常用漢字34/1945「眉」

」 
[人名用漢字] [音]ビ(漢) ミ(呉) [訓]まゆ
1 〈ビ〉まゆ
2 〈ミ〉まゆ
3 〈マユ〉

眉毛」 まゆげ・まみげ


各种眉毛

糸眉」 いとまゆ 糸のように細い眉。
鶯眉」 うぐいすまゆ 眉を上下から細くそり、練ね墨をさしたもの。
柳眉」 りゅうび 柳の葉のように細く美しいまゆ。美人のまゆのたとえ。やなぎのまゆ。
柳の眉」 やなぎのまゆ 女性のほっそりした眉。女性の美しい眉。
画眉」 がび まゆ墨でまゆをかくこと。まよがき。まよびき。
蛾眉娥眉」 がび 蛾の触角のように細く弧を描いた美しいまゆ。転じて、美人。
芝眉」 しび 他人の顔を敬っていう語。お顔。
秀眉」 しゅうび 形の整った美しいまゆ。主に男性についていう。
愁眉」 しゅうび 心配のためにしかめるまゆ。心配そうな顔つき。
翠眉」 すいび 美人のまゆ。柳の葉。山が遠く青くかすんで見えること。
黛眉」 たいび まゆずみでかいた眉。
高眉」 たかまゆ 公家の子弟が元服するとき、眉をそり落とし、その上に墨で二つの丸い点を描いたもの。
殿上眉」 でんじょうまゆ 殿上人の化粧の一。眉をそり落として、その上に墨で二つの丸い点を描いたもの。
白眉」 はくび 1 白いまゆ毛。 2 多数あるもののうち、最もすぐれているものや人のたとえ。「印象派絵画の白眉
茫眉棒眉」 ぼうまゆ 眉をそり、こめかみの下に墨でまっすぐ横に描いた眉。
細眉」 ほそまゆ 細長い眉。三日月形の眉。細眉毛。
桃眉」 描き眉の一。薄く眉の周囲をぼかして作る。茫眉。

八字眉」 はちじまゆ 八の字の形に下がった眉。また、顔をしかめて八の字の形になった眉。八の字眉。
臥蚕眉」 がさんび 眠期の蚕のように、湾曲していて太くたくましい眉。
蚰蜒眉」 げじげじまゆ 濃くて太い眉。
毛虫眉」 けむしまゆ 太く濃い、毛虫のようなまゆ。げじげじまゆ。
地蔵眉」 じぞうまゆ 地蔵菩薩の眉のように、根元が太く、末が細くて長い、三日月形をした眉。
三日月眉」 三日月形の眉。黛で三日月形に描いた眉。
描き眉」 墨で眉をかくこと。また、かいた眉。
引き眉」 = 「引き眉毛」眉毛を剃ったあとや薄い眉毛の上に、墨などで描いた眉。。
作り眉」 ~まゆ 眉をそり落として、墨でまゆの形をかくこと。また、その眉。昔、既婚の女性が行った物。
頬白黄道眉画眉鳥」 スズメ目ホオジロ科の鳥。
眉半ば」 まゆなかば 眉が半分隠れるくらいに頭巾(ずきん)などを深くかぶること。

拝眉」 はいび 人に会うことを、その人を敬っていう謙譲語。拝顔。「拝眉して裁可を仰ぐ
斉眉」 せいび 妻が夫を深く尊敬して仕えること。「斉眉の礼
焦眉」 しょうび 危険が迫っていること。差し迫った状況にあること。「焦眉の問題

燃眉」 ねんび 眉が燃えること。危険が迫っていることのたとえ。ぜんび。「燃眉の急
眉引きの」 まよびきの 低く平らな稜線のようすが眉の形に似るところから、「横山」にかかる。
眉唾物」 まゆつばもの 騙される心配のあるもの。真偽の確かでないもの。信用できないもの。「その情報は眉唾物だ
眉間尺」 みけんじゃく 古代中国の説話中の勇士のあだ名。転じて、眉間の広いことや、その人。
眉間の光」 みけんのひかり 仏の眉間の白毫(びゃくごう)から放つ光。

眉書き」 まゆがき・まよがき 眉の形を描くこと。また、それに用いる筆。まよがき。
眉作り」 まゆづくり 眉墨で眉を描くこと。また、その道具。
眉潰し」 まゆつぶし 眉を塗りつぶすこと。また、その化粧料。
眉掃き」 まゆはき おしろいをつけたあと、眉を払うのに用いる小さな刷毛。眉刷毛。
眉払い」 まゆはらい 昔、少女が成人したしるしとして眉毛を抜いたり剃ったりしたこと。また、その儀式。
眉引き」 まゆびき・まよびき 眉墨で眉をかくこと。また、かいた眉。まゆひき。
眉尖刀」 びせんとう・なぎなた 長い柄の先に反り返った長い刃をつけた武器。
眉刀自女」 まゆとじめ 成人になっても眉を落とさないでいる女性。
眉掃草」 1=「ヒトリシズカ」 2=「ワタスゲ」 反正都是草
眉村卓」 まゆむらたく [1934~ ]SF作家。大阪の生まれ。本名、村上卓児。
眉間白毫相」 みけんびゃくごうそう 仏の三十二相の一。眉間にある右巻きの白色の旋毛。光明を放つといい、仏像では水晶などをはめ込んで表す。
諸眉烏帽子」 = 「諸眉」  立烏帽子。風折烏帽子の眉が左右両側にあるもの。

眉月」 びげつ・まゆづき 眉のような形の細い月。三日月。新月のこと。
眉睫」 びしょう まゆとまつげ。また、非常に接近するたとえ。目睫。「眉睫の難を避ける
眉雪」 びせつ 眉毛が雪のように白いこと。転じて、老人のこと。
眉刀」 びとう 長刀(なぎなた)のこと。
眉庇目庇」 まびさし 头盔/帽子上用来遮额头的部分。窗上类似的部分
眉間眉相」 まみあい 1 みけん  「眉間にしわを寄せる」 2 まゆ
眉間」 まゆあい・みけん 眉と眉との間。額の中央。
眉白」 1 まみじろ ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。 2 まゆしろ マミジロの別名。
眉頭」 まゆがしら 眉の、眉間に近い部分。びとう。
眉際」 まゆぎわ 眉毛のはえぎわ。
眉尻」 まゆじり 眉のこめかみに近い方。
眉墨」 まゆずみ 画眉用品。画眉。香の名。連なった山が遠くに眉のように見えること。
眉唾」 まゆつば 騙されないよう用心すること。
眉根」 まゆね・まよね 1 眉の根もと。眉毛の内側の方。まよね。「眉根を寄せる」 2 まゆ。

眉目」 びもく
1 まゆと目。転じて、顔かたち。容貌。「端正な眉目
2 面目。名誉。誉れ。
眉目秀麗」 びもくしゅうれい
  容貌のすぐれて美しいこと。特に、男性の顔だちが端正で整っていること。また、そのさま。
  「眉目秀麗な(の)青年
見目眉目」 みめ
1 顔立ち。容貌(ようぼう)。
2 見た感じ。
見目麗しい眉目麗しい」 みめ・うるわしい
  顔かたちが美しい。
  「見目麗しいおとめ
見目形眉目形」 みめかたち
  顔かたちと姿。容姿。みめすがた。
  「見目形のすぐれた人
見目好い眉目良い」 みめよい
  顔だちが美しい。器量がいい。
  「見目好い娘
見目好し眉目好し」 みめよし
  顔かたちのよい人。器量よし。
見目悪眉目悪」 みめわる
  顔かたちの醜いこと。また、その人。
 
遠山の眉」 えんざん~ 遠山の色のようにうっすらと青いまゆ。美人の眉を喩えて言う。
連山の眉」 れんざん~ 横に長く引いた眉。
焦眉の急」 しょうび~ 危険がひどく迫っていること。状況が切迫していること。「焦眉の急を告げる事態
雨眉の車」 あままゆのくるま
  屋形の軒が唐破風(からはふ)に似たつくりの牛車(ぎっしゃ)。上皇・親王・摂政・関白などが、直衣(のうし)を着たときに乗る。雨庇(あまびさし)の車。
赤眉の乱」 せきびのらん
  中国、新末期の18年、王莽(おうもう)の失政から起きた農民の反乱。参加した者は眉(まゆ)を朱で染めて目印とした。27年、後漢の光武帝に平定された。赤眉の兵。

峨眉山峨嵋山」 がびさん
  中国四川(しせん)省中部にある山。最高峰は方仏頂で標高3099メートル。天台山・五台山とともに中国仏教の三大霊場の一で、多くの寺院がある。オーメイシャン。
川上眉山」 かわかみ・びざん
  [1869~1908]小説家。大阪の生まれ。名は亮(あきら)。硯友社同人。反俗的な社会批判を含む観念小説を発表したが、文壇の流れに合わず、自殺。小説「書記官」「観音岩」、随筆「ふところ日記」など。
長刀薙刀眉尖刀」 なぎなた
1 長い柄の先に反り返った長い刃をつけた武器。また、それを使う武術。平安後期の後三年の役のころから室町中期まで多く用いられた。戦国時代以後、槍が多く用いられるようになり、江戸時代には主に女性の武具とされた。
2 「薙刀草履」の略。

2 鼬(いたち)眉目(みめ)好(よ)し
5 笑(え)みの眉(まゆ)開(あ)・く
16 死(し)ぬる子は眉目(みめ)よし
20 愁眉(しゅうび)を開(ひら)・く
55 眉茶じない
57 眉(まゆ)に迫・る
58 眉(まゆ)に唾(つば)を塗(ぬ)・る
59 眉(まゆ)に火がつ・く
60 眉(まゆ)を上・げる
61 眉(まゆ)を落と・す
62 眉(まゆ)を顰(ひそ)・める
63 眉(まゆ)を開(ひら)・く
64 眉(まゆ)を読・む
66 眉間(まゆあい)の延びた奴(やつ)
71

眉毛を読まれる
  相手に心中を見すかされる。

眉根掻く まよねかく・まゆねかく
  眉がかゆくて掻く。恋しい人に会える前兆とされた。まゆねかく。

柳眉を逆立てる りゅうびをさかだてる
  美人がまゆをつり上げて怒るようすをいう語。
  「柳眉を逆立てて一気にまくしたてた



More......



Read Users' Comments ( 0 )

1. ~せいか = たぶん~が原因で、悪い結果になったことを表する (表示由于某种原因导致了消极的结果,“因为”,“由于”)
年をとったせいか、忘れっぼくなった。
この数十年で大人たちの作った社会があまりにもひどかったせいか、それを見て育った世代は、自らは大人になるということを避けているかのようだ

4. ~からには = ~のだから (既然……就……)
一昔前なら、卒業したからには当然働かざるを得ないと考えたものだが。
自分で選んだ道であるからには、最後までやりぬくつもりだ。

5. ~ざるを得ない = ~なければならない (不得不……,……)
これだけはっきりした証拠がある以上、罪を認めざるを得ない。
一昔前なら、卒業したからには当然働かざるを得ないと考えたものだが。








More......



Read Users' Comments ( 120 )

といえども

【080318-JLPT2】菜菜2级读解05(已奖励) - 沪江论坛
問1 (1)に入る言葉として適当なものはどれか。
1 親といえば  2 親といえども  3 親とともに  4 親ども

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語064



0
寄与】 きよ
  [名](スル)社会や人のために役に立つこと。貢献。
  贡献、有助于……
  「世界平和に寄与する
  「社会に寄与するところが大きい对社会贡献很大
  「積極的な寄与をする作出积极贡献
  「世界平和のために寄与するところが大である为世界和平作出颇大的贡献



1
】 きょう
1 [名]強いこと。また、強いもの。
2 [接尾]数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。数の端数を切り捨てたときに用いる。
  我记得第一次看到这个用法是在木兰诗里。
  「五キロ強
  「九割強



2
】 きょう
  中枢神経の中脳と延髄との間の部分。左右の小脳半球を結ぶ橋ともなっている。腹側を錐体路(すいたいろ)が通り、また第5~8脳神経の起始細胞群や神経伝導路が複雑に走る。脳橋。

~橋】 ~きょう
  桥。
  「拱橋きょうきょう
  「高架橋こうかきょう
  「断橋だんきょう
  「鉄橋てっきょう
  「烏鵲橋「鵲の橋」
  「大鳴門橋おおなるときょう
  「回旋橋かいせんきょう
  「開閉橋かいへいきょう
  「架橋かきょう
  「下路橋かろきょう
  「艦橋軍艦中央部の高い構築物。展望がきき、将校が常駐して指揮をとる。ブリッジ。
  「関門橋関門海峡の早鞆瀬戸に架けられたつり橋。自動車専用の道路橋。つり橋部の長さ1068メートル。昭和48年(1973)完成。



3
驚異】 きょうい
  驚き不思議がること。また、驚くほど素晴らしい事柄や現象。
  惊异、惊奇、奇事、惊人的事、不可思议的事
  「驚異の目を見ける
  「宇宙の驚異
  「驚異的な発明惊人的发明
  「驚異の目を見張る视为奇异
  「驚異的な記録令人吃惊的记录



4
教科】 きょうか
  学校教育で、児童・生徒が学習する知識や技術を系統立てて組織した一定の分野。国語・社会・算数・理科など。
  「4年の教科課程を終える学完4年的课程
  「4教科を試験する考四项科目
  「基礎教科基础课程
  「教科担任任课老师



5
協会】 きょうかい
  ある目的のため会員の協力で設立・運営される会。
  「学術協会学术协会
  「作家協会作家协会



6
共学】 きょうがく
  [名](スル)男女が同じ学校、同じ教室で一緒に学ぶこと。
  同校
  「男女共学の学校男女同校的学校、男女混校



7
共感】 きょうかん
  [名](スル)他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。
  同感、共鸣
  「共感を覚える有同感
  「人々の共感を呼ぶ引起人们的共鸣
  「彼の主張には共感できない不能赞同他的主张



8
協議】 きょうぎ
  [名](スル)集まって相談すること。
  协议、协商、磋商
  「対策を協議する商议对策
  「協議がまとまる达成协议
  「協議会协商会
  「協議離婚双方同意的离婚、协议离婚



9
境遇】 きょうぐう
  その人が置かれた、家庭環境・経済状態・人間関係などの状況。身の上。境涯。
  境遇、处境、环境、遭遇
  「恵まれた境遇に育つ在优裕的环境中长大
  「境遇に支配される受环境支配(摆布)
  「われわれは同じ境遇にある我们有着共同的遭遇
  「私たちはそれぞれ境遇が異なる我们各自处境不同
  「人の境遇に同情する同情别人的处境
  「生涯孤独な境遇一生孤独的境遇

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第14課 主張・断定(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 一度赤ちゃんが目を___それまでだ。自分のことは何もできなくなる。
  1.覚ますなら   2.覚ましたら  3.覚めるなら  4.覚めたら
(2) そんなに信用されているだけに、最善まで仕事をやらずには___。
  1.おかない    2.あらない   3.ものでもない 4.すまさない
(3) 相手がただ冗談で言っただけだから、そんなに気にするには___。
  1.までもない   2.ことはない  3.すまない   4.あたらない
(4) 解雇させられた彼はすっかり落込んで毎日お酒を飲む___。
  1.までだ     2.最後だ    3.始末だ    4.あげくだ
(5) 弟が大事にしている玩具を壊したのだから、新しいものを買って___すまない。
  1.もらわないでは 2.やらないでは 3.いないでは  4.しまわないでは

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) 一度オリンピックだいかいで金メダルを2枚獲得できるのは彼___。
  1.でなくてなんだろう
  2.でなくて誰だろう
  3.でないではすまない
  4.でないものではない
(7) 人実事件の家族は批判を浴びたが、彼らの家族を思う気持ちは___。
  1.想像にかたくない
  2.伝えるまでもない
  3.理解しないものでもない
  4.教えるまでのことだ
(8) これだけ頑張ってどうしてもうまく行かなかったら、___。
  1.諦めるまでのことだ
  2.行かなくてもかまわない
  3.気を落とさざるを得ない
  4.来てもらってほしいんだが
(9) 社長はもう上海へ出張したそうだ。私が社長の奥さんから聞いたのだから、___。
  1.念のためにもう一度聞いたほうがいい
  2.確かめるまでもないと思う
  3.うそだと思うなら聞いてください
  4.上海でなくてどこだろう
(10)親戚の家の引越しだから、___と思って、一日休暇をもらった。
  1.手伝わないではおかない
  2.手伝ってあげればそれまでだ
  3.手伝わないことにあたらない
  4.手伝うだけですむ

参考答案
21432
21121

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第14課 主張・断定(5-10)

第14課 主張・断定(5-10)

05.~ばそれまでだ/それまでのことだ
接続:動詞「ば形」/動詞「た形」+ら+それまでだ/それまでのことだ
意味:表示“如果出现某种情况的话就全完了”。或表示“如果照你那样评价的话,那就没意思了,那就没话可说了”。
①生きているうちはいくらお金を貯めても死んでしまえば/死んでしまったらそれまでだ。
 (活着的时候,哪怕赚了再多的钞票,一旦两脚一蹬,就全完了。)
②どんなに勤勉に働いても、上司の機嫌を損なえば/損なったらそれまでのことだ。
 (再怎么勤奋工作,如果得罪了上司,就什么都完了。)
③法に違反することはしないほうがいい。警察に知られてしまえばそれまでだ。
 (最好别做违法的事情。因为一旦被警察知道了就完了。)
④コンピュータに入れていても、うっかり消してしまえばそれまでだ。(1997年试题)
 (即使输入了电脑,如果一不小心把数据给消掉了,那就全完了。)
⑤俳優になるなんて無理だと言われればそれまでなんですが、私の小さいときからの夢なんです。
 (如果你说我当不来演员,那可就没戏了。不过那可是我从小的梦想啊。)
说明:也有「~た以上、これまでだ」的用法。
①銀行がもう金を貸してくれなくなった以上、この会社もこれまでだ。
 (既然银行已经不给他们发放贷款了,这家公司就死定了。)
②せっかくの機会を逃がしてしまった。こうなった以上、もはやこれまでだ。
 (好不容易才有的一次机会给放跑了。既然如此,也就死路一条了。)

06.~までだ/までのことだ
接続:(~ても/ば/たら/のなら)、動詞辞書形・ない形+までだ/までのことだ
意味:(1)“如果出现了不希望看到的前项,大不了做后项就是了”。有一种“没什么大不了的,无非再去找别的办法罢了”的语气。
①今度、2度目の大学院の試験に挑戦する。失敗しても諦めない。半年してからまた受験してみるまでだ。
 (这一次已经是第二次挑战大学院考试了。不过,即使再次落榜我也不会放弃。大不了半年以后再考一次。)
②秘密を絶対に漏らさない。殺されてもかまわない。そうしたら死ぬまでだ。
 (我绝对不会泄露机密。即使杀了我,我也不会说的。大不了就是死呗。)
③主張すべきことは相手が誰であっても主張すべきだ。それによって採用を取り消されるならそれまでのことだ。(1995年试题)
 (该坚持的时候无论对方是谁都应该坚持自己的主张。如果因为这个对方单位不要我了,那不要就不要了,有什么大不了的。)
④正社員として採用してくれないなら、就職しないまでのことだ。フリーターで働くのも悪くないと思う。
 (如果不能作为正式职工被录用的话,大不了不工作罢了。打打零工也没什么不好的。)
⑤彼女が僕と結婚したくないなら、しないまでのことだ。独身だからと言って幸せになれないとも限らないのだ。
 (如果她不想跟我结婚的话就算了。单身生活也不见得不幸福。)
意味:(2)“如果出现了不希望看到的前项,因为找不到适当的好办法,也就只能去做后项了”。表达了讲话人一种无望的心理准备。相当于2级的「~しかない/よりほかない」的意思。
①いくら練習してもできないのなら、やめるまでだ。
 (如果再怎么练习还是不行的话,只好作罢。)
②もう一度チャレンジして無理なら、諦めるまでだ。
 (如果再挑战一次仍然不行的话,只好放弃。)
③飛行機がだめなら、列車で行くまでのことだ。(1999年试题)
 (如果坐飞机不行的话,只好坐火车。)
④今晩のうちに娘が見つからなかったら、警察署に届けるまでのことだ。
 (如果今晚还找不到女儿,那只好到警察局报案。)
⑤彼は今日で三回目の無断欠勤をした。もう一度したらやめさせるまでだ。
 (到今天为止,他已经擅自缺勤三次。如果再缺勤一次的话,只好让他卷铺盖走人。)

07.~までもない/までもなく
接続:(言う・説明する・解釈する・見る・聞く・調べる・確かめるなどの)動詞辞書形+までもない/までもなく
意味:强调“都是些明摆着的事实或自明的道理,所以用不着再去说明、解释、调查、打听等”。“没必要……”。“用不着……”。
①わざわざ言われるまでもなく、私は自分の責任を認めている。(2003年试题)
 (没有必要让别人告诉我。自己的责任我自己承担。)
②人に迷惑をかけたら、相手に謝るのは言うまでもないことだ。
 (如果给别人添了麻烦,那自然应该向对方道歉。)
③僕はその映画のDVDがあるから、わざわざ映画館へ見に行くまでもない。
 (我有那部电影的DVD碟片,所以没有必要专门跑到电影院去看。)
④テレビでも生放送をするので、現場に行って聞くまでもないんじゃない。
 (在电视里也会直播的,所以还用得着到现场去听吗?)
⑤こんな簡単な操作は、取扱書を見なくても僕ができるよ。君に説明してもらうまでもない。
 (这么简单的操作,我不看说明书也会的。所以就不用你来教我了。)

復習:~ことはない(2級)
接続:動詞辞書形+ことはない
意味:表示“没有必要做事情”、“无须做某事情”的意思。用于说话人对对方的忠告、主张等。
①ご主人はすぐに戦場から帰りますから、奥さんは何も心配することはない。
 (你丈夫马上就要从战场回家了,所以夫人你无须牵挂。)
②できることは全てやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝ることはない。
 (你已经尽力了,所以哪怕结果不理想,你也无须道歉。)
③大学試験に一回失敗したからと言って、諦めてしまうことはない。来年もう一度チャレンジしてみてください。
 (虽说高考失败了一次,也无须因此就放弃。明年可以再挑战。)
④人参がそんなに嫌いなら、無理して食べることはない。
 (如果不喜欢吃胡萝卜,也没有必要硬撑着吃。)

弁別:「~までもない」と「~ことはない(2級)」
两者意思虽然类似,但是「~ことはない」的使用范围要宽泛得多,它能接续的动词比「~までもない」要多得多。像下列句子理论上两者都可以用,但如果用「~までもない」的话就显得不自然。「~ことはない」的侧重点在于鼓励或劝诫别人不必那样担心、自责、苦恼等,告诉对方总会有解决问题的办法的。
○仕事は確かに多いが、そんなに心配することはない。後で私が手伝ってあげるから。(までもない ?)
○何か困ったことがあったら、私に言ってくださいね。一人で悩むことはないのよ。(までもない ?)
○生徒たちの成績がよくないからと言って、自分を責めることはないのよ。みんな先生の責任だとは思っていないよ。(までもない ?)

08.~に(は)あたらない
接続:動詞辞書形+に(は)あたらない
意味:多用于说话人认为前项的事情都不是些稀罕的事情,或认为前项的理由都是些不值一提的理由,所以犯不着为此大惊小怪,唉声叹气或评头论足。“犯不着……”。“没必要……”。
①優秀な田中君のことだから、論文を1週間で仕上げたと聞いても驚くには当たらない。(1999年试题)
 (田中同学是名优秀的学生,所以,他能在一周内把论文写完,也没有什么大惊小怪的。)
②わがチームが破れたからと言って、嘆くには当たらない。相手のほうが技術もチームワークもわがチームよりずっと上なんだ。
 (虽说我们队被打败了,但是这也没什么可叹息的。因为无论是技术还是团队合作,对方都比我们要强得多。)
③彼の作品はオリジナルなものではなく、有名作家のコピーに過ぎない。だから、特に感心するにはあたらないと思う。
 (他的作品并非是他原创的东西,只是模仿名人作家的作品而已。所以没必要特别钦佩的。)
④新人なのだkら、一回ぐらいミスを犯したって、めちゃくちゃに非難するには当たらない。初めの頃は誰でも同じだっただろう。
 (因为是新人,所以,即使犯一两次错误,也大可不必如此地横加指责。想当初谁不都是一样嘛。)
⑤彼女の成功は親と恋人の援助に負うところが大きいのです。そんなに褒めるにはあたりません。
 (她的成功是和父母亲以及恋人的支持分不开的。所以大可不必如此地对她大加赞赏。)
说明:前件的理由で、驚いたり、嘆いたり、賞賛したりするほどのことではない。多くは大したことではない事柄や珍しい事柄ではないと思われる場合に用いる。また、「驚く・嘆く・感心する・褒める・責める・不思議に思う・気にする・怒る」などの感情や評価を表す動詞につくのが多い。(没有必要为前项而惊讶、感叹或赞赏。用于认为没什么了不起或稀奇的场合。多接在「驚く・嘆く・感心する・褒める・責める・不思議に思う・気にする・怒る」等表示感情或评价的动词之后。)

09.~に(は)及ばない
接続:動詞辞書形+これ・それ・あれ+に(は)及ばない
意味:表示无须做到某种程度,无须做到某种地步。和3级的「~しなくてもいい」、2级的「~ことはない」意思基本相同。“不必……”。“无须……”。
①わざわざ来るには及びません。電話でけっこうです。
 (没有必要特意跑过来一趟。打个电话就行了。)
②今すぐ返事をするには及びませんが、よく考えた上で返事してください。
 (不必立即给我回音,等你考虑好以后再告诉我吧。)
③勉強家のお子さんのことだから、きっと大学に受かるに決まっています。決してご心配なさるには及びませんよ。
 (你家孩子很勤奋好学,肯定能考上大学的。所以你们不必如此担心。)
④そんなに謝るには及びません。これから気をつければいい。
 (不必这样道歉。今后注意一点儿就行了。)
⑤A:駅まで送りましょう。
 (我送你到车站吧。)
 B:いいえ、それには及びません。
 (不用了。)

10.~始末だ
接続:こ(そ・あ)の/こ(そ・あ)んな+始末だ/始末だった
   な形容詞「な形」/い形容詞・動詞辞書形+始末だ/始末だった
意味:由于糟糕的前项,结果导致后项的下场或落到这般地步。不好的事情一步一步地升级,最后,甚至出现了极端的后果。带有很强的遗憾或谴责语气。“最后终于到了……”。“最后落到……地步”。“最后落到……下场”。
注意:即使讲述过去发生的事情时,一定要用「動詞辞書形(現在時)+始末だった」的形式,而不能用「動詞た形(過去形)+始末だ」的形式。
①彼は本当に仕事をする気があるのかどうか、疑いたくなる。遅刻する、約束を忘れる、終には居眠り運転で事故を起こす始末だ。(2003年试题)
 (现在真怀疑他到底愿不愿意做那份工作。你看他,不是迟到,就是忘了说好的时间,最后甚至到了疲劳驾驶引起事故的地步。)
②田中先生は本当にひどい。毎週宿題は出すし、絶対休講はしないし、この間、なんと「来週から土曜日にも授業に出さない」と強制する始末だ。私、もう耐えられません。
 (田中老师也太厉害了。不仅每周布置作业,而且绝不因故停课;前几天甚至说“大家从下周开始周六也来上课”。我简直受不了了。)
③ビザの期限が切れても、帰国しない。そして不法に働き始めた。時給1000円が少ないと言って、まもなくバイトをやめた。お金に困ったあげく、窃盗事件を起こす始末だ。
 (虽然签证到期了,也不回国。而且还开始了非法打工。干了几天,就嫌计时工资1000太少而辞了那份工作。结果因为极度缺钱,竟然干起了偷盗的勾当。)
④浮気を始めた彼は、妻のことを年寄り臭いとけちをつけたり、子供が邪魔だと不満を言ったりしていたが、終に家を捨てて、愛人と一緒に暮らしている始末だ。
 (在外拈花惹草的他,不是嫌现在的妻子已经人老珠黄,就是嫌孩子是个累赘。现在倒好,竟然抛家弃子,和情人住在了一起。)
⑤あの男はそのポストについてから、職権を乱用するやら、賄賂を受けるやら、あげくのはて、公金を横領してしまう始末だ。
 (他自从爬上那个官位后,不是滥用职权,就是收受贿赂,到最后,竟然到了挪用公款的地步。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第14課 主張・断定(1-4)

第14課 主張・断定(1-4)

01.~ずにはおかない/ないではおかない
接続:動詞「ない形」+ずにはおかない/ないではおかない
   すず→せずにはおかない
意味:(1)表示无论本人意志如何,即不受说话人的意志所左右,都必须会导致某种状态或导致某种结果的意思。多数涉及一些感情变化或纠纷的发生等自发性的事物。另外,以动词使役态形式来表示的较多。“怎不让人……”。“肯定会使……”。“必然会引起……”。“必然会使其……”。
①この映画は評判が高く、見るものを感動させずにはおかない。
 (这部影片受到了较高的评价,所以它肯定能让观众感动不已。)
②被災地のニュースは見ていた人々の心を動かさずにはおかない。
 (那些看到灾情报道的人们肯定会感到震撼。)
③名古屋で開かれる「愛・地球」万博は訪れる人々を感激させずにはおかない。
 (在名古屋举办的“关爱地球”世博会,一定会让来访的人们感动万分。)
④そんな失礼極まりない態度はお客を怒らせずにはおかないだろう。
 (那样极其失礼的态度,肯定会让客人生气的。)
⑤核兵器の開発競争は世界の人々の不安を募らせずにはおかない。
 (核武器竞赛,必然会给全世界的人们带来不安。)
意味:(2)表示说话人要把事情坚持到底的决心。这时和2级的「~ずにはいられない」的意思基本类似,多数场合可以互换使用。“一定要……”。“必须……”。
①息子は一流の音楽家になると言って家を出た。大変だが、きっと目的を達成せずにはおかないだろう。
 (儿子说要当一流的音乐家,于是离家到外面去闯荡。虽然会吃很多的苦,但他不达到目的是不会罢休的。)
②いくら困難があっても力を尽くして行方不明者を探さずにはおかない。
 (困难再大,也必须竭尽全力寻找失踪者。)
③おもしろい本なので、最後まで読んでしまわずにはおかない。
 (因为是本很好看的书,所以一定要看到最后。)
④非常に感動的な話を聞いて、作者としての私は一気に書き上げずにはおかない。
 (听到一个非常感人的故事,所以作为作家的我,忍不住要一口气把它写完。)
⑤どんな困難があろうと、大学院に入って、日本語教育学を勉強する宿願を果たさずにはおかない。
 (哪怕困难再多,我也要考进大学院,以实现学习日本语教育学的夙愿。)

02.~ずにはすまない/ないではすまない
接続:動詞「ない形」+ずにはすまない/ないではすまない
   する→~せずにはすまない
意味:表示“不……不行”。根据当时的情况,按照一般社会规律做出“不那样做的话是绝不允许的”判断。或者表示“从自己的心情而言,不得不那样做”。是一种较拘谨的说法。会话中可用「~なければならない/~ないわけにはいかない」等说法。
①あの社員は客を金を使ったのだから、処罰されずにはすまないだろう。(1998年试题)
 (那个职工因为用掉了客户的款项,所以不惩罚他恐怕不行。)
②大事な書類をなくしてしまったのだから、謝らずにはすまない。
 (因为丢掉的是非常重要的资料,所以不道歉不行。)
③自分のミスで相手に与えた損失は償わないではすまない。
 (一定要赔偿由于自己的过错给对方造成的损失。)
④浮気がばれた以上、本当のことを妻に言わずにはすまない。
 (既然外遇之事已经暴露,所以不得不向夫人说明实情。)
⑤いくら自分の子がかわいくてもあんなひどいいたずらをして人に迷惑をかけたのだから、責めずにはすまない。
 (再怎么疼自己的孩子,也要批评他。因为他的恶作剧给别人造成了很大的麻烦。)

03.~でなくてなんだろう
接続:名詞+でなくてなんだろう
意味:“不是……又是什么呢?”。“那正是……”。和2级的「~というものだ」、「~にほかならない」的意思基本相同。
①戦争で多くの人が殺されているなんて、これが悲劇でなくてなんだろう。(2003年试题)
 (因为战争,有许多人惨遭杀害。这不是悲剧又是什么呢?)
②国産の米に輸入した米を混ぜて販売するなんて、悪徳商法でなくてなんだろう。
 (在国产大米里面掺杂进口大米后出售,这不是奸商的做法又是什么呢?)
③相手の金を使い切ってから、すぐ離婚届を出すとは、これが露骨な金のための結婚でなくてなんだろう。
 (把对方的钱用得精光后,立即提出离婚。这不是彻头彻尾的为了金钱而结婚又是什么呢?)
④僕と彼女の出会いは、たまたま乗った飛行機で隣の席に座ったことがきっかけだった。これが運命のいたずらでなくてなんだろう。
 (我和她的相遇是在飞机上。那天,碰巧她坐在我的旁边。你说这不是命中注定又是什么呢?)
⑤私のような人間が美人と結婚したし、1億円の宝くじにも当たった。これこそ僥倖でなくて何なのだろう。
 (像我这种人,既娶了了个漂亮姑娘,又中了1亿彩票。这不是运气又是什么呢?)
说明:根据情况,「なんだろう」可以说成「だれだろう/どこだろう/どちらだろう/どの+名詞だろう」等。
○原子爆弾の被爆国は日本でなくてどの国だろう。
○こんなひどいいたずらをしたのはあの子でなくて誰だろう。
○2010年の万博は上海でなくてどこだろう。

04.~ないものでもない
接続:(~ば/たら/なら/次第では)、動詞「ない形」+ないものでもない
意味:原本是不想做前项事情的。但是如果条件符合的话也许也会去做,不过期望值不要抱得太高。或者表示前项做起来确实有难度,但只要努力,也有可能办到。类似的表达形式有「~ないことはない/ないこともない(2級)」和「ないでもない/なくはない/なくもない」。“有可能……”。“也不是不……”。
①会社を辞めたいというあなたの気持ちは、分からないものでもない/分からないでもないが、無断で仕事を休むのはよくないと思う。
 (你想辞职的心情,不是不理解。但是像这样随随便便不上班也不太好吧。)
②頑張って、一生懸命に探せば、仕事が見つからないものでもない/見つからないこともない。
 (如果努力寻找,工作也不是找不到。)
③そのように熱心に頼まれれば、引き受けないものでもない/引き受けなくもない。
 (如果是那么诚心拜托,也不是不会接受。)
④条件次第では、手伝ってあげなくもないよ。例えば、ご馳走してくれれば。
 (看条件也有可能帮你的忙。比方说,如果请我吃饭的话。)
⑤A:1万円だけでいいですから、貸してくれませんか。
 (只要一万日元就行了,借给我好吗?)
 B:1万円ないでもないが、ちょうど今日は私も買い物をしたいんですが。
 (我也不是没有一万日元,不过今天正好想买东西。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第13課 可能・禁止(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 疑っているが、カンニングしたと断定する___証拠が不十分なので、あの学生に合格させた。
  1.にたえる   2.にたる    3.にたえぬ    4.にたらぬ
(2) 重大な衝突事故によって電車が止まってしまい、私は、出張の中止を余儀なく___。
  1.られた    2.させた    3.させられた   4.なされた
(3) 台風が近づいてきたので、船を___にも出せない。
  1.出る     2.出せ     3.出よう     4.出そう
(4) 酔っ払って駅前に横になっている男の姿は見る___。
  1.にたえない  2.にたりない  3.にかたくない  4.にあたらない
(5) 壁には「ここにゴミを捨てる___」と書いてある。
  1.べからざる  2.べからない  3.べからず    4.べからざらぬ


問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) 物価がどんどん上がったので、会社に予算の変更を___。
  1.余儀なくさせている
  2.させようにもさせない
  3.禁じえないでいる
  4.するにたえるものだ
(7) 人妻なのに、また他の男と結婚するなんて、___。
  1.理解に難くないことである
  2.許すべからざることである
  3.想像だに考えられることである
  4.幸せを余儀なくされることである
(8) イラク戦争で、国民たちが大変苦しい目にあった。まったく___。
  1.同情を禁じえない
  2.無念の涙を流してしまった
  3.戦争の残酷さを余儀なくさせない
  4.世界の平和を望んでいる
(9) このような身に余るお言葉をいただき、___。
  1.残念に思えてなりません
  2.何か下心があるでしょう
  3.感謝の念にたえません
  4.心より祈ってやみません
(10)3年のうちにうちへ帰れない兵士たちのホームシックは___が、それは仕方がないことだ。
  1.理解しようにも無理もない
  2.納得にかたくない
  3.どこから来たのか考えてみよう
  4.誰一人として持っていない

参考答案
23413
12132

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第13課 可能・禁止(6-9)

第13課 可能・禁止(6-9)

06.~べくして/べし
(1)
接続:動詞辞書形+べくして、同一動詞過去形
意味:该发生的就发生了,或表示“……的出现是必然的”。
①問題は解決すべくして解決した。
 (问题该解决的都解决了。)
②残るべくして残ったものばかりだ。要らないものは全部捨てた。
 (该留下的都留下了。不要的都扔了。)
③なすべくしてなしえなかったのは、一体どうしてなのか。
 (该做的却没有做,这到底是为什么。)
④彼は勝ったのは偶然ではない。練習に練習を重ねて彼は勝つべくして買った。
 (他的取胜并非偶然。经过反复训练他才理所当然地取得了胜利。)
(2)
接続:動詞辞書形+べし(だ)
意味:表示「~すべきだ」的意思,文言文的残余。“应该……”。“必须……”。
①学生たるもの、勉強に励むべし(だ)。
 (作为学生就应该努力学习。)
②明日は7時に集合すべし。
 (明天必须7点集合。)
③車に注意すべし。
 (要注意来往的车辆。)
④今日のことは今日やるべし。今日できることを明日に伸ばすべからず。
 (今日事应今日毕。今天能完成的就不要拖到明天。)

07.~べからず/べからざる
(1)
接続:動詞辞書形+べからず
意味:相当于口语中的「~してはいけない/~するな」的意思,表示禁止做某些事情。常用于告示牌、招贴画等场合。“禁止……”。
①無断欠勤するべからず。
 (不许擅自缺勤。)
②危ないから、黄色い線の中に入るべからず。
 (因为危险,所以禁止进入黄线之内。)
③爆発する恐れがあるので、このスイッチに触るべからず。
 (因为有爆炸的危险,所以禁止碰这个开关。)
④許可なくして掲示板に広告など貼るべからず。
 (如果没有许可,不许在告示栏里张贴广告之类的东西。)
⑤子の知らせは31日までははがすべからず。
 (这个通知,在本月31号之前禁止揭掉。)
(2)
接続:動詞辞書形+べからざる+名詞・形式名詞
意味:相当于口语中的「~するべきではない+名詞/してはいけない+名詞」的意思。“不应该……”。“不可……”。“不能……”。
①彼は学生として許すべからざる行為を行ったとして退学させられた。(1996年试题)
 (他做了作为一名学生不能饶恕的事情,结果被勒令退学。)
②私の研究に欠くべからざるものといえば、それは図書館です。
 (对于我的研究工作不可缺的是图书馆。)
③彼女に言うべからざることを言ってしまったと悔やんでいる。
 (我对她说了不该说的话,现在是后悔莫及。)
④車を止めるべからざるところに止めたので、罰金を取られた。
 (由于把车停在了不该停的地方,结果被罚款了。)
⑤もらうべきお金はもらわなければならない。もらうべからざるお金はもらわないほうがいい。もちろん、もらうべきお金は何か、もらうべからざるお金は何かは君の判断次第で決まる。
 (该拿的钱就要拿,不该拿的钱就不要拿。当然,什么是该拿的钱,什么是不该拿的钱,这就全凭你的判断了。)

08.~を禁じ得ない
接続:(感情を表す)名詞+を禁じえない
意味:当说话人看到、听到、想到某事情时,心中就会产生一种按捺不住的感情。“令人禁不住……”。“令人不禁……”。“令人不胜……”。“忍不住……”。
①戦争の映画や写真を見るたびに、戦争への怒りを禁じえない。(2000年试题)
 (每次看到描写战争的影片或照片时,都会禁不住对战争义愤填膺。)
②夫と子供を同時に失った彼女の境遇にはまったく同情の念を禁じえない。
 (对同时失去丈夫和孩子的她,我不禁深感同情。)
③先生なのに、カタカナも満足にかけないのを見て学生の私たちは失笑を禁じえなかった。
 (虽然是老师,却连片假名都写不好,看到这里,班里的学生们不禁失笑。)
④そんなに若いのに、不治の病に侵された彼女を見て私は涙を禁じえなかった。
 (看到那么年轻却患了不治之症的她,我忍不住哭了起来。)
⑤タバコの害を知っていながら止めようとしない人の愚かさには、悲しみや哀れみを禁じえない。
 (有的人尽管知道香烟的害处,但就是不想戒。对他们的愚蠢,我禁不住感到无限的悲哀。)
注意:流露各种情感的一定是第一人称。
○先生はとても簡単な漢字も書けなかったのに気づいて彼は失笑を禁じ得なかった。(×)

09.~を余儀なくされる/を余儀なくさせる
(1)
接続:名詞+を余儀なくされる
文型:(誰々)は(何々)のため/ので、~を余儀なくされる/させられる
意味:(某人因……)被迫(做某事)。(某人因……)不得已(做某事)。
①道路拡張の工事のために、この周辺の人々は引っ越しを余儀なくされた。(2002年试题)
 (因为道路扩建工程的需要,周边的人家不得不搬家。)
②食糧もなくなるし、負傷者も多いため、隊長は軍隊の撤退を余儀なくされた。
 (因为吃的没有了,伤员又很多,所以队长不得已撤离了军队。)
③仕事のために、私はサッカー観戦を断念することを余儀なくされた。
 (因为要工作,我不得不放弃了观看足球赛。)
④借金の滞納のために、彼は頻繁に転居を余儀なくさせられた。
 (因为还不起债,他不得不频繁地搬家。)
⑤収入が少ないし、年も取っているので、私は独身を余儀なくされている。
 (因为收入不多,又上了年纪,所以我不得不打光棍。)
(2)
接続:名詞+を余儀なくさせる
文型;(何の事)は/が(誰々)に~を余儀なくさせる
意味:(某事)迫使(某人做某事)
①道路拡張の工事は、この周辺の人々に引っ越しを余儀なくさせた。
 (道路扩建工程,迫使周边的人家不得不搬家。)
②食糧もなくなるし、負傷者も多いことが、隊長に軍隊の撤退を余儀なくさせた。
 (吃的也没有了,伤员又多,这种形势迫使队长撤离了军队。)
③仕事が、私にサッカー観戦を断念することを余儀なくさせた。
 (工作迫使我不得不放弃了观看足球赛。)
④借金の滞納が、彼に頻繁に転居を余儀なくさせた。
 (是债务迫使他不得不频繁地搬家。)
⑤収入が少ないし、年も取っていることが、私に独身を余儀なくさせている。
 (因为收入不多,又上了年纪,所以这样的事实迫使我不得不打光棍。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第13課 可能・禁止(1-5)

第13課 可能・禁止(1-5)

01.~(よ)うにも、~ない
接続:動詞意向形+(よ)うにも、同一動詞可能形+ない
   動詞意向形+(よ)うにも、同一動詞「ます形」+ようがない
   動詞意向形+(よ)うにも、どうしようもない/どうすることもできない
意味:“因已知的原因,即使是想做也不能做”。“即使是想做某事情也没办法办得到”。
①好きなドラマの時間になったのに、急に停電した。見ようにも見られない。
 (我喜欢看的连续剧时间到了,然后却突然停电了。想看也看不成了。)
②唯一の証人も自殺したので、これ以上取り調べようにもどうしようもない。
 (因为唯一的证人自杀了,所以再怎么调查下去也无济于事。)
③納期に迫られる上、人でも足りないので、休もうにも休めない。
 (交货期已经临近,可是人手不够,所以想休息也不能休息。)
④留学中、ここ一年と言うもの、言おうにも言えない苦労をしてきた。
 (留学整整一年,受尽了难以言表的苦难。)
⑤説明書もないし、習ったこともなく、この機械を操作しようにもできない。
 (既没有说明书,又没有学过,所以想操作这台机器也操作不来。)
⑥その辺は信号が全然ないから、携帯をかけようにも掛けられなかった。
 (那一带没有一点信号,所以想打手机也打不成。)
⑦冷蔵庫が壊れた。これではビールを冷やそうにも冷やすことができない。
 (冰箱坏了,所以想冰啤酒也冰不成。)

復習:~(よ)うとしても、~ない(3級)
接続:動詞意向形+(よ)うとしても、同一動詞可能形+ない
   動詞意向形+(よ)うとしても、~無理だ/不可能だ/のしようがない
意味:表示即使想做也做不成,也办不到。谓语句一定是同一动词的能动态否定形式或表示无法实现的词汇、语法等。和「~したくても、~できない」、「~動詞意向形+(よ)うにも、~できない」的意思相同。“想……也不能……”。
①そんなにたくさん持とうとしても無理ですよ。(1999年试题)
 (即使想多拿点也拿不动。)
②彼のことを忘れようとしても/忘れようにも、忘れられない。
 (即使想把他忘记也忘记不了。)
③喉が痛いので、食べようとしても/食べようにも食べられない。
 (因为喉咙痛,所以想吃也吃不下。)
④お金が無いので、旅行に行こうとしても、行こうにも行けない。
 (因为没有钱,想旅游也去不了。)

02.~にかたくない
接続:(「想像する・察する・理解する」などの)名詞・動詞辞書形+に難くない
意味:依据当时的状况,不难想像……、不难推测……、不难体会到……。相当于「容易に/簡単に~できる」的意思
①審査員が彼の作品を見て、そのすばらしさに驚いたことは、想像に難くない。(2001年试题)
 (评审员看了他的作品后,对其作品的精彩之处所反映出的惊讶程度是不难想像的。)
②このまま地球温暖化が続くと、全ての生き物の生存が脅かされることは想像に難くない。
 (如果地球持续变暖,不难想像所有生物都将遭到生存威胁。)
③旅行先で地震に遭った子供を親がどれだけ心配しているのか察するに難くない。
 (孩子在旅游地遇上了地震。对此,不难想像他们的父母是多么的担心啊。)
④15年もこつこつと働いてきたのに、係長にすらなっていない彼の気持ちは、察するに難くない。
 (勤奋工作15年,却连股长也没当上,所以不难体会他是怎样的心情。)
⑤今の若い女性が人気のあるアナウンサーという職に憧れる心情は理解するに難くない。
 (现在的女性很向往主持人这门有人气的职业。她们的心情不难理解。)

03.~に値する
接続:(「見る・読む・書く・賞賛・考慮・検討・同情」などを表す)名詞/動詞辞書形+に値する/に値しない
意味:表示有无做某事情的价值。“(不)值得……”。
①このテーマは研究に値する重要なものだから、研究のし甲斐がある。
 (这是一个值得研究的重大课题,所以很有研究价值。)
②その小説は歴史に翻弄される庶民の姿が描いてあり、一読にあたりする。
 (那部小说描写了被历史左右的平民百姓的生活,值得一读。)
③この展示コーナーには鑑賞に値する作品は少ない。
 (这个展示区里值得鉴赏的作品不多。)
④難病撲滅に捧げた、細菌学者の野口英世の生涯は賞賛に値する。
 (为消灭疑难杂症奋斗不息的细菌学者野口英世的一生值得颂扬。)
⑤その事件に関して、新聞に取り上げて大いに書くに値すると思う人もあれば、またニュースとして人々に知らせるに値しないと考える人もいるわけです。
 (关于那个事件,有人认为值得上报纸大书特书,也有人认为不值得作为新闻向公众传播。)

04.~にたえる/にたえない
(1)
接続:「評価を表す」名詞/動詞辞書形+に(も)たえる
   見る・聞く+にたえない
意味:表示是否值得去评价、鉴赏某物品或某件事情。用「見る・聞く+にたえない」的形式表示“不堪入目、不堪入耳”。
①今回の作品展には味わうにたえる絵はほとんどない。
 (这次的作品展基本上没有值得欣赏的画。)
②こんな作品は専門家の目にたえるものではない。
 (这样的作品不值得专家过目。)
③そのゲームソフトは子供向けだが、大人の楽しみにもたえるソフトだ。
 (那个游戏软件虽然是面向少年儿童的,但是也值得大人玩。)
④あの役者の気障な格好はまったく見るにたえない。(1999年试题)
 (那个演员的矫揉造作的姿态不堪入目。)
⑤最近、聞くにたえないセリフで持っている番組が多くなったようだ。
 (最近好像靠不堪入耳的台词维持的节目变多了。)
(2)
接続:(「感激・感謝・遺憾・可憐」等の)名詞+にたえない
意味:和表示情感的词汇一起使用时,表达讲话人的感受或感情到了难以言表、难以控制的程度。用于较郑重的场合。“不胜……”。“非常……”。
①今回の出版に関してご配慮を賜り、感謝にたえません。(1996年试题)
 (有关这次的出版事宜,承蒙关照,不胜感谢。)
②こんなすばらしい賞をいただきまして感激にたえません。
 (获此殊荣,不胜感激。)
③志望の大学院に入学できまして、喜びにたえません。
 (能顺利进入向往的大学院深造,不胜喜悦。)
④一瞬にして15万人の命が大津波に飲み込まれて悲しみに耐えない。
 (特大海啸瞬间夺去了15万人的生命,为此深感痛心。)
⑤イタリアの人質がイラクの武装グループに殺害されたことは、遺憾の念に堪えません。
 (对于意大利的人质遭到伊拉克武装分子的杀害一事深感遗憾。)

05.~にたる/にたらない
接続:(信頼・満足・程度・価値などの)名詞/動詞辞書形+にたる/にたらない
意味:表示是否足足地达到了某种程度或要求。“足以……、不足以……”。“充分达到……、没有充分达到……”。
①この程度の実力ならば、彼は恐れるに足りない。(2002年试题)
 (既然有这种程度的实力,他就不足畏惧了。)
②検察官を十分納得させるにたる証拠を示す必要がある。
 (必须提供足以使检察官信服的证据。)
③自分が満足するにたる成績を収めていないと彼は思っている。
 (他认为没有取得足以使自己满意的成绩。)
④彼には市長に推薦するにたるだけの実力があるだろうか。
 (人有足以被推选为市长的实力吗?)
⑤そんな言うに足らないことで腹を立てるなんて、あなたらしくもない。
 (竟然为那一点不足挂齿的小事生气,这可不像平时的你啊。)

弁別:「~に値する」と「~にたえる」と「にたる」
1.在会话中可用「~に足りる/~に足りない」的形式
2.「~に値する」和「~にたえる」以及「~に足る」很类似。如果接在表示评价的词汇后面,即在表示有无价值去做某事情时,大致可以互换使用。但是如果和「満足・信頼・程度」等词汇一起使用时,则很难用「~に値する/~にたえる」。
○田中君は大学の代表として推薦するに足る有望な学生だ。(~に値する/にたえる ○)
○今度こそ、真に信頼に足る人物を選ばなければならない。(~に値する/にたえる ?)
○彼は大学に進学に足るような成績を収めていない。   (~に値する/にたえる ?)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 彼は思い切って8千万円___のダイヤモンドを妻に買ってあげた
  1.から    2.すら    3.至り    4.だに
(2) 自分の子供がスーパーで万引きして捕まったと思うと、恥ずかしい___。
  1.極みだ   2.とは    3.限りだ   4.なんて
(3) 親___時には、自分の双子を区別できないことがある。
  1.すら    2.ですら   3.たりと   4.なりと
(4) 皆様には何の役にも立てなくて悔やみ___至りです。
  1.である   2.からある  3.を     4.の
(5) 悪質___犯行なので、男が裁判所に18年の懲役を言い渡されました。
  1.極みの   2.極まりない 3.極まらない 4.極まりの
(6) 小学生ならともかく、高校生の君が、こんな易い数学の問題が解けない___、一体どういうことだ。
  1.のは    2.ものは   3.なんか   4.なんて
(7) とうとう負けてしまったが、力の___を尽くして戦った僕には心残りはなかった。
  1.限り    2.限るの   3.限っての  4.限りの
(8) あの辺はもう完全に砂漠化され、草一本___見られないそうだ。
  1.とはいえ  2.ったらない 3.たりとも  4.の至り
(9) あの時は、あまりの心労で水___喉を通らなかった。
  1.すら    2.とは    3.からの   4.といったら
(10)むやみに森林を切る行動は愚鈍で無知の___。
  1.至ります  2.限ります  3.極みです  4.足りです

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(11)米は農家の血と汗の結晶です。一粒といえども___。
  1.色々苦労をしてたまらない
  2.食糧でなくてなんだろう
  3.節約するわけには行かない
  3.無駄にしてはいけない
(12)二度の試験に失敗したことを___、締めはしない。
  1.悔やんでやまなかったが
  2.後悔して極まりないが
  3.悔やんですまなかった
  4.後悔しての極みだが
(13)あのやつとデートするなんか、想像だに___もどしたいほどだ。
  1.気分が悪くて
  2.都合が悪くて
  3.具合がよくなくて
  4.様子がよくなくて
(14)子供にまでばかにされるなんて、___。
  1.嬉しい限りだ
  2.楽しくてやまない
  3.おかしいことの至りだ
  4.くやしいったらありゃしない
(15)この大雪の中をコートも着ないで歩くとは、___。
  1.寒くてかなわないね
  2.非常識なこと極まりないね
  3.冷えてたえられないね
  4.常識ではないでもないね

参考答案
13242
41313
41142


More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(12-14)

第12課 強調・感嘆(12-14)

12.~てやまない
接続:(祈る・願う・感嘆・感謝・心配・後悔等の)動詞「て形」+やまない
意味:表示说话人强烈的愿望。“衷心祝愿……”。“殷切期望……”。“始终坚信……”。“深深爱慕……”。“后悔莫及……”。
①結婚する二人の今後の幸せを願ってやまない。(2001年试题)
 (衷心祝愿他们两人结婚后天天幸福。)
②ここに卒業生の健康と幸せを祈ってやまない。
 (借此衷心祝愿毕业生身体安康。)
③一日も早くわが国の宇宙船の打ち上げ成功を心より望んでやまない。
 (衷心期盼我国的宇宙飞船能早日发射成功。)
④高校の心から慕ってやまない先生の下で勉強できるようになったのは、いかに嬉しいことだろう。
 (能在从高中时代就一直十分崇拜的老师门下学习,这是多么高兴的事啊。)
⑤「私は、10年前に起こった戦争のことを憎んでやまない」と、子供を失った彼女は涙ながらにして述べた。
 (失去孩子的她流着泪说:“我非常憎恨十年前发生的战争。”)

13.~といったらない/ありはしない/ありゃしない
接続:い形容詞辞書形+と言ったらない/ありはしない(ありゃしない)
   な形容詞語幹(だ)と言ったらない/ありはしない(ありゃしない)
意味:表示程度高得难以言表。“别提有多……了”。“没有比这更……”。“……极了”。
①結婚が決まった時の彼の喜びようと言ったらなかった。(2001年试题)
 (决定结婚的当时,他甭提有多高兴了。)
②経済の高度成長期を迎えた上海の変わりようと言ったらない。
 (迎来了经济高速增长时期的上海,甭提它的变化有多大了。)
③親が子供の世話さえもしないとは、無責任といったらありゃしない。
 (父母连自己的亲身骨肉都不管,这也太不负责任了。)
④カラオケに一緒に行っても、金さんったら、マイクを握って離さないんだから、他人迷惑と言ったらない。
 (即使去了卡拉OK厅,如果碰到小金这种人就完了。麦克风一旦到了他的手里,就没有其他人唱歌的份了。其他人别提有多为难了。)
⑤宝くじで1億円当たっても、税金として50%も引かれるから、つまんないと言ったらありはしない。
 (即使中了一亿日元彩票,因为要扣去50%的税金,所以别提有多没劲了。)
⑥親切に教えていたのに、嫌われるなんて、ばかばかしいといったらありはしない。
 (我好心地告诉了他,可结果却遭到厌恶,这事做得别提有多傻了。)
说明:日常生活中,较随便的说法有「~って言ったらありはしない/~ったらありゃしない」「~ったらない」。另外,「~といったらありはしない」多用于消极的评价。
○新発売のゲーム、やってみた?おもしろいって言ったらないよ。
 (新出的游戏,你玩过吗?嘿,甭提有多好玩了。)
○あんな弱いチームに負けるなんて、悔しいったらありゃしない/ったらない。
 (结果败给了那支弱队,真是后悔莫及啊。)
○毎晩、隣の部屋は飲んだり、歌ったりの大騒ぎだ。もう、うるさいったらありゃしない/ったらない。
 (每天晚上隔壁房间里喝呀唱呀地折腾,甭提有多吵了。)

14.~とは
接続:普通文+とは(驚く・予想しなかった・意外だ)
意味:表示前项的事情出乎意料或令人惊讶、感叹。有种“竟然有这等事,简直让人难以置信”的语气。和2级的「~なんて」的意思相同。“竟然……”。“真没想到……”。
①私はアメリカへ留学できるとは/なんて、夢にも思いませんでした。
 (我能到美国留学,这是连做梦也没有想到的。)
②一家そろって世界を一周するとは/なんて、羨ましいですね。
 (全家周游世界,真令人羡慕啊。)
③あの人が一番だとは/なんて、驚いてしまいました。クラスでは成績がびりだよ。
 (他竟然考了第一名,真令人吃惊。他的成绩在班里可是最差的啊。)
④中学生の君に大学生さえ解けなかった問題が解けたとは/なんて、すごいことだ。
 (还是个中学生的你,竟然解开了连大学生都解不开的题目,真是了不起啊。)
⑤部屋の中に誰もいないのに、電気をつけているとは/なんて、もったいない。
 (房间里空无一人,却开着电灯,真是太浪费了。)
⑥部下からそんなことを言われるとは/なんて、さぞ不愉快だっただろう。(1999年试题)
 (部下竟然那等话来,想必上司会很不愉快吧。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(07-11)

第12課 強調・感嘆(07-11)

07.~限りだ
接続:(感情を表す)名詞+の+限りだ
   な形容詞「な形」/い形容詞辞書形+限りだ
   あらん限り・命の限り・力の限り・贅沢の限り(慣用表現)
意味:表示某种感情或心情(不是来自外界而是讲话人自己的感觉)达到了极限。不论消极或积极的句子都能用。用于书面语或较着重的会话中。“非常……”。“……极了”。“……之至”。其中「あらん限り(尽其所有的)・命の限り(拼命地)・力の限り(竭尽全力地)・贅沢の限り(穷奢极侈地)」为惯用表达形式。
①会社再建のため、あらん限りの知恵を絞りたいと思います。
 (我愿为公司的重建献计献策。)
②大学院で勉強している息子が国家発明賞をもらったと聞いて、喜びの限りです。
 (听说在大学学习的儿子获得国家发明奖,非常高兴。)
③こんな華々しい式に出席できまして、幸せな限りでございます。
 (能出席如此豪华的仪式,倍感荣幸。)
④一人で夜道を歩く時は、心細い限りだ。
 (独自一人走夜路,非常胆怯。)
⑤看護師さんが毎日つきつきで世話をしてくれて、心強い限りです。
 (由于有护士每天寸步不离地护理,使我备受鼓舞。)

08.~極まる/極まりない
接続:な形容詞語幹+(なこと)極まる/極まりない
   い形容詞辞書形+こと極まる/極まりない
   感極まる(慣用表現)
意味:“极其……”。“非常……”。表示事情达到了一种极高的程度,用于抒发说话人的感情。
①私は、彼の失礼極まりない態度に我慢ならなかった。
 (我真受不了他那极其无视的态度。)
②一日10時間以上ゲームをするなんて、不健全極まりない。
 (一天竟然玩10几个小时的游戏,太不正常了。)
③如何に平凡極まる人でも、その日となりの考えを持っている。
 (再是极其平凡的人,也有他自己的想法。)
④金メダルを手にした彼女は感極まって泣き出した。
 (获得金牌的她激动万分,热泪盈眶。)
⑤3度受験しても合格できないとは、親としては悔しいこと極まりないことだ。
 (孩子三度落榜,做父母的非常懊恼。)

09.~の至り
接続:(感激・光栄・恐縮などを表す)名詞+の至り
意味:表示程度达到了极限。主要用于说话人强烈的致谢、道歉等寒暄语中。大多用于积极的句子。“非常……”。“……之极”。“倍感……”。
①市民代表に選ばれ、スペシャル番組に参加できることは光栄の至りです。
 (被选为市民代表,参加电视的特别节目,为此倍感荣幸。)
②皆様の行き届いたご配慮には感激の至りでございます。
 (对大家无微不至的关怀,倍加感激。)
③ご尊名を忘却いたし、まことに汗顔の至りです。
 (我竟然忘了您的尊姓大名,真是羞愧难言。)
④先生のご研究は大きな成果を収めたそうで、慶賀の至りに存じます。
 (获悉老师的研究工作取得了重大成果,深表庆贺。)
⑤私が言い過ぎました。若気の至りだと思って許してください。
 (对不起,我言重了。都怪我太幼稚,请您原谅。)

10.~の極み
接続:(感激・痛恨などの)名詞/な形容詞語幹+の極み
意味:表示程度达到了极限。“非常……”。“……之极”。“倍感……”。消极和积极的句子都能用。
①世界的に有名な俳優と握手できたなんて、感激の極みだ。(2003年试题)
 (能同世界级名演员握手,令我非常激动。)
②金メダルこそスポーツマンにとって栄光の極みです。
 (对运动员来说,只有金牌才是无上的荣耀。)
③家が狭かろうと、お金が無かろうと、毎日家族と一緒にいられるのは私にとって幸せの極みです。
 (无论是房子再小,还是收入再少,只要每天能和家人在一起,对我来说是无比的幸福。)
④こんな事件が起こるのは遺憾の極みに思えます。
 (对发生这的事情,我深表遗憾。)
⑤その議員は贅沢の極みを尽くして豪華な別荘を建てた。
 (那个议员穷奢极侈,建造了豪华别墅。)

弁別:
1.「~限りだ」と「~の至りだ/~の極みだ」
 首先是接续不同。「~限りだ」前面除了可以是名词外,还可以是「な形容詞」和「い形容詞」。
 其次是有「~の極みを尽くす/~の限りを尽くす」「~若気の至り」的惯用用法,而没有「~の至りを尽くす」「~若気の極み」的惯用用法。
 ○暗い山道を一人で歩いていかなければならないとは心細い限りだ。(至り/極み ×)
 ○贅沢の限り/極みを尽くした宮殿はすばらしいったらない。(至り ×)
 ○若気の至りで申し訳ない。(極み ×)
2.「~の極み」と「~極まる/極まりない」
 它们意思相近,但接续完全不同。
 ○あのレストランのウェイターの態度は不作法極まる/不作法極まりない。
3.「~の至り」と「~の極み」
 在表示“感激、感谢”等心情的句子,大致可以互换使用。但其他场合的句子则很难互换。
 ○このような盛大な激励会を開いていただき、感激の至りです/の極みです。

11.~この上ない
接続:な形容詞語幹(+なこと)/い形容詞辞書形+こと+この上ない
意味:表示程度非常高。用于抒发说话人的感情。愉快的或不愉快的事情上都能用。和「~極まる/極まりない/の極み/の至り」的用法基本相同。“无比……”。“非常……”。
①夜中に電話を掛けてくるなんて、迷惑(なこと)この上ない。
 (半夜三更还打来电话,这也太打搅人了。)
②あの店員の態度は乱暴(なこと)この上ない。
 (那个营业员的态度极其粗暴。)
③丁寧(なこと)この上ないあいさつを頂き、恐縮しております。
 (对于刚才热情洋溢的讲话,我们表示衷心的感谢。)
④その頃の留学生活は、寂しいことこの上ない毎日でした。
 (当时的留学生活,每一天都无比寂寞。)
⑤いよいよ明日は結婚式です。嬉しいことこの上ない。
 (明天,终于要结婚了。没有比这再高兴的了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語053

0
感触】 かんしょく
1 外界の物事に触れて心に感じること。
2 物事の雰囲気などからそれとなく受ける感じ。印象。
  「議案が通りそうな感触を得る
  「あの感触では望みがなさそうだ从那种感觉来看,似乎没有希望
  「かなり有望との感触がある感觉上相当有希望
3 手や肌に触れた感じ。手ざわり。肌ざわり。
  「カシミアの柔らかい感触
  「ざらざらした感触(摸着)很粗糙的感觉
  「堅い感触摸着发硬



12
肝心・肝腎】 かんじん
[名・形動]《肝臓と心臓や腎臓は、人体にとって欠くことのできないものであるところから》最も重要なこと。また、そのさま。肝要。
  「肝心な話
  「慎重に対処することが肝心だ
  「肝心なことを言い忘れた重要的事情忘了说了
  「肝心な時になって彼はどこかへ行ってしまった到了关键时刻,不知他跑到哪儿去了
  「復習をしっかりやることが肝心だ认真复习最重要
  「辛抱が肝心だ最重要的是忍耐

肝心要】 かんじんかなめ
  最要紧、最紧要、极端重要
  「肝心要なことは情報を手に入れることだ首要的事是把情报拿到手
  「肝心要なことを早く教えてください快告诉我们最要紧的事



3
歓声】 かんせい
  喜びを抑えきれずに叫ぶ声。歓呼の声。
  「歓声をあげる发出欢呼声
  「大歓声が上がった欢声大起
  「歓声がとどろく欢声雷动
  「勝利の報に歓声を上げる为胜利喜报而欢呼



4
関税】 かんぜい
  貨物が経済的境界を通過するときに課せられる租税。現在の日本では、外国からの輸入品に課する輸入税をいい、財政収入と国内産業の保護を目的とする。
  「関税がかける课关税
  「関税を1割引上げる把关税提高一成
  「関税を払う缴纳关税
  「20%の関税20%的关税
  「関税交渉关税谈判
  「関税障壁关税壁垒
  「関税同盟关税同盟
  「関税割り当て关税配额



5
岩石】 がんせき
  地殻やマントル上部を構成する固体物質。一種または数種の鉱物の集合体からなり、成因により火成岩・堆積岩(たいせきがん)・変成岩に分類される。



6
感染】 かんせん
1 病原体が体内に侵入すること。特に、そのために種々の病態が起こること。
  「結核に感染する
  「エイズに感染する感染上AIDS
  「感染源を探る寻找感染源
  「感染経路感染路径
2 影響を受け、それに染まること。
  「過激な思想に感染する
  「その場の雰囲気に感染する为现场的气氛所感染
  「悪習に感染する染上恶习
3 コンピューターシステムに不具合を起こすコンピューターウイルスが、ファイルに組み込まれること。



7
幹線】 かんせん
  主要な道筋となる線。鉄道・道路・電話などにいう。⇔支線。
  「幹線道路
  「新幹線
  「幹線用水路干渠



8
簡素】 かんそ
[名・形動]飾りけがなく、質素なこと。また、そのさま。
  「簡素な住まい
  「簡素な結婚式
  「簡素な身なり相互的穿着
  「結婚式を簡素に行なう从简举行婚礼仪式、从简办喜事
  「彼女は見かけとは裏腹に簡素な暮らしをしている她与外表相反过着简朴的生活



9
観点】 かんてん
  物事を見たり考えたりする立場。見地。
  「環境保護の観点に立つ
  「観点が違う
  「正しい観点を打ち立てる树立正确的观点
  「別の観点に立って考える从另一个角度考虑
  「一方の観点だけからものを見るのは危険だ只从片面看问题是危险的
  「あらゆる観点から見て、成功はまず間違いない从各方面看,成功大致是没有问题的
  「教育的観点から見ればそれは望ましくない从教育的观点来看,那并不理想

望ましい】 のぞましい
  最好、最理想
  「全員参加が望ましい最好是大家都参加
  「望ましくないことばかり起こる净发生不称心的事情
  「望ましい社会を考える思考最理想的社会

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(04-06)

第12課 強調・感嘆(04-06)

04.~すら/ですら
(1)
接続:名詞・形式名詞・格助詞(に、と、へ、で)+すら、~できる/できない
意味:谓语为肯定句时,表示“甚至连程度高、难度大的事情都能做到,那么那些程度低的较容易的事情就不用说了,肯定能做到或肯定会去做”。
   谓语为否定句时恰好相反,表示“甚至连程度低的,较容易办到的事情都不能做到,那么那些程度高的、较难办到的事情就不用说了,肯定不能做到或肯定不会去做”。
   「人物名詞+に/と+すら」表示“甚至连(对待)极端的人物都是如此,那么对那些一般人物,普通人物来说就更是如此”。
   「すら」是提示助词「も」的强调形式。可以代替助词「は/が/を」。“甚至连……都……”。
①小百合さんは50度ぐらいの焼酎すら飲めるそうだから、ビールなんか、平気だろう。彼女と反対に、私はビールすら飲めないのだから、まして50度の焼酎なんて全然だめだ。
 (听说小百合小姐甚至连50度的烧酒都能喝,所以啤酒这类的简直可以说是不在话下吧。与她相反,我是连啤酒也喝不来,更何况50度的烧酒,我是碰也不敢碰。)
②勤勉家のスミスさんは難しい漢字すらかけますから、仮名はもちろん上手に書けますよ。スミスさんと反対に、ブランさんはあまり勉強していなくて仮名すら上手に書けないので、まして難しい漢字が上手に書けるはずはないと思う。
 (勤奋好学的smith同学,连较难学的汉字都会写,那么假名当然也能写好。同他相反,由于brown同学不太用功,他连假名都写不好,更何况较难写的汉字,不可能写得很好。)
③A社とB社は同じ時期にできた会社で、そして事業内容も同じだ。しかし、A社はどんどん発展して最近海外へすら進出しているのに対して、B社は国内で存続するのすらできそうもない状態だそうだ。
 (听说A公司和B公司是同一时期创建的公司,而且经营项目也一样。但是,A公司的发展如日中天,甚至把生意做到了海外;而B公司好像连在国内都快办不下去了。)
④彼女は自分の親にすら知らせずに旅に出かけたのだから、同僚たちに何も言うはずがない。
 (她连自己的父母都不打声招呼就出去旅游了,又怎么会跟我们这些同事说呢?)
⑤中学生の君にその問題が解けたとは、すごいことだ。あれは、大学生にすら難しいといわれている。
 (还是中学生的你,却能解出那么难的题目,真了不起啊。据说那可是一道连大学生都解不出来的问题。)
⑥あの子は先生とすらけんかをしたのだから、クラスメートたちとけんかするのは日常茶飯事だ。
 (他甚至跟老师都吵过架,所以跟同班同学吵架那简直是家常便饭。)
(2)
接続:人物名詞+ですら、~できる/できない
意味:谓语为肯定句时,表示“就连一般的、平常人都有能力做到的事情,那么其他水平较高的人自然就不在话下,即很容易办到”。
   谓语为否定句时,表示“就连水平较高的人都不能办到,那么相比之下水平较低的人则更办不到了“。
   「ですら」它是提示助词「でも」的强调形式。这时不能用「~ですら+も」的表达形式。
①この機械は軽いので、女性ですら簡単に持ち運ぶことができます。もちろん、力持ちの君には絶対問題ない。
 (这个器械很轻,就连一般的女性都 能轻而易举地搬动,所以对你这个大力士来说绝对没问题。)
②この機械は重いので、力持ちの君ですら持ち運ぶことができないなら、まして女性には無理だ。
 (这个器械很重,就连大力士的你都拿不动,更何况女性呢。)
③あの山はあまり険しくなく、私のような足が不自由な者ですら登れるので、登山家には楽々登れるわけだ。
 (那座山不怎么险峻,因为就连腿脚不便的我都能爬,所以登山家们自然能轻松攀登。)
④あの山はとても険しくて、登山家ですら簡単に登れないのだから、まして私のような足が不自由なものにはとても登れない。
 (那座山很险峻,就连那些登山家登起来也不轻松,何况像腿脚不便的我,是不可能登得上去的。)
⑤子供ですら知っているようなことを大人の私が知らなかったのは恥ずかしい。
 (就连小孩子都知道的事情,我这个大人竟然不知道,真觉得害羞。)
⑥不景気が続いているため、長年、会社に貢献してきた人ですら、会社を辞めさせられている。だから、平の社員が辞めさせられても無理もないことだ。
 (由于连续的经济不景气,连那些常年为公司做出贡献的职工都被解雇了,所以像我们这些普通职工被迫下岗也在情理之中。)
说明:除了「人物名詞+ですら」之外,其他名词也能用,例如下面的例句。
○富士山の上には冬はもちろん、夏ですら雪が残っている。
(3)
接続:~ばかりでなく/~の上に~名詞・形式名詞+すら
意味:表示一种累加、递进关系。不仅出现了前项的事情,甚至还出现了比前项程度更甚、情况更糟的后项的事情。相当于「~まで」的意思。“甚至……”。
①山の中で道に迷って、夜になり、風が強いばかりでなく雨すら降り始めた。
 (在山中迷了路。到了晚上,不仅刮起了大风,甚至还下起了雨。)
②仕事の最中に、歯が痛い上に、腹痛すら強く感じた。
 (工作中,牙齿疼起来了,而且还感到强烈的腹痛。)
③家出した彼は悪い仲間に入って外で人とけんかするのみか、盗みすらよるようになった。
 (离家出走的他加入了坏人的队伍里,在外面老是跟人打架。不仅如此,甚至干起了偷盗的勾当。)
④海へ行って船釣りをしたが、一日中釣れない上に、波すら高くなって散々だった。
 (划船到海里钓鱼。可是,不仅一整天没有钓到一条鱼,甚至还遇到了风浪,可受罪呢。)
⑤彼はお金に困ったあげく、友人を騙してお金を借りることすらしてしまった。
 (他极度缺钱,最后甚至到了欺骗朋友进而举债的地步。)
说明:「すら/ですら」和2级的「さえ/でさえ」意思和用法相同。「すら/ですら」主要用于书面语,而「さえ/でさえ」主要用于口语。

05.~だに
接続:想像だに/考えるだにしなかった
   夢にだに見なかった/思わなかった
   想像するだに/考えるだに/聞くだに恐ろしい・怖い・つらい
意味:表示“压根儿没想到……”。或表示“连想想都后怕”。多为惯用表达形式。
①1億円の宝くじに当たるなんて、夢にだに(=夢にも)思わないことだ。
 (做梦都没想到能中1亿日元的彩票。)
②私が一等賞に選ばれたなど、予想だに(=予想も)しなかったので、感極まりなかった。
 (我得了一等奖。因为想都没想到过,所以十分激动。)
③町でたまたまスーパースターに出会うとは、想像だにしなかったことだ。
 (在大街上碰巧和超级明星邂逅,这是连想都没有想到过的事情。)
④2004年3月28日に私は始めて日本の土地を踏んだ。これはまったく夢にだに考えもしなかったことだ。
 (2004年3月28日,我第一次踏上了日本这块土地。这是我连做梦都没想到过的事情。)
⑤東京に大地震が起こるなどと、想像するだに恐ろしい/怖い。
 (东京发生大地震,这种事想想都令人害怕。)
⑥子供の頃、死については考えるだに恐ろしかった。(1994年试题)
 (小时候,关于死的问题,想想都觉得恐怖。)
⑦会社に行くどころか、ベッドから起きるだにできないのