狂热(情绪)泼冷水
  「熱狂的な歓迎を受ける受到狂热的欢迎
  「熱狂的なファン狂热的fans



7
願書】 がんしょ
1 許可を得るために差し出す書類。ねがいしょ。
  申请书、报名书、志愿书等
  「入学願書入学申请书
  「願書を提出する提出申请书
  「願書を受け付ける接受申请书
2 神仏に対する願いを記した文書。願文(がんもん)。



8
干渉】 かんしょう
1 他人のことに立ち入って自分の意思に従わせようとすること。
  「他人の生活に干渉する干预他人生活
  「誰の干渉も受けない不受任何人的干涉
  「私のことには一切干渉してくれるな我的事一切你都不要干涉
  「他人のことにあまり干渉しないほうがいいよ别人的事还是不要过多地干涉为好
2 国際法で、一国が他国の内政・外交に、その国の意思に反して介入すること。
  「武力干渉
  「内政に干渉する干涉内政
  「他国の干渉を招く招到外国干涉
3 二つ以上の同じ種類の波が重なって、互いに強め合ったり弱め合ったりする現象。音波でのうなり、光波での干渉色によるシャボン玉の色づく現象など。



9
頑丈】 がんじょう
1 からだが丈夫なさま。また、物の作りが堅牢なさま。
  「頑丈なからだつき
  「頑丈にできた箱
  「頑丈な机坚固的桌子
  「頑丈に包んである包得很结实
  「頑丈なつくりの家建造坚固的房子
2 馬のすぐれて強健なさま。また、その馬。
  「彼の体はすこぶる頑丈だ他的身体长得非常健壮

体つき】 からだつき
  体格、体形、姿态、身材
  「彼は中背で、体つきも悪くない他是中等身材,体格也不错
  「体つきの頑丈な人体格健壮的人
  「男性のような体つきの女性体态像男人的女子
  「ひょろっとした体つき瘦瘦高高的身形

頗る】 すこぶる
  非常、很、颇
  「頗るおもしろい映画非常有趣的电影
  「頗る暑い很热、非常热
  「頗る順調に発展している非常顺利地发展着

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(01-03)

第12課 強調・感嘆(01-03)

01.~といえども
接続:一+助数字+といえども、~可能形+ない/禁止表現
意味:哪怕是(最小的……),也不能……。意思同「~も~ない」。
①日本は物価が高いから、1円といえども、無駄に使うことはできない。
 (日本的物价很高,所以即使是1元钱也不能浪费。)
②納期が厳しいから、一日といえども、休むわけには行かない。
 (因为交货期限很紧,所以哪怕是一天也不能休息。)
③大事なレポートだから、一字といえども、ミスは許されない。
 (因为是很重要的报告,所以哪怕是一个字也不允许有错误。)
④彼はお茶が大好きです。お茶がなければ、一日といえども過ごせないぐらいです。
 (他非常喜欢喝茶,简直到了无茶不欢的地步。)
⑤水がどんどんなくなっていく。こうなった以上は一滴といえども無駄にはできない。
 (水越来越少了。从现在开始,哪怕一滴水也不能浪费。)

02.~たりとも
接続:最小の量の数量詞+たりとも、~+ない/禁止表現
意味:即使(最小数量的),也不……。和「~といえども」意思类似。口语中可用「~も」代替使用。
①猫の子一匹たりとも、ここを通さないぞ。(2002年试题)
 (哪怕是一只猫崽儿也不能让它从这儿通过。)
②留学中、私は一刻たりとも古里の家族のことを忘れたことはなかった。
 (留学期间,我一刻也没有忘记远在家乡的家人。)
③彼女は人並み外れた倹約家なので、使った紙の一枚たりともいたずらに捨てない。
 (她是一个与众不同的勤俭持家的人。就连使用过的一张纸也不会随便丢弃。)
④年バスの運転は人の命にかかわるものだから、一瞬たりとも油断ができない。
 (城市公交车的运行是同旅客的生命休戚相关的,所以哪怕是一眨眼的工夫也不能麻痹大意。)
⑤これ血と汗を流して稼いだお金だから、一線たりとも無駄に使いたくない。
 (这些都是流血流汗赚来的辛苦钱,所以哪怕是一文钱也不想浪费。)

03.~として~ない
接続:最小限の数量+として~ない/いない
意味:表示「全然~ない/~も~ない」的意思。“没有一……”。“一点也没有……”。
①戦争が始まって以来、一日として(=一日も)心の休まる日はない。
 (自战争开始以来,没有一天心情平静过。)
②期末試験では、一人として満足の行く答案を書いた学生はなかった。
 (期末考试中,没有一个学生写出完满的答案。)
③高級品ばかりで、一つとして私が買えそうな品物は見当たらない。
 (都是些高级品,找不到一个我买得起的东西。)
④誰一人(として)、私の発言を支持してくれる人はいなかった。
 (无论是谁,没有一个人支持我的发言。)
⑤火事で焼けてしまったため、私の子供の頃の写真は一枚として残っていない。
 (因为火灾,家里的东西全烧光了,所以我小时候的照片一张也没有留下来。)
说明:
(1)「なに」「だれ」のような疑問詞を伴う場合は「として」を省くことができる。例文の④はそれである。
(2)「~といえども/~たりとも」に似ているが、「~といえども/~たりとも」の述語は可能形の否定表現、或いは禁止表現が多い。お互いに置き換えにくい。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語051

0
簡易】 かんい
[名・形動]簡単で手軽なこと。また、そのさま。
  「簡易な包装
  「簡易宿泊施設
  「簡易なやり方简便的方法
  「簡易旅館客栈、简易旅馆



1
灌漑】 かんがい
[名](スル)農作物の生育に必要な水を、水路を引くなどして供給し、耕作地をうるおすこと。
  「灌漑用水灌溉用水
  「ダムの水で土地を灌漑する用水库的水灌溉土地
  「灌漑工事灌溉工程



2
眼科】 がんか
  目の疾患の治療・予防などを研究する臨床医学の一分野。
  「眼科にかかる看眼科
  「眼科医眼科医生

眼下】 がんか
  眼下、目前
  「全市を眼下に見下ろす俯瞰全市 
  「広々とした平野が眼下に広がる广阔的原野展现在眼前

眼下に見る
1 見下ろす 俯视
2 見下す 看不、轻视



3
眼球】 がんきゅう
  脊椎動物の視覚をつかさどる、一対の球状の器官。



4
玩具】 がんぐ
  遊び道具。おもちゃ。
  「郷土玩具
  「教育玩具智力玩具
  「輸出向け玩具面向出口的玩具
  「玩具売り場卖玩具的柜台



5
簡潔】 かんけつ
[形動][文][ナリ]簡単で要領を得ているさま。手みじかではっきりしているさま。
  「簡潔な表現简洁的表现
  「簡潔に要旨を述べる
  「要点を簡潔に説明する简单扼要地解释要点
  「話しをする時は簡潔で要を得ていること说话时要简明扼要



6
還元】 かんげん
1 物事をもとの形・性質・状態などに戻すこと。
  「利益の一部を社会に還元する
  「消費者に利益を還元する把利益还原给消费者
  「当初の状態に還元する恢复原状
2 酸素の化合物から酸素を奪うこと。または、ある物質が水素と化合すること。一般的には、原子または原子団に電子を与えること。→酸化
  「元素に還元する还原为元素
  「酸化銅を還元すると銅ができる氧化铜一还原就成为铜
  「還元分裂还原分裂



7
看護】 かんご
[名](スル)けが人や病人の手当てや世話をすること。
  「手厚い看護により危機を脱する由于周到的护理而脱离危险
  「病人を看護する照顾病人
  「寝ずに看護する
  「寝食を忘れて看護する废寝忘食地护理
  「在宅看護家庭护理
  「看護学护理学
  「看護学校护理学校
  「看護人看护人



8
漢語】 かんご
1 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。字音語。→和語(わご)
2 中国の漢民族の言語。中国語。



9
頑固】 がんこ
1 かたくなで、なかなか自分の態度や考えを改めようとしないこと。また、そのさま。
  「頑固な職人
  「頑固おやじ顽固老儿、顽固的老头
  「頑固に自説を主張する固执己见
  「彼は非常に頑固で忠告を受け入れない他很固执、不肯接受劝告
  「頑固を貫く顽固到底
  「昔かたぎの頑固一徹な職人守旧顽固不化的匠人
2 取りついて容易に離れようとしないこと。また、そのさま。
  「頑固な汚れ顽垢
  「頑固な水虫顽固的脚气
  「今度の風邪は頑固だ这次的感冒老也不好
  「頑固なセキに悩まされる苦于久治不愈的咳嗽

汚れ】 よごれ
  污垢、肮脏之处
  「汚れを取る去污
  「洗って汚れを落とす洗掉污垢
  「汚れが落ちない污垢去不掉
  「この本には汚れがある这本书上有弄脏的地方
  「このあたりは空気の汚れがひどい这一带空气污染得厉害
  「汚れ物脏东西;要洗的衣物

水虫】 みずむし
1 水中的小虫
2 脚癣、足癣、脚气
  「足の指に水虫ができた趾间生了脚气

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 有能な彼女は5年も経たないうちに、支社の平社員から本社の部長にまで出世する___。
  1.ということだ   2.に至った    3.のみだ     4.にある
(2) 将来、日本企業に就職したいのなら、経済学部___考えられないだろう。
  1.にあって     2.を皮切りに   3.とあって    4.をおいて
(3) 会社は今倒産の危機___社長の彼はまだ金持ちになる夢を見ているそうだ。
  1.をおいて     2.をおいても   3.にあって    4.にあっても
(4) 部品は全部揃った。後はただ組み立てる___。
  1.きりだ      2.のみだ     3.ほどだ     4.いかんだ
(5) この一年、社会の時間は原始時代から現代に至る___の世界の主な歴史を勉強した。
  1.まで       2.にかける    3.より      4.において

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) A国は発展途上にあって経済的に目覚しい成果を収めたとともに___。
  1.GDPも世界に注目されている
  2.改革開放あってのことである
  3.さまざまな問題も抱えている
  4.問題も出てもおかしくない
(7) 手芸品展示会には職人___すばらしい作品がずらりと展示されている。
  1.ならでは作れない
  2.ならでは作らない
  3.を皮切りに作れる
  4.を皮切りに作らない
(8) 高橋さんをいて、金メダルが取れそうな選手は___。
  1.いるだろう
  2.いるだろうか
  3.考えない
  4.考えよう
(9) マイナス20度の寒さは南国出身の私には耐えられないが、北海道生まれ育ちの彼にとっては___。
  1.我慢するわけにも行かない
  2.絶えないですまない
  3.大丈夫とまではいえない
  4.茶飯事というところだ
(10)劇団は東京出演を皮切りに、___。
  1.観客がどっと殺到してきた
  2.高い評価を得て嬉しかった
  3.全国でコンサートをすることになった
  4.それをもって閉幕をすることにした

参考答案
24421
31243


More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語050

0
カレー
  カレー粉のこと。またはカレーライスのソースのこと。
  「ドライカレー咖喱炒饭
  「カレー粉咖喱粉
  「カレーライス咖喱饭

カレー粉】 カレーこ
  咖喱粉



1
ガレージ】 garage
  自動車の車庫。
  「ガレージに自動車を入れる把汽车放入车库
  「ガレージセール现场旧货出售;车库拍卖



2
過労】 かろう
  身心を損ねるほど働きすぎて疲れがたまること。
  「過労から病気になる
  「過労がもとで病気になる因疲劳过度而得病
  「長年の過労がひどく体にこたえた多年的劳累严重地损害了他的身体
  「過労死过劳死



3
かろうじて
[副]《「からくして」の音変化》やっとのことで。どうにか。
  好容易才……。勉勉强强地……
  「かろうじて終電に間に合う好容易才赶上了末班车
  「年金だけでかろうじて生計を立てている
  「試験にかろうじて合格した勉勉强强地通过了考试
  「かろうじて食っている勉强糊口



4
交わす】 かわす
1 互いに、やり取りする。交換する。
  「あいさつを交わす相互致意
  「約束を交わす
  「初めて言葉を交わす初次交谈
  「杯を交わす交杯换盏、互相碰杯
  「手紙を交わす相互通信
  「意見を交わす交换意见(看法)
  「握手を交わす握手
2 互いにまじえる。交錯させる。
  「枝を交わす
  「ひそかにまなざしを交わす偷偷地互递眼色
  「情を交わす(男女)相爱、发生肉体关系
  「枕を交わす(同床)共枕
3 移す。変える。
4 動詞の連用形に付いて、互いに…しあう意を表す。
  「顔と顔を見交わす你看我我看你;相互对看;面面相觑
  「固く言い交わした仲



5
代る代る】 かわるがわる
[副]順番に代わり合って。交代に。
  轮流、轮换、轮班
  「車を代る代る(に)運転する
  「掃除当番をかわるがわるやる卫生值日轮流做
  「彼らはかわるがわるやってきた他们轮流地来



6
】 かん
1 国の政務を執行する機関。朝廷・政府など。役所。おおやけ。
2 役所における職務・地位。また、それをつかさどる人。役人。官吏。
  「官に就く
  「官を辞す
3 「太政官(だいじょうかん)」の略。



7
】 かん
1 [名]内部がからで筒状のもの。くだ。
  「ガスの管
2 [接尾]助数詞。笛・筆など、くだ状の物を数えるのに用いる。
  「一管(いっかん)の笛



8
~観】 かん

景観】 けいかん
  風景。景色。特に、すばらしいながめ。
  「壮大な景観
  「奇岩のそそり立つ景観にしばし見入る对奇岩耸立的景象一时看得出神

偉観】 いかん
  りっぱな眺め。すばらしい光景。壮観。
  「超高層ビル群の偉観

奇観】 きかん
  珍しい眺め。ほかでは見られないような風景。
  「奇観を呈する呈现奇观

盛観】 せいかん
  りっぱで盛大な見もの。
  「盛観を極めた祭典极其壮观的祭典

一面観】 いちめんかん
  一つの方面からだけの見方。全体を見ない見方。

宇宙観】 うちゅうかん
1 宇宙についての科学的な見方や考え方。天動説や地動説など。
2 宇宙・世界における人間の生き方についての哲学的な見方や考え方。世界観。

外観】 がいかん
  外側から見た感じ。見かけ。うわべ。外見。
  「外観を作ろう装饰外表
  「その建築は外観が立派だ那个建筑物外形很漂亮
  「概観内容ともに優れた品外观内容都很好的东西
  「概観ばかりで中身は空っぽ图有其表、外强中干

概観】 がいかん
[名](スル)物事のあらましを見渡すこと。また、大体のありさま。
  「世界の情勢を概観する
  「東京の外観について述べる讲述东京的概况
  「過去1世紀の歴史を概観する概观过去一个世纪的历史

価値観】 かちかん
  物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断。
  「価値観の相違



9
】 がん
1 生体にできる悪性腫瘍(しゅよう)。
  「癌になる患癌
  「癌が肺に転移した癌转移到肺部
  「父は癌で死んだ父亲癌症
  「彼の癌はすでに手遅れの状態だった他的癌症已经无可救药了
  「癌が再発する癌症复发
  「癌は早期発見が大切だ癌症(治疗)最重要的是早期发现
  「末期癌癌症晚期
  「癌細胞癌细胞
2 組織などの内部にあって、大きな障害となっているもの。
  「職制機構の癌を取り除く
  「社会の癌社会的毒瘤
  「研究上の癌研究的难关
  「経済界の癌经济界的顽症

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(04-07)

04.~ならでは/ならではの
接続:名詞+ならでは~(動詞可能形)~ない
   名詞+ならではの+名詞/名詞+ならではだ
意味:“非……就不能……”。“只有……才能”。“只有……才有”。用于强调某物是“独特的”,甚至是“举世无双”的语气。主要用于积极地评价事物,相当于「~だけ/~しかない」的意思。
①これはA社ならでは作れない/ならではの申し分ない製品だ。
 (这个只有A公司才能生产的,无可挑剔的产品。)
②日本全国、その地方ならでは名産がある。(2003年试题)
 (在日本,各地都有具有地方特色的招牌产品。)
③日本に来て初めてこの季節ならではの味のメロンを食べました。
 (来到日本后,第一次吃上了时令日本甜瓜。)
④徒歩でないと、蘇州の町ならではの風情が体験できないだろう。
 (如果不是徒步,就很难体验到中国苏州那独特的古镇情趣吧。)
⑤この小説を読むと、A先生ならではの言葉遣いが伺われます。
 (读了这篇小说后,就会发现A老师独特的遣词风格。)
⑥こんなにすばらしいアイデアは、センス豊かな彼ならではですね。
 (这么好的主意,唯独具有超群灵感的他才能想得出来。)

05.~をおいて、~ない
接続:名詞+をおいて~ない/いない/考えられない
意味:“除……之外,再也没有……”。多用于对人、对事物的调度评价。口语中可用「~のほかは~ない」的表达形式。
①あなたをおいて、会長適任者はいない。
 (除了你,已经没有谁更适合当会长了。)
②小泉を置いて、首相にふさわしい人物はいないだろうといわれてきた。
 (一直有人说,除了小泉,大概再也没有其他人适合当首相了吧。)
③結婚相手は彼女をおいてほかに考えられるだろうか。
 (结婚对象,除了她还能考虑别的女孩吗?)
④新しく住宅開発を進めるなら、この地域をおいてほかにはない。(2002年试题)
 (如果要开发新的住宅区,除了这一带已经没有其他地方了。)
⑤一番いい日本語教育専攻を選ぶなら「早大」の大学院日本語教育研究かをおいてあるまい。
 (如果要选择最好的日语教育专业,除了“早大”的大学院日语教育研究科,估计已经没有更好的了吧。)

06.ただ~のみ
接続:ただ~名詞・な形容詞「な形」/語幹+のみ
   ただ~い形容詞・動詞普通形+のみ
意味:相当于「ただ~だけ」的意思,是一种略带拘谨的说法。“仅仅……”。
①この地球上ではただ人間のみが文字を作れ、そして使える。
 (这地球上只有人类才能创造并使用文字。)
②その店の料理はただ見掛けがきれいなのみで/きれいのみで、実はおいしくない。
 (那家店的菜,只是外观好看,其实味道并不怎么样。)
③彼女はただ口がうまいのみで、いざとなれば逃げてしまう。
 (她只是嘴上说得好听而已,关键时刻却逃之夭夭。)
④単語はただ丸暗記で覚えるのみではだめだ。理解することが大切だ。
 (单词不能只是死记硬背,关键是要理解。)
⑤一歩も後退はできない。ただ前進あるのみだ。
 (一步也不能后退,只有前进。)
⑥原稿はもう出版社に出した。後はただ契約を待つのみだ。
 (原稿已经交给出版社了,接下来只等签约了。)

類似表現:(後は)ただ~ばかりだ
接続:意志動詞辞書形+ばかりだ
意味:表示某事情正处于既然开始的阶段。和「~のみだ」意思相同。口语中可以省略「ただ」。“只等……”。“只剩下……”。
①準備は整った。後はスイッチを入れるばかりだ。
 (准备工作都做好了。接下来只等通电了。)
②試験はやっと終わった。後は結果の発表を待つばかりだ。
 (考试终于结束了。接下来只等张榜公布了。)
③原稿はもう出版社に出した。後はただ契約を待つばかりだ。
 (原稿已经交给出版社了,接下来只等签约了。)
④全力を尽くした。今できることはただ神様に祈るばかりだ。
 (已经尽了全力了。现在能做的,只有祈求菩萨保佑了。)
⑤荷物もみんな用意してすぐにも出かけるばかりにしてあった。
 (行李都已经准备好了,就只等出发了。)

07.~にあって/にあっても
(1)
接続:(時期・場合・状況・立場・職などの)名詞+にあって(は)
意味:表示处在前项的特别时期、特别状况下发生了后项或更应该去做后项。意思和2级的「~において」类似,但「~にあって」的语气要强烈得多。“身处……”。“身为……”。“面临……”。
①当時は会社の経営が困難を極めた時代だった。そのため、父は責任者という立場にあって寝る時間も惜しんで働かなければならなかった。(2002年试题)
 (当时,公司的经营状况极其困难。所以,身为负责人的父亲必须日以继夜地工作。)
②この厳しい現実にあって、われわれは如何に対処すべきか。
 (面对目前严峻的现实,我们该如何应对?)
③この行き先の見えない時代にあって、多くの若者が夢を失っている。
 (在这个看不到光明,看不到前途的时代,有很多年轻人失去了理想。)
④経済的にあまり恵まれていない環境にあっては、自分自身で何とかしなければならない。
 (在经济环境不理想的条件下,只有自己想办法。)
⑤貧乏のどん底にあって、一日一回の食事も満足に食べられないことがあった。
 (在最贫困的时候,每天吃不上一餐满意的饭。)
(2)
接続:(時期・場合・状況・立場・職などの)名詞+にあっても
意味:表示即使处在前项的特别时期、特别状况下,后项还是不变。
①彼は得意の絶頂にあっても、周りの人に対する思い遣りを忘れなかった。
 (他即使在最春风得意的时候,也没有忘记同情周围的人。)
②戦時下に会っても、イラクの子供たちは元気に学校に通っている。
 (即使在战时,伊拉克的孩子们也精神饱满地去上学。)
③どんな逆境にあっても、彼の芸術に対する情熱は少しも衰えなかった。
 (无论身处怎样的逆境,他追求艺术的热情丝毫没有减弱。)
④いくら困難な時期にあっても彼は微笑みを忘れていない。
 (无论是多困难的时期,他也没有忘记微笑。)
⑤たとえ多くの議員に批判される立場にあっても改革を進めていく。
 (就算遭到多数议员的批评,也要推进改革。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語049

0
噛み切る】 かみきる
[動ラ五(四)]物をかんで切る。食い切る。
  「堅い肉を噛み切る
  「ねずみが箱を噛み切って潜り込んだ老鼠把箱子咬破钻进里边去了



1
カムバック】 comeback
[名](スル)引退したり、勢いの衰えていたりしたものが、もとの地位・状態に復帰すること。返り咲くこと。
  恢复、复归、东山再起
  「芸能界にカムバックする
  「舞台にカムバックする重登舞台
  「5年ぶりに映画界にカムバックした时隔五年重新回到电影界



2
カメラマン
1 写真を撮ることを職業とする人。写真家。また、一般に、カメラで撮影する人。
  「アマチュアカメラマン
  「将来はカメラマンになりたい将来想当摄影师
2 映画・テレビなどの撮影技師。
3 摄影记者
  「カメラマンの包囲を受ける受到摄影记者的包围



3
】 かゆ
  水を多くして米を軟らかく煮たもの。
  「粥を炊く
  「粥をすする
  「粥もすすれない连粥都喝不上;生计艰难

啜る】 すする
  小口喝、啜饮、吮吸
  「スープをすする小口喝汤



4
体付き】 からだつき
  筋肉のつき方や骨格など、外部に現れた身体の状況・形。
  「ひょろっとした体付き
  「彼は中背で、体つきも悪くない他是中等身材,体格也不错
  「体つきの頑丈な人体格健壮的人
  「男性のような体つきの女性体态像男人的女子
  「ひょろっとした体つき瘦瘦高高的身形



5
絡む】 からむ
1 物に巻きつく。巻きついて離れなくなる。まといつく。
  「朝顔が垣根に絡む
  「痰が喉に絡む痰堵在嗓子里
  「つる草が木に絡む蔓草缠树
  「朝顔が垣根に絡む牵牛花绕在篱笆上
2 他の物事が密接に結びつく。
  「金が絡んだ事件
  「金が絡む牵涉到钱的问题
  「彼は義理に絡まれていやとは言いかねた他碍于情面不好推辞
3 理屈をこねたり、無理を言ったりして相手を困らせる。言いがかりをつける。
  找茬纠缠、胡搅蛮缠、无理取闹
  「酔って絡む
  「彼はよく人に絡む他好找茬纠缠人
  「酒を飲むとすぐ絡んでくる一喝酒就找茬生事
4 巻きつける。絡める。



6
借り】 かり
1 借りること。また、借りたもの。特に、借金・借財・負債など。⇔貸し。
  「借りを返済する
  「借りを作る欠债
  「借りを返す还债
  「君に5000円の借りがある我欠你5000日元
  「あの飲み屋には借りがある在那个酒店赊了账
  「借りを踏み倒す欠债不还、赖账
2 人から恩義・援助・恥辱などを受けて、その報いをしていない状態。⇔貸し。
  「この借りはいつかきっと返す
  「彼に借りがある欠他的情
  「借りを返す还人情



7
狩り】 かり
1 山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。猟(りょう)。狩猟。《季 冬》
  「弓張や狩りに出る子のかげぼふし/嘯山
2 (接尾語的に用い、「がり」と濁る)
① 魚介類をとること。
  「潮干狩り
② 山野で植物を観賞・採集すること。
  「まつたけ狩り
  「もみじ狩り
③ 追いたてて捕らえること。
  「山狩り
  「魔女狩り



8
かりに】 (名。副)
1 一時の間に合わせに物事をするさま。暫定的に。
  暂时、临时、暂且、姑且
  「かりに糊で補強しておく
  「仮に使う暂用
  「仮に建てた家临时建起的房子
  「運動着が乾くまで仮にこのシャツを着ていよう在运动服没干以前暂时先穿这件衬衣吧
2 仮定を表す。もし。
  「かりに僕が君だったらそうするだろう
  「仮に雨なら延期にしよう假如下雨的话就延期吧
  「仮に僕が君だったらそうはしなかっただろう如果我是你的话也许不会那样做
  「仮に君の言うことが事実だとしても弁解にはならない即使你说的话是事实了不能成为理由



9
カルテ】 (ドイツ)Karte
  医師の診療記録カード。患者の病状・処置・経過などを記録しておくもの。診療簿。
  病历。
  「カルテを書く写病历

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(01-03)

01.~を皮切りに
接続:名詞+を皮切りに(して)/皮切りとして
意味:以某件事情为开端,同类事项接二连三地、一连串地随之而发生
①国防費を皮切りに種種の予算が見直され始めた。(1996年试题)
 (开始对国防经费开支以及各种预算进行重新审视。)
②今度のテレビ出演を皮切りに、全国ツアーを展開することになっている。
 (决定以这次在电视台的演出为开端,在全国各地进行巡回演出。)
③担当者の逮捕を皮切りに、汚職事件の真相が次々と明らかになった。
 (负责人被逮捕以后,贪污事件的真相便一个接一个地被查明了。)
④夏の高校野球大会に向けて、沖縄を皮切りとして全国各地で都道府県予選が開幕する。
 (为了迎接夏季全国高中棒球比赛,以冲绳为起点,在全国各都道府县举行预选赛。)
⑤大手商社のA社はアジアを皮切りにして世界各国へ進出している。
 (大型商社A公司,首先以亚洲为目标,接着进军世界各国。)

弁別:
1.「~を皮切りに」と「~をきっかけに」と「~を契機に(2級)」
这两个句型的类似之处是它们的前项都是直接导致后项的契机。但「~をきっかけに/~を契機に」的后项为一次性发生的、前所未有的重大转折,不能是接二连三、一连串地发生的同类事项。
○ある日本人と友達になったことをきっかけに/契機に、日本留学を考えるようになった。(~を皮切りに ×)
2.「~を皮切りに」と「~を始/~始として」
意思类似,除了接在人物后面之外,多数场合可以替换使用。
○彼のコンサートは東京を始め/を始として/を皮切りに大阪・九州など全国10都市で行なわれた。

02.~に至る/に至るまで
(1)
接続:名詞・動詞辞書形+に至る
意味:表示事态终于到达某种最高阶段或最大程度。终于发展到某种极端地步。
①火山噴火による被害はますます広がり、終に300人以上の死傷者を出すに至った。
 (因火山喷发带来的灾害在进一步扩大,最后终于导致300人以上死伤。)
②バイトばかりしてほとんど学校に行かない彼はとうとう退学させられるに至った。
 (他由于只顾打工,几乎不去上学,最后终于被勒令退学。)
③小さな塾から発展し続け、とうとう一流の有名大学にまで成長するに至った。
 (从一所小小的私塾开始逐步发展,最后终于成为著名的一流大学。)
④あちこちの店で働いたのち、彼はやっと自分の店を構えるに至った。
 (他一开始到处打工,最后终于自己开店做了老板。)
⑤経営が悪化して、とうとう会社閉鎖に至った。その責任はほかでもなく社長にあるのだ。
 (公司的经营日益恶化,最后终于倒闭。其责任不在别人,正是第一把手社长。)
(2)
接続:名詞+はもちろん、名詞・動詞辞書形+に至る(まで/名詞)
   名詞・動詞辞書形+から、名詞・動詞辞書形+に至る(まで/名詞)
意味:从前项到后项,一个不漏地,或细微到每个环节。和「~から~まで」意思基本相同。
①結婚を控え、家具はもちろん、皿やスプーンに至るまで新しいのを買い揃えた。(1997年试题)
 (马上就要结婚了,家具就不用说了,就连锅碗盆瓢也都买了新。)
②その会社は国内は言うに及ばず、アジア、ヨーロッパ、アフリカに至るまで進出している。
 (那家公司在国内就不用说了,最后发展到亚洲、欧洲及非洲去了。)
③若者はもちろん、50歳代から幼児に至るまで、ファミコンゲームに夢中になっていると聞く。
 (年轻人就不用说了,听说从五十多岁的人到幼儿都热衷于电脑游戏。)
④これは娘が生まれてから成人するに至るまで、毎月取り続けた写真です。
 (这是女猎人出生到成人这段时期,每月为她所拍的照片。)
⑤登山口から頂上に至る道/に至るまでの道は以前にも増してよく整備されている。
 (从登山口到山顶的道路,比以前铺设得更好了。)

03.~というところだ/といったところだ
接続:名詞・文の普通形+というところだ/といったところだ
意味:“充其量也只不过……”。“顶多不过……而已”。多用于低调评价或预测,和2级的「~にすぎない/だけだ」意思基本相同。
①A:修士論文の進み具合はどうですか。
 (硕士论文写得怎么样?)
 B:うーん、まあ、半分ぐらいできたというところでしょうか。
 (这个嘛……到现在顶多只写了一半左右。)
②A:毎日バイトをしているそうだが、本当ですか。
 (听说你每天都在打工,真的吗?)
 B:そんなことありませんよ。週に三回といったところですね。
 (没那回事儿。每周只不过做三天而已。)
③私は外国語を習うのはこれといった目的はなく、単なる趣味というところだ。
 (我学习外语,并没有明确的目的,只是作为兴趣而已。)
④株の取引も大金持ちの彼女にとっては単なる遊びといったところだ。(2002年试题)
 (对已经是富婆的她来说,炒股票只是玩玩而已。)
⑤われわれ人間は、この世界で見ることができるのは、氷山の一角といったところだ。
 (我们人类在这个世界上所能看到的,只不过是冰山一角而已。)
⑥あの選手はゴールまであと一息というところで倒れてしまった。
 (那名选手跑到离终点近在咫尺时,却遗憾地倒下了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 地位の高低、富の多少のいかんに___、人を評価するという考えは現実に合わない空想に過ぎない。
  1.かかわらないで  2.かかわらなくて  3.かかわらず  4.かかわらぬ
(2) この公園は観光地___住民たちの憩いの場所としても利用されている。
  1.として      2.をして      3.はして    4.にして
(3) 失業してからというもの、家族から白い目で見られてばかりいた。妻___「いっそこの家を出ていったら?」とまで言ってしまった。
  1.のいかんでは   2.をよそに     3.にいたっては 4.にかかって
(4) 大家さん___、去年値上げしたのに、今年また家賃を上げるって言うんだよ。
  1.ときたら     2.とくると     3.とくれば   4.とくるのでは
(5) 家庭・学校における教育は子供の将来に___重要な教育ではないだろうか。
  1.かかる      2.わたる      3.いたる    4.かかわる

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) 首相は野党側の批判や非難をものともせずに、___。
  1.思い切って言い返した
  2.しないではおかない
  3.野党側に不服ではなくもない
  4.与党側の主張を貫き通した
(7) 学歴のいかんによらず、___と思っている人が少なくない。
  1.実力によって採用されたい
  2.実力によるところが大きい
  3.学歴と実力とのバランスを取る
  4.学歴を実力にしよう
(8) ___、非人道的な生体実験を行なっている。
  1.医学のいかんによらず
  2.人間の生命を考慮に入れて
  3.人道的な行動をとらねばならなく
  4.人々の非難をよそに
(9) 日本では中国から来る留学生に対する審査ときたら、___。
  1.以前にもまして改善された
  2.最近厳しくなってきた
  3.必要な審査はやはり必要だろう
  4.審査らしい審査だと言われている
(10)___、生き甲斐が変わってくる。
  1.人の考え方次第によれば
  2.人の考えはそれぞれ違って
  3.人の考えところによると
  4.人の考えことをよそに


参考答案
34314
41421

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(06-08)

06.~にして
接続:名詞+にして、~
意味:既是……又是……。或既做前项又做后项。书面语表达形式。在会话中可用「~でも、~でもある/~にも、~にもなる/~も、~もする」等形式。
①今度の皆既日食は私のこの年では、初めてにして最後でもある。
 (在我这个年龄,这次的日全食既是第一次,也是最后一次。)
②山田教授は息子の恩師にして媒酌人を努めた方でもある。
 (山田教授既是我儿子的恩师,也是儿子的月老。)
③かつてこの辺りはイギリスの租界にしてフランス、日本などの国にも租借されていた。
 (曾几何时,这一带既是英国的租界,而且又租给过法国和日本等国。)
④この部屋は寝室にして、応接間も食堂もかねている。
 (这个房间,既是卧室,又兼客厅和饭厅。)
⑤日本の自衛隊は軍隊にして災害時の救援隊にもなると言えるだろう。
 (可以说日本的自卫队,既是军队,又是灾害发生时的救援队。)

07.~をものともせずに
接続:名詞+をものともせずに
意味:“不怕……(困难、勇敢面对)”。“不畏……(艰险)”。“克服……”。
①周囲の反対をものともせず、兄はいつも自分の意志を通してきた。(2002年试题)
 (哥哥他顶住周围的反对,一直坚持自己的主张。)
②悪天候をものともせずに、道路作業員たちは夜を日についで働いている。
 (不畏恶劣的天气,道路施工人员日以继夜地在工地上干活。)
③A選手は足の怪我をものともせず、見事にゴールまで走りぬいた。
 (A选手不顾脚伤,坚持跑完了全程。)
④一人の消防士が火傷する危険をものともせずに、火の海に潜り込んでいった。
 (一名消防队员不顾被烧伤的危险冲进了火海。)
⑤彼は留学中、貧窮や蔑視をものともせずに」、勉強に励んで立派な成績で卒業した。
 (他在留学期间,忍受着贫穷和歧视,发奋学习,终于以优异的成绩毕业了。)

08.~をよそに
接続:名詞・形式名詞+をよそに
意味:“不顾……去做后项”。“不考虑……”。“把……抛在脑后”。“毫无顾忌地……”。后项的动作多数为说话人认为不该做的事情。
①住民の反対運動が盛り上がるのをよそに、高層ホテルの建設工事はどんどん進められた。
 (不顾当地居民的反对,高层宾馆的建设在不断地向前推进。)
②親の心配をよそに冬山に出かける息子に、「親の心、子知らず」だよ、と嘆くのだった。
 (对不顾父母的担心而坚持冬季登山的儿子,父母叹道:可怜天下父母心啊!)
③政府当局は国民の反対をよそに、イラクへ派兵した。最近、高まる反対の声をよそに、増兵した。
 (政府不顾国民的反对,还是向伊拉克派遣了部队。最近又不顾日益高涨的反对声浪,增加了兵力。)
④野党の批判をよそに、政府は消費税の値上げを強行した。
 (不顾在野党的批评,政府还是强行提高了消费税。)
⑤電車の中で、周囲の人々の冷たい視線をよそに、あの若い男は優先席に終点まで座っていた。
 (在电车里,那个年轻人无视周围的人向他投去的冰冷目光,仍占据了爱心卖座,直到终点。)
说明:「~をものともせずに」和「~をよそに」这两个句型很类似。区别在于:「~をものともせずに」主要用于积极的事情上,而「~をよそに」主要用于消极的事情上。

復習:~もかまわず(2級)
接続:(人目・ひとの批判の声・人の都合、困難、苦痛などを表す)名詞+もかまわず
   な形容詞「な形」/い形容詞・動詞辞書形+の(に)もかまわず
意味:用于消极的句子里,表示不顾众人眼光、不听别人的呼声、不顾别人的批评、不分时间场合地去做后项事情。“不管……”。“不顾……”。
   用于积极的句子里时,表示不怕困难、不惧艰险,勇敢地去做后项。
①彼は酒を飲みすぎると、人目も構わず、大声で泣き出す癖がある。
 (他有个坏习惯,只要喝酒一过量,就会目无旁人地号啕大哭。)
②小泉首相はアジア諸国の非難の声もかまわず、靖国神社に参拝した。
 (小泉首相不顾来自亚洲各国的指责,仍去参拜靖国神社。)
③彼はよく人の都合もかまわず急に訪ねてきて困る。
 (他常常不顾别人是否方便,就唐突地登拜访,实在让人尴尬。)
④同室の彼は時々夜遅いのにもかまわず、大きな音で音楽を聞いている。
 (同室的他,有时候也不顾是深夜几点,放开音量听音乐。)
⑤会議中、発表者が発言しているのに(も)かまわず、ぼそぼそ雑談をする人がいる。
 (开会时,有人也不顾发言人在发言,而自顾自地在下面叽叽咕咕地聊天。)
⑥彼は怪我をした足が痛いのもかまわず、工事現場を見て回った。
 (他不顾受伤的脚还十分疼痛,坚持到工地察看工程的进展情况。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(03-05)

03.~いかんで(は)/いかんによっては/いかんだ
(1)
接続:状況・具合にかかわる名詞+いかんで(は)/いかんによって(は)/いかんだ
意味:表示根据前项的情况来决定后项。谓语句多用「決まる/決める」等动词。这时,相当于2级的「~次第で(は)」的用法和意思。“根据……”。
   用「~は~いかんだ」的表达形式,表示前项是否成立取决于后项的情况,或受后项的左右。这时相当于2级的「~は~次第だ」的用法和意思。“取决于……”。
①患者の病状いかんで/いかんによって/次第で、化学療法か物理療法かどちらかを決める。
 (根据患者的病情,决定是采用化学疗法还是采用物理疗法。)
②今回の交渉の結果いかんで/いかんによって、次の対策を打ち出す。
 (根据这次的谈判结果,再制定下一步的对策。)
③君の態度いかんで/いかんによって、処分するかしないかを決める。
 (根据你的态度,决定是否处分你。)
④あなたの努力いかんで、入れる大学が決まるから、しっかり頑張ってね。
 (能不能考上大学,则要看你的努力,所以要好好加油啊。)
⑤出席するかどうかは、その日の体調いかんで決めさせていただきます。
 (是否出席,则要根据当天的身体状况来决定。)
⑥日本の景気が回復するかどうかは、国民の消費意欲いかんだ。
 (日本的经济是否能回复,取决于国民的消费欲望。)
(2)
接続:状況・具合にかかわる名詞+いかんでは/いかんによっては、~こともある/かもしれない/可能性がある/違う
意味:根据前项的情况,会产生不同的后项。“根据……”。
①話し合いの結果いかんでは、ストライキも辞さない覚悟だ。(1995年试题)
 (根据对话的结果,做好的罢工也在所不辞的心理准备。)
②国の情勢いかんによっては訪問を中止することもある。(1998年试题)
 (根据国内的形势,有可能取消访问计划。)
③計画の見積もりいかんでは、投資資金が追加されるかもしれない。
 (根据预算计划,可能会追加投资资金。)
④火加減いかんでは/いかんによっては、味が微妙に違ってくる。
 (根据火候的把握情况,味道会发生微妙的变化。)
⑤売れ行きいかんによっては、セールの期間を延ばす可能性もある。
 (根据销售情况,有可能延长甩卖时间。)

復習:~次第で(は)/次第だ(2級)
接続:名詞+次第で(は)~変わる/くなる/になる
   ~かどうか、~次第だ
意味:表示后项会产生怎样的结果,全凭前项条件如何。后项会不会发生什么变化,那要取决于前项的具体情况。谓语多为表示发生变化的自动词。和表示依据的「~によって(は)」类似。“根据……”。“取决于……”。“关键在于……”。“全凭……”。
①先生のご都合次第では来週の講演は延期になります。(2003年试题)
 (根据老师的实际情况,下周的讲演将延期。)
②運動会の種目は天候次第で/によって多少変更になることもある。
 (运动会的项目,根据当时的天气变化,有时会有一些变更。)
③酒は保存状態次第で/によって味が大きく変わってくる。
 (根据不同的保存状态,酒的味道会发生很大的变化。)
④敬語は使い方次第では/によっては、かえって相手に失礼なことになることもある。
 (使用敬语时,有时根据使用方法,如果用得不好反而会造成对对方的失礼。)
⑤無事に大学を卒業できるかどうか、君の努力次第だ。
 (能不能顺利地从大学毕业,这取决于你的努力程度如何。)

04.~のいかんにかかわらず/のいかんによらず/のいかんを問わず
接続:複数の要素を含む名詞(天候・学歴)+のいかんにかかわらず/のいかんによらず/のいかんを問わず
   反対概念を含む名詞(晴雨・合否・採否)+のいかんにかかわらず/のいかんによらず/のいかんを問わず
意味:表示后项是否成立,都与前项无关。“不管……如何,都……”。“无论……,与……无关”。
①出席欠席のいかんによらず、同封した葉書にてお返事くださるようお願いいたします。(2002年试题)
 (无论是否出席,请用附在信内的明信片给我们一个答复。)
②当社では、経験のいかんによらず、新人に対しては基礎技術から指導を行なう。
 (在本公司,无论那些新职工的经验如何,都将从基础开始对他们进行技术培训。)
③金額のいかんにかかわらず、寄付して下されば歓迎します。
 (无论出资多少,只要捐款我们都欢迎。)
④わが国では、理由のいかんにかかわらず、銃の所持は禁止されている。
 (在我国,无论有什么理由,都禁止携带枪支。)
⑤お祭りは天候のいかんにかかわらず、予定通りに実施される。
 (无论天气如何,庆祝活动照常进行。)
⑥参加不参加のいかんを問わず、10日までにご返事をください。
 (无论是否参加,请在10号之前答复。)
说明:可以省略「いかん」,意思不变。这时和2级语法「~にかかわらず/によらず/を問わず」意思相同。
○金額のいかんにかかわらず/多少にかかわらず、寄付して下されば歓迎します。
○当社では、経験のいかんによらず/経験(の有無)によらず、基礎技術から指導を行なう。
○お祭りは天候のいかんにかかわらず/天候を問わず予定通りに実施される。

05.~にかかわる
接続:(名誉・命・生死・進退・評判・合否・将来等を表す)名詞+にかかわる
意味:关系到重大的……。涉及到重大的……。影响到……。本句型不仅仅表示“同……有关”,同时还表示会带来重大的影响。
①病人の世話をする看護師さんの仕事は、人の命にかかわる大切な仕事です。
 (照料病人的护士所从事的工作,是人命相关的职业。)
②腐った野菜や果物を売ったのでは、店の信用にかかわります。
 (如果出售腐烂的蔬菜或水果,那将关系到本店的信用。)
③お前たちの行動はお前たちだけの問題じゃなくて、チーム全体のイメージにかかわって来るんだぞ。
 (你的行为不仅是你个人的问题,而是关系到全队的形象。)
④会社の評判にかかわるから、製品の品質管理は厳しくしなければならない。(2001年试题)
 (因为关系到公司的声誉,所以必须严把产品质量关。)
⑤動物を保護することは生態の多様性や生態の均衡にかかわってくる。
 (保护动物,关系到生态的多样性以及生态的平衡。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(01-02)

01.~ときたら/ときては
接続:名詞+ときたら/ときては、~
意味:用于提示话题,并对其进行评价。后项为不满、指责的句子。“提起……”。“说起……”。“至于……”。
①姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。(1997年试题)
 (说起我姐姐,最近光顾着打扮。)
②近ごろの父親ときたら、子供に甘すぎて、親としての厳しさを欠いている。
 (说起最近的父亲,对孩子心太软,缺乏做父亲的威严。)
③あいつの頭ときたら、まったく小学生以下だ。四則題もろくに解けないらしい。
 (说起那家伙的脑子,简直不如小学生。好像连加减乘除都算不好。)
④このパソコンときたら、故障してばかりいて本当に頭に来る。
 (说起这台电脑,老是出故障,真让人恼火。)
⑤このハサミときたら、紙一枚切れないんだ。どのメーカーのものなのか。
 (这把剪刀,连一张纸也剪不断。到底是哪家厂生产的?)
⑥マスコミの報道ときたら、ただ事件を大げさに書き立てて、大衆の不安を煽っているだけだ。
 (说起媒体,只知道事件炒大,给民众的不安火上浇油。)

02.~に至っては
接続:名詞・動詞辞書形+に至っては
   はなはだしきに至っては(慣用表現)
意味:从多个人物或事情中提示一个具有典型的极端例子,并加以消极的、批判性的评价。“至于……”。“谈起……”。“提到……”。
①その時、僕の案に対して反対の人が多く、部長にいたっては僕をメンバーから追い出す意見まで出したほどだ。
 (当时,有很多人反对我的提议。至于部长甚至说要把我逐出小组。)
②家族はみんな私の留学に賛成しない。親父に至っては「それより早く結婚しなさい」と言い出す始末だった。
 (家里人没有一个赞成我留学的。。至于我父亲竟然说什么干脆早点结婚吧。)
③同時に起こった人身事故で何本もの電車が立ち往生した。中央線に至っては3時間以上も止まったままだった。
 (同时发生的几起人身事故,导致若干条线路的电车进行瘫痪。至于中央线,竟然被迫停开了3小时以上之久。)
④K国を敵国とする国が多い。A国に至っては「いっそ武力でK国を滅ぼそう」と脅かしている。
 (将K国视为敌国的国家有很多。至于A国,竟然威胁说:干脆动用武力把K国灭了吧。)
⑤この国では愛人を囲う現象が珍しくない。はなはだしきに至っては堂々と愛人を家に連れてくる者もいる。
 (在这个国家,包二奶的现象不足为奇。更有甚者竟然堂而皇之地把二奶带回家来。)

復習:~といえば/というと/といったら(2級)
(1)
接続:名詞+というと/といいますと、~名詞・形式名詞ですか/ね
意味:借对方的话题,进一步进行确认。这时很难用「~といえば/といったら」的形式。“你说的……就是……吧”。
①A:田中さんがおいでになりましたよ。
 (田中来了。)
 B:田中さんというと/といいますと、あの日本語学校の人ですか。
 (你提到的田中,就是那家日语学校的人吗?)
②A:ニートがだんだん増えているね。
 (游手好闲的人渐渐地增加了。)
 B:「ニート」というと、あの学校にも行かず、就職もしない若者のことですね。
 (你所说的“游手好闲”,是指那些既不去上学,也不找工作做的年轻人吧。)
 A:はい、そうです。
 (对,没错。)
③A:あなたはデジカメをもっていますか。
 (你有“数相”吗?)
 B:「デジカメ」というと/といいますと、デジタルカメラのことですか。
 (所谓“数相”,是数码相机的意思吧。)
(2)
接続:名詞+というと/といいますと/といえば/といったら
意味:在会话中就自己的话题或接对方的话题进行展开,或者边回忆边叙述与此相关联的事情。虽然理论上可以用「~といったら」的形式,但实际生活中用得并不多。作为接续词,也可以说「そういえば」,但一般不说「そういうと」。“说起……(使我想起来……)”。“提到……(使我想起来……)”。
①A:コロンブスという人を知っていますか。
 (你知道哥伦布这个人吗?)
 B:コロンブスというと/といいますと/といえば/といったら、「新大陸の発見」が連想されますね。
 (提起哥伦布,就会使人联想起“哥伦布发现新大陆”。)
②A:広島へ行ったことがありますか。
 (你去过广岛吗?)
 B:ないです。でも広島といえば、まず原子爆弾が頭に浮かぶ。
 (没有。不过,提起广岛,脑海里就会浮现出原子弹爆炸。)
③A:ちょっと鼻が痒いです。
 (鼻子有点痒。)
 B:そういえば、(=鼻が痒いといえば)、最近花粉症がはやっているよ。
 (你的话倒提醒了我。最近花粉症很流行哦。)
④上海では留学先の国というと、まずアメリカだという若い者が多いそうだ。
 (听说在上海,一提到留学目的国,很多年轻人的首选地是美国。)
(3)
接続:名詞+といったら
意味:用于对某个话题(可以是别人刚提到的,也可以是自己想起来的)表示惊叹、感动等心情。这时则很难用「~といえば/というと」。“说起……那可真是……”。“说起……那简直……”。
①地震が起こった時の怖さといったら、思い出しても恐ろしい。
 (说起地震带给人的恐怖,简直连想想都感到害怕。)
②決勝戦で負けた残念さといったら、一生忘れられないだろう。
 (决赛时败下阵来。说起当时的遗憾心情,真是终生难忘。)
③大学に受かったときの気持ちといったら、天にも昇る気持ちだった。
 (说起考上大学时的心情,真有种飘飘然的感觉。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語044

0
嵩む】 かさむ
1 体積・分量・数量が増える。
  增大、增多
  「荷がかさむ
  「本代がかさむ
  「費用が嵩む费用增多
  「生活費が嵩む生活费用提高
2 他に比べて程度が勝る。
3 増長する。勢いに乗じる。



1
箇条書】 かじょうがき
  事柄をいくつかに分けて書き並べること。また、その形式で書いたもの。
  分条写、分项写、一条一条地写、一项一项地写、列举
  「箇条書きにする分条写出
  「忘れないように箇条書きにしておく一条一条地写下来,免得忘记



2
】 かしら
1 人間や動物の首から上の部分。あたま。こうべ。
  「尾頭つき
  「頭、右
  「頭に霜を置く
  「人形の頭木偶的头部
  「頭を横に振る摇头、不同意
  「頭を縦に振る点头、同意
  「頭を垂れる垂头(丧气)
  「頭を上げる抬头
  「頭の霜白发
2 髪の毛。頭髪。
  「頭を剃る
  「頭を下す落发(出家)
3 物のいちばん上、または先の部分。先端。
  「八歳を頭に三人の子持ち
  「15歳の娘を頭に3人の子供がある以十五岁的大女儿为首一共三个孩子
  「団長を頭に行進する以团长带头前进
4 一団の人々を統率する人。統領。特に、鳶職・大工・左官など職人の親方。
5 (「首」とも書く)人形の首から上の部分。特に、人形浄瑠璃の人形の頭部。
  「頭を遣う
  「大工の頭木匠头儿
  「人の頭に立つ站在首脑的地位
  「盗賊の頭匪首
  「お頭、出かけやしょう头儿,咱走吧
  「頭になる当头目
6 能で扮装に用いる仮髪。前は顔までかかり、横は両肩に垂れ、後ろは背丈に及ぶ長いもの。黒頭・赤頭・白頭があり、役によって使い分ける。
  「獅子(しし)頭
7 もつ焼きで、豚の頭部の肉。



3
微か】 かすか
1 やっと感じ取れる程度であるさま。はっきりとは認められないさま。
  「微かな物音
  「微かな記憶
  「かすかな泣き声微弱的哭声
  「かすかな希望一线希望
  「かすかに覚えている模模糊糊记得
  「鐘の音がかすかに聞こえる隐隐约约可以听到钟声
  「かすかに輝く微微有光
  「湖のかなたに山影がかすかに見える湖水彼岸山影朦胧可见
  「かすかに目を開ける微微一抬眼皮
  「かすかに笑う微微一笑
2 生活ぶりなど弱々しく、細々としたさま。
  「わずかな収入で微かに日を送る
3 姿かたちのみすぼらしいさま。貧弱。
4 人目につかないさま。ひっそりとして寂しそうなさま。



4
霞む】 かすむ
1 霞がかかる。霞がたちこめる。
  「霞んだ空」《季 春》
  「山がかすむ山色朦胧
2 霞がかかったような状態になる。ぼんやりして、物の姿や形がはっきり見えなくなる。
  「雨に霞む街
  「遠く霞んだ景色を写真に取る拍下远方的朦胧景色
3 (「翳む」とも書く)目が疲れたり故障があったりして物が見えにくくなる。
  「目が霞む
  「目が涙で霞む泪眼朦胧
  「煙で霞む由于有烟看不清
  「目が霞んで字がよく見えない眼睛朦胧看不清字
4 他の、よりすぐれたもののために存在が目立たなくなる。
  「素人の熱演に、玄人が霞んで見える
  「主役が霞んでしまった主角不突出
  「商店が霞む焦点模糊



5
擦る・掠る】 かする
1 軽く触れて通り過ぎる。かすめる。
  「弾丸が耳を擦った
  「ボールが頭をかすった球从头上擦过
2 上前をはねる。
  「賃金を擦る
3 かすり書きにする。
  (书法中,写出飞白)
4 他人のものをちょっと利用する。
5 容器の底にわずかに残っているものをこそげ取る。
6 ほのめかす。におわす。



6
火星】 かせい
  太陽系の4番目の惑星。



7
化石】 かせき
1 地質時代の生物の遺骸が地層中に保存されたもの。巣穴・足跡などの生痕(せいこん)も含まれる。埋没している間に石化して固くなったものも多い。
  「木が化石に成る树木变成化石
  「古生物の化石が出る古生物的化石出土了
  「化石化した樹木化石化了的树木
  「化石人類化石人
  「化石燃料化石燃料
2 消滅するはずの古いものが、そのまま残っていること。また、そのもの。
  「封建時代の化石
3 石になること。石のようになって動かないこと。
  「化石のような表情毫无表情
  「頭が化石化している脑筋不灵活了、头脑僵化



8
河川】 かせん
  地表をほぼ一定の流路をもって流れ、湖や海に注ぐ水の流れ。大小のかわ。
  「一級河川
  「河川を改修する改修河川
  「大雨で河川が氾濫する因为大雨河川泛滥



9
化繊】 かせん
  化学繊維。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第09課 比較・対比・基準・程度(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 本人__分からないのだから、どうしてあなたに分かるのだ?
  1.に至って   2.にして    3.に即して   4.にひきかえ
(2) 国民の要望___政策を行なえる人を選びたい。
  1.にしての   2.にそくした  3.に至った   4.にました
(3) 外資起業の盛んな発展___、国営企業の倒産は相次いだ。
  1.の反面    2.の対面    3.ひきかえに  4.にひきかえ
(4) 大規模なデモが起こるに___、会社側がようやく工場の労働環境を改善する気になった。
  1.いたって   2.いたっては  3.いたっても  4.いたるまで
(5) そのような本は海外生活の体験が豊かな人にしてはじめて書ける___。
  1.ことだ    2.ものだ    3.だけだ    4.のみだ
(6) 山田さんは退院されてから以前___ましてお元気そうなので、安心しました。
  1.とは     2.とも     3.には     4.にも
(7) 口座には一円もない。その上、銀行からも借金を貸してもらえない。ことここに至っては___することもできない。
  1.こう     2.そう     3.ああ     4.どう
(8) 人出を十人くれない___、せめて八人ぐらいは来てほしいんですが。
  1.までは    2.までも    3.からは    4.からも
(9) 事故が___に至っても、まだ安全対策を講じない。この会社は従業員の命をまったく無視している。
  1.起こす    2.起こした   3.起こる    4.起こった
(10)私たちの社長は仕事に厳しい___、人に優しいところもある。
  1.に引き換え  2.に対して   3.反面     4.と反対して

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(11)会社はとうとう破産を申し込むことに決めた。ことここに至っては___。
  1.手の打ちようがない
  2.何とかなるかもしれない
  3.手を打たねばならない
  4.何とかしてほしいかい
(12)あの選手はオリンピック候補になってから、それまでにもまして___。
  1.記録がまだ更新されていない
  2.やっと正式な選手になった
  3.レベルがだんだん下りつつある
  4.記録がどんどん伸びてきた
(13)当社は勤務成績に即してボーナスが___という方針を取っている。
  1.ないかどうか
  2.あるかどうか
  3.決められる
  4.決まることができる
(14)是非金メダルを取れとは言わないまでも、___。
  1.せいぜい銀メダルを取れるぐらいだ
  2.少なくとも銅メダルを取れてよかった
  3.せめて一枚ぐらいは問題ない
  4.精一杯で戦ってほしい
(15)こんなすばらしい賞は、努力家のあの人にして初めて___。
  1.獲得したものだ
  2.獲得できることだ
  3.得られないのは残念だ
  4.手に入れるものか

参考答案:
22411
44233
14342



More......



Read Users' Comments ( 0 )

第09課 比較・対比・基準・程度(04-06)

04.~ないまでも
接続:動詞「ない」形+ないまでも、(せめて/少なくとも)
意味:即使达不到前项的那种程度,但至少会达到后项的程度。“虽然不能……但……”。
①新しいダムの建設には住民の反対も大きい。国は計画を中止するとは言わないまでも、もう一度見直さざるを得ないだろう。(2002年试题)
 (当地居民非常反对新水库的建设。即使不能说政府会由此暂停计划的实施,但至少会不得不重新审视这个问题吧。)
②この崖から落ちたら、死に至らないまでも重傷は免れないだろう。
 (如果从这个悬崖掉下去,即使摔不死,也会摔成重伤吧。)
③こんなひどい事故を起こしたのだから、実刑は受けないまでも罰金はたくさん払わせられるだろう。
 (因为闯的祸太大了,所以即使不会被判刑,也会受到高额罚款的处分吧。)
④本当のことを言ったら、彼女は君を尊敬しないまでも、見直すだろう。
 (如果你事实真相的话,她即使不尊敬你,也会对你刮目相看吧。)
⑤毎月これだけ貯金していれば、マンションは買えないまでも、車ぐらいは持てるだろう。
 (如果每月就这么一直存钱的话,到时候即使买不起房子,总可以买部小车吧。)
⑥首相になれないまでも、せめて大臣になりたいと彼は威張っている。
 (他狂妄地说,即使当不了首相,至少想当一个大臣。)

05.~に至って(は)/に至っても
(1)
接続:名詞/動詞辞書形+に至って
意味:直到某种极端事态出现的时候,方才(发现该做后项或觉察出什么)。
①大津波の発生に至ってはじめて地震や津波予報システムを構築した。
 (直到特大海啸发生后,才开始建立地震和海啸预警系统。)
②実際に事故が起こるに至って、ようやく自動車会社は事故原因の調査を始めた。
 (直到事故发生后,汽车制造商才开始着手调查事故的原因。)
③肺癌にかかったと医者に告げられるに至って、やっとタバコをやめることに決めた。
 (直到医生宣布他患了肺癌之后,他才决定戒烟。)
④いじめに耐えられない生徒が自殺するに至って、学校側はやっと事の重大さを知った。
 (直到忍受不了欺负的学生自杀身亡后,学校才感到事情的严重性。)
⑤バイトをして学校を休んでばかりいた彼は退学させられ、留学の資格も奪われるという事態に至ってようやく親に本当のことを言わざるを得なくなった。
 (老是打工一直不上学的他,直到被学校勒令退学,而且留学的资格也被取消时,不得已才把事情的真相告诉了父母。)
(2)
接続:名詞(ことここ、今、ここまでなど)、動詞辞書形+に至っては、どうしようもない
意味:(事情既然已经发展)到了这般地步(已经无计可施或也只能如此)。谓语多为「しようがない/どうすることもできない/どうにもならない/もう始まらない」等句子。
①癌がもう末期になって、1ヶ月ほどしか生きられないといわれた。ことここに至ってはどうすることもできない。
 (据说他的癌症已经到了晚期,并且只能活一个月左右。事到如今已经毫无办法。)
②地価が下る前に売っておけばいいのに、ことここに至っては悔やんでも始まらない。
 (如果在地价未下降之前卖掉的话就好了。事到如今后悔也来不及了。)
③問題がこじれてしまう前に対策を立てるべきだったのに、ことここに至ってはどうしようもない。(1997年试题)
 (如果在问题还没有复杂化之前就采取对策的话就好了,事到如今已经毫无办法。)
④会社が倒産するという事態に至ってはもう自分の将来だけを考えるしかない。
 (既然公司到了破产的地步,就不得不考虑自己的将来了。)
⑤浮気がばれ、妻が離婚の請求を出してしまうという事態に至ってはもうどうにもならない。独り暮らしを覚悟せざるを得ない。
 (在外拈花惹草的事被揭穿了,为此妻子提出了离婚。既然事情发展到这一步,已经无济于事了,只能做好以后打光棍的准备了。)
(3)
接続:名詞、動詞辞書形+に至っても(まだ/なお/いまだに)~
意味:表示即使到了一种极端的程度,后项仍然没有改变。带有讲话人的感叹、惊讶或批判、谴责等语气。“即使到了……地步,还是……”。“虽然到了……程序,还是……”。
①39度もの熱が3日も続くという事態に至っても、彼はまだ研究に没頭している。
 (即便是连续三天发39度高烧,他还是埋头于研究工作。)
②40歳に至ってもまだ結婚のことを考えないOLが増えているようだ。
 (好像即使到了40岁还不考虑结婚的白领多了起来。)
③実験が失敗に至っても彼はなお自分の考えが正しいと信じている。
 (即使实验遭到了失败,他仍然认为自己的想法是正确的。)
④会社がつぶれるに至っても、彼は金持ちになる夢を捨てていない。
 (即使公司到了快倒闭的地步,他仍然没有放弃发财当大款的梦想。)
⑤学生が彼の教え方のことで次々に退学するに至っても彼はまだ校長に重く用いられている。
 (即便是他所教的学生接二连三地退学,他仍然受到校长的器重。)

06.~にして
(1)
接続:(人物・団体)名詞+にしてはじめて、~(動詞可能形)のだ/ことだ
意味:表示只有前项所例示的人或团体才有能力做后项的事情。相当于口语中的「~こそ/だけ」的用法。“只有……才能……”。
①親を失った人にしてはじめて親のありがたみが分かるのかもしれない。
 (或许只有失去亲人的人,才能深知父母的恩情。)
②勤勉家の田中さんにしてはじめてこんなすばらしい実績を上げることができるのだ。
 (只有勤奋苦干的田中,才能取得如此优异的成绩。)
③この仕事はベテランの鈴木さんにしてはじめてやれることだと思う。彼に任せよう。
 (我认为这项工作只有老将铃木才能担当。就交给他来干吧。)
④こんな演説は政治生活の長い彼にしてはじめてできることだ。
 (那样的演说,只有长期从政的他才能做到。)
⑤私の気持ちは長年苦労をともにした妻にしてはじめて理解できることである。
 (我的心情,只有多年来与我共患难的妻子才能理解。)
(2)
接続:名詞+にして、~だから、~できない
意味:就连(程度高的)都不能,(所以程度低的)就更不用提了。多用于消极的评论。书面语,相当于口语中的「~でも/でさえ」用法。
①ノーベル賞を受賞したT氏は、少年時代、劣等生だったという。あの人にしてそうなのだから、わが子が劣等生だからといって深刻に悩む必要もない。(1994年试题)
 (据说诺贝尔奖获得者T先生,在他少年时期曾是个差生。就连他也是那样,那么我们就没必要为自己的孩子是个差生而深深地苦恼了。)
②大学生のお兄さんにして解けない数学問題だから、まだ中学生の君はできなくても仕方がない。
 (就连你哥哥这个大学生都解不出来的数学题,还是个中学生的你即使解不出来也情有可原。)
③プロの俳優の彼にして「演じにくい」と言っているのだから、私など望むべくもない役なのだ。
 (就连专业演员的他也说难演,所以对我这种人来说更是望尘莫及的角色了。)
④店長にして言葉遣いがあんなに乱暴だったんだから、一般の店員はどんな態度を取っているか想像に難くない。
 (就连店长也是口吐脏话,普通店员的态度会怎么样就不难想像了。)
⑤国連にして解決できそうもないことだから、A国一国ではとても無理だ。
 (就连联合国似乎都没有办法解决的问题,靠单枪匹马的A国就更不可能了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語042

0
確定】 かくてい
[名](スル)はっきりと定まること。また、定めること。
  「旅行の日程が確定する
  「目標を確定する
  「当選確定
  「方針はすでに確定している方针已经确定
  「範囲を確定する确定范围
  「確定した事実だけで起訴できる光凭已经落实的事实就可以起诉了
  「委細は確定次第通知する详细情况一经确定马上通知
  「所得税の確定申告所得税的确定申报
  「確定的确定无疑
  「確定判決确定判决、最后判决



1
カクテル】 cocktail
1 ウイスキー・ブランデー・ジンなどの洋酒に、果汁・ビタース・シロップ・香料などを加え、氷を入れて混ぜた飲み物。混合酒。
  鸡尾酒
  「カクテルグラス鸡尾酒杯
2 オードブルの一。果物・野菜・エビ・カニなどをカクテルグラスに盛り合わせ、カクテルソースをかけたもの。
  西餐小菜、开胃品
  「オイスターカクテル生蛎小菜
3 種類の異なる物がまじり合って渾然(こんぜん)としているもの。
  「光と音楽のカクテル



2
獲得】 かくとく
[名](スル)手に入れること。努力して自分のものにすること。
  「自由を獲得する
  「政権獲得取得政权
  「市民権を獲得する取得公民权
  「優勝カップを獲得する获得奖杯
  「一等賞獲得する获得一等奖



3
楽譜】 がくふ
  歌曲または楽曲を、一定の約束に従って、記号を用いて書き表したもの。
  「楽譜を読む
  「楽譜を見ながらピアノを弾く看着乐谱弹钢琴
  「楽譜スタンド谱架



4
確保】 かくほ
1 確実に手に入れること。失わないように、しっかりと保つこと。
  「人員を確保する
  「権利を確保する确保权利
  「食糧の確保に努める力求确保粮食
  「席を確保する占好座位
2 登山者がロープを使って自分や仲間の転落や滑落を防止すること。ビレー。ジッヘル。



5
革命】 かくめい
  《「易経」革卦の「湯武命を革(あらた)め、天に順(したが)いて人に応ず」から》
1 被支配階級が時の支配階級を倒して政治権力を握り、政治・経済・社会体制を根本的に変革すること。フランス革命・ロシア革命など。
  「革命を起こす掀起革命
  「革命が起こる发生革命
  「革命の嵐革命风暴
  「革命ののろしが上がる燃起革命的烽火
  「フランス革命法国革命
  「暴力革命暴力革命
  「無血革命不流血革命
  「革命家
2 物事が急激に発展・変革すること。
  「産業革命
  「流通革命
  「インターネットは情報のグローバル化に革命をもたらした因特网给信息的国际化来一场革命
3 古代中国で、天命が改まり、王朝の変わること。
4 陰陽道(おんようどう)で、辛酉(しんゆう)の年のこと。争乱が多いとされて、改元などが行われた。→三革



6
確立】 かくりつ
[名](スル)制度・組織・計画・思想などを、しっかりと打ち立てること。また、しっかりと定めること。
  「信頼関係を確立する
  「方針を確立する
  「主体性を確立する确立主体性
  「女性の地位を確立する确立妇女的地位
  「世界平和の確立确保世界和平



7
学歴】 がくれき
  学業に関する経歴。
  「学歴が高い
  「学歴偏重社会偏重学历的社会
  「履歴書に学歴を書く在履历书上写学历
  「彼は何の学歴もないのに博士になった他没有什么学历却成了博士
  「学歴詐称虚报学历



8
】 かけ
  《「掛け」と同語源》
1 勝負事や当て事に金品を出し合い、勝った者がそれを取る約束で争うこと。また、その金品。かけごと。
  「賭に勝つ
  「賭をする
  「君と賭けをしよう和你打个赌吧
  「賭けに負ける赌输了
  「賭けに勝つ赌赢了
  「トランプで賭けをやる用扑克牌赌钱
  「かけマージャンをやる赌麻雀
2 結果は運にまかせて、思い切って物事をすること。
  「大きな賭に出る



9
掛~】 かけ~

掛出し】 かけだし
1 建物の一部を突き出して造ること。また、その部分。
  「掛出し舞台
2 両替をするとき、客に渡す金銀の目方をごまかして実際より多めに読むこと。また、それによって得る利益。〈日葡〉⇔掛け込み。

掛込み】 かけこみ
  両替をするとき、利ざやを稼ぐために、客から受け取った金銀の目方を実際より少なめに読むこと。また、その利ざや。⇔掛け出し。

掛倒れ】 かけだおれ
1 掛け代金が回収できず、損をすること。
2 費用ばかりかかって、収益のないこと。
  赔钱、赔本
  「宣伝費の掛倒れに終わる
3 掛け金を掛けるばかりで、受け取る金がなく損をすること。

掛代金】 かけだいきん
  掛け売り品の代金。
  赊卖的欠款、定期付款的账款

掛け蕎麦】 かけそば
  ゆでたそばに熱いつゆだけをかけたもの。ぶっかけそば。かけ。
  素面、素汤荞麦面

掛銭/賭け銭】 かけせん
1 頼母子講(たのもしこう)や無尽などで積み立てていく金。掛け金。
2 中世、領主が領民に課した課銭。
3 勝負事にかける金銭。

掛捨て】 かけすて
1 無尽・保険などで、掛け金を期限まで続けず、中途でやめること。
  中途停止缴纳
2 損害保険などで、保険期間中に対象となる事故にあわない場合、満期になっても掛け金は戻らないこと。
  缴纳费不退还
  「掛捨ての火災保険缴纳费不退还的火灾保险

掛図】 かけず
  地図や標本の絵・図などを掛け軸のようにしたもの。主として教材用。
  挂图

掛汁】 かけじる
  料理に味つけのためにかける汁。

掛け醤油】 かけじょうゆ
  料理に味つけのためにかける醤油。合わせ醤油を用いる。

掛障子】 かけしょうじ
  和室の小窓や下地窓の内側に、壁に折れ釘を打って掛ける障子。

掛軸】 かけじく
  書画を軸物に表装し、床の間・壁などに掛けて飾りとするもの。掛け物。
  「床の間に掛け軸をかける在壁龛上挂画

掛字】 かけじ
  床の間などに掛ける、文字を書いた掛け軸。また、広く、掛け軸をいう。
  「掛け字を掛ける挂字画

掛算】 かけざん
  ある数を他の数の表す回数だけ加えた合計を求める計算。乗法。⇔割り算。
  「掛け算で答えを出す用乘法算出答案

掛先】 かけさき
  掛け売り代金を受け取るべき得意先。また、その代金。

掛小屋】 かけごや
  臨時にこしらえた興行用などの小屋。
  临时戏台、临时搭的剧场

掛け込む】 かけこむ
[動マ下二]鍵を掛けて門戸を閉ざす。

掛子塗】 かけごぬり
  土蔵の観音開きの扉の合わさる部分に、左右が組み合うように段をつけて漆喰(しっくい)を塗ること。

掛声】 かけごえ
1 人に呼びかける声。特に、芝居や競技などで、ひいきの者に呼びかける声。
  「観衆から掛け声がかかる观众喝采
2 勢いをつけたり、調子をとったりするために出す声。
  号子声、吆喝声
  「彼らは「よいしょ」と掛け声を掛けながら石を運んでいった他们嗨哟嗨哟地喊着号子把石头运走了
  「一、二、一、二と掛け声勇ましく行進する一二一二地喊着雄壮的口号前进
3 新しいことを始めるときに、意気込んで出す声。転じて、近くある事を始めるという前触れの言葉。
  空喊、虚张声势
  「機構改革も掛声だけに終わった机构改革在空喊中告终了
  「掛け声ばかりで仕事が一向にはかどらない只是口头空喊,工作却丝毫没有进展

掛け声倒れ
  雷声大雨点小;只有口号没有行动

掛金】 かけきん
1 日掛け、月掛けなどで定期的に積み立てたり、支払ったりする金。
  按天、天缴纳或积存的钱
  「保険の掛金を払う交分期保险费
2 掛け売りの代金。掛け代金。
  (赊购物品的)欠款、(赊卖物品的)货款
  「月賦の掛け金を集める收集按月付款的欠款

掛金】 かけがね
  戸や箱などに取り付け、もう一方の金具に掛けて開かないようにする金具。
  (门上的)钩、环、搭扣
  「掛け金を掛ける挂上门的搭扣
  「掛け金をはずす摘开门钩
  「雨戸に掛け金を掛ける风窗(雨搭)上挂上窗钩

掛替える】 かけかえる
1 取り外して、別のものを掛ける。
  「応接間の絵を掛替える
2 掛ける場所や相手をかえて掛ける。
  「電話を掛替える

掛け替えのない
  かわりになるものがない。このうえなく大切な。
  没有代替的、无可代替的、无上宝贵的
  「掛け替えのない人を失う
  「命は掛け替えがない生命只有一次
  「掛け替えのない大切な品无上宝贵的重要东西
  「掛け替えのない人无人代替的人、宝贵的人

掛替え】 かけがえ
1 かけかえること。また、そのもの。
2 予備のために用意しておく同種類のもの。かわり。

掛買い】 かけがい
[名](スル)代金を後日支払う約束で品物を買うこと。かけ。
  赊买

掛売り】 かけうり
[名](スル)即金でなく、一定期間後に代金を受け取る約束で品物を売ること。かけ。
  赊卖

掛合せる】 かけあわせる
1 掛け算をする。
  「二と三を掛合せると六
2 交配する。交尾させる。
  「いのししと豚を掛合せる
  「優良種の牡馬と牝馬とを掛け合わせる使良种公马和母马交配
  「朝顔の白と赤のは花粉を掛け合わせる使牵牛花的白色花粉和红色花粉交配
3 二つのものを照らし合わせる。
  「彼の発言と行動とを掛合せてみる
4 印刷などで、2種以上の色を重ねて別の色を出すこと。
  「黄と青を掛合せて緑色を出す

掛合せ】 かけあわせ
1 交配すること。また、その結果生じたもの。
2 2種以上の色を重ねること。

掛商い】 かけあきない
  掛け売りでする商売。

現金商い】 げんきんあきない
  現金で商品の売買をすること。

掛合う/懸合う】 かけあう
1 互いに掛ける。
  「声を掛合う互相打招呼
  「なぞを掛け合う互相出谜语
2 要求について先方と話しあう。交渉する。談判する。
  「家賃について大家と掛合う
  「値段を掛け合う讲价钱
  「先方に掛け合ってみる和对方交涉一下
3 匹敵する。照応する。

掛合い/懸合い】 かけあい
1 互いに掛けること。
  「技の掛合い
  「水の掛合い
2 要求などについて先方と話し合うこと。交渉。談判。
  「地主に掛合いに行く
  「工場主と賃金引き上げの掛け合いをする和工厂主谈判提高工资
3 一つの事を二人以上が交互にすること。また、その演芸。掛け合い話、掛け合い万歳の類。
  对口说唱、对口说相声
  「掛合いで歌う
  「掛け合い漫才对口相声
  「二人が掛け合いで滑稽なことを言う两人对口说笑话
4 歌舞伎舞踊で、2種以上の異なった流派が伴奏音楽を交互に、あるいは同時に分担演奏すること。「喜撰(きせん)」での清元と長唄の掛け合いなど。
5 義太夫節で、二人以上の太夫が登場人物をそれぞれ分担して語ること。
6 双方が正面から攻め合うこと。

掛合い万歳】 かけあいまんざい
  二人または数人が、こっけいなせりふをやり取りする万歳。

掛持つ】 かけもつ
[動タ五(四)]掛け持ちをする。兼務する。兼任する。
  「高校と中学を掛持って教えている

掛持ち】 かけもち
[名](スル)同時に二つ以上の仕事や役目を一人で受け持つこと。
  「二本の映画に掛持ちで出演する
  「二つの学校を掛け持ちで教える兼教两个学校,兼任两校的课
  「三つのクラスを掛け持ちする兼任三个班

掛減り】 かけべり
  はかりにかけたとき、最初のときより目方が減ること。目減り。
  亏分量、掉秤

掛け紐/懸け紐】 かけひも
  物にかけ渡して、動かないように結んでおくひも。

掛離れる/懸離れる】 かけはなれる
1 遠くへ離れる。隔たる。
  相离太远
  「都会から掛離れた所
2 両者の間が大きく違う。大きな隔たりがある。
  相差悬殊
  「年の掛離れた夫婦
  「現実と掛離れた理論
  「彼の考え方はあまりにもわれわれとかけ離れている他的想法与我们相差太远
  「双方の力はあまりにもかけ離れている双方力量相差悬殊
  「この訳は原文の意味とかけ離れている这句译文离原文意思很远
3 関係が薄くなる。疎遠になる。

掛外し】 かけはずし
1 掛けたり外したりすること。
2 魚釣りで、釣り針が水中で物にひっかかったときに外す道具。

掛取引】 かけとりひき
  代金を後日支払う契約で行う取引。

現金取引】 げんきんとりひき
  商品の受け渡しと同時に、その代金の授受を行う取引。

掛取り】 かけとり
  掛け売りの代金を取り立てること。また、その人。掛け乞い。《季 冬》
  讨账、收账款;收账款的人、收款员

掛時計】 かけどけい
  柱や壁などに掛けておく時計。

掛違う】 かけちがう
1 行き違う。
  没遇上、错过
  「掛違って会えなかった
  「人を訪ねたが、掛け違って会えなかった去访问人,可是走两岔,没遇上
2 考え方などが食い違う。
  不一致、有分歧、有矛盾、与……不相符
  「話がどこか掛違っている
  「相手の希望とあまりにも掛け違っていて折り合わない与对方的希望相差太远,谈不妥
3 まちがった所にかける。かけまちがえる。
  「電話を掛違う

掛違い】 かけちがい
  かけちがうこと。
  「ボタンの掛違い

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第09課 比較・対比・基準・程度(01-03)

01.~にひきかえ
接続:名詞・形式名詞(の・こと)+にひきかえ
意味:同前项相反,后项是另外一种情况。和前项不同的是,后项……。作为接续词也可以用「それにひきかえ」的形式。“与……相反”。“……而”。
①兄が元気なのにひきかえ、弟は元気にならない。
 (哥哥精神抖擞,与此相反,弟弟萎靡不振。)
②中華料理が脂っこいのにひきかえ、日本料理はあっさりしている。
 (中华料理比较油腻。与此相反,日本料理比较清淡。)
③お父さんが無口なのにひきかえ、お母さんはとてもおしゃべりだ。
 (爸爸寡言少语,而妈妈非常唠叨。)
④周囲の人々の興奮にひきかえ、賞をもらった本人はいたって冷静だった。(2003年试题)
 (周围的人很激动。与此形成鲜明对照的是,获奖者本人却十分冷静。)
⑤彼女は日本語がぺらぺら話せる。それにひきかえ、私はどんなに下手なことか。
 (她的日语说得很流利。与她相比,我是何等地差劲啊。)

弁別:
1.「~にひきかえ」と「~と反対に/~に対して(2級)」
意思基本相同,大致可以互换使用。
○父はお酒が一滴も飲めないのと反対に/のに対して/のにひきかえ、母はとてもお酒に強い。
2.「~にひきかえ」と「~反面(2級)」
「~反面」只对同一主题的两个方面进行阐述。
○沖縄は暑い反面、北海道は寒い。(×)
 (解释:因为「沖縄」和「北海道」是两个不同的主体。)
○沖縄は暑いのに引き換え、北海道は寒い。(○)
 (冲绳什么炎热。与此相比,北海道非常寒冷。)
○ペットは可愛いのにひきかえ、世話が大変だ。(×)
 (解释:「~にひきかえ」不能用于对同一个主体的两个属性进行叙述。)
○ペットは可愛い反面、世話が大変だ。(○)
 (宠物有可爱的一面,也有照顾起来很麻烦的一面。)

02.~にもまして
接続:名詞・疑問詞+にもまして
意味:表示比起前项来,后项的情况、状况程度更甚。相当于「~よりもっと/一層」的意思。“比……更……”。“与……相比,……更显得……”。
①退院してから、以前にもまして顔色もよくなり、食欲も出てきた。
 (出院以后,比起以前来脸色更好了,食欲也增加了。)
②今年は、昨年にもまして台風が多い。豊作はあまり期待できないようだ。(1992年试题)
 (今年比起去年来台风更频繁。看上去今年的收成不会比去年好。)
③今回の試験は前回にもましていい成績をとって嬉しかった。
 (这一次的考得比上次好,所以很开心。)
④うちの父は一昨年会社を定年退職してから、前にもまして釣りに夢中になるようになった。
 (父亲自从前年退休以来,比以前更加迷恋钓鱼了。)
⑤黒く長い髪はもちろんきれいだが、それにもまして輝く瞳も魅力的だ。
 (她那长长的黑发当然很漂亮,但是比这更迷人的是熠熠发光的眼睛。)
⑥お目にかかれることが、何にもまして嬉しく存じております。
 (能见到您,这比什么都高兴。)

03.~に即して(は)/に即しても/に即した
接続:(法律、規則、契約等の)名詞+に即して(は)/に即しても/に即した
   (実況、事実、体験等の)名詞+に即して(は)/に即しても/に即した
意味:根据前项来做后项。或表示后项符合或适合前项的做法。“根据……”。“符合……”。
①この高校では、バイクで登校した生徒に対して、校則に即して処分することになっている。
 (在这所高中里,针对一些骑摩托车上学的学生,将按照校规给以处分。)
②東京都千代田区では、区の条例に即して、昨年から不法就労を取り締まることになったという。
 (听说在东京都千代田区,根据区条例,从去年就开始取缔非法就职的活动。)
③町の再開発を一挙に進めるのには無理がある。実情に即して計画を練らなければならない。(1998年试题)
 (要想使城镇的再开发一蹴而就那是不可能的。必须根据实情仔细研究、拟定计划。)
④過去の経験に即しても、今度の事態に即してもこの計画には無理がある。
 (根据过去的经验也好,还是根据这次的事实也好,都可以说明这个计划里存在不合理的地方。)
⑤イラク問題については、国際社会の働きに即した対策を立てるべきだ。
 (关于伊拉克问题,应该根据国际社会的动向来采取对策。)

復習:~にしたがって/にしたがい
接続:(指示・意見・契約・規則・習慣等の)名詞+にしたがって/にしたがい
意味:按照命令、意见、契约、规则、习惯等去做后项的事情。“按照……”。“遵循……”。
①医者の指示に従って食事の量を減らした。
 (按照医生的嘱咐减少饮食量。)
②あなたの意見に従って行動をしますが、何かお気づきの点がございましたらご指摘ください。
 (我会您的旨意去处理事务的。不过如果您发现我工作中有什么不足之处,请提出宝贵意见。)
③先生のアドバイスに従って、もう一度将来のことを考えてみようと思う。
 (我将遵照老师的忠告,重新考虑一下将来。)
④この行事は古くからの風習に従って毎年行なわれている。
 (这个活动,按照自古以来的风俗习惯,每年都在举办。)
⑤交通規則にしたがって安全に車を運転すべきである。
 (遵守交通规则,安全行车。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )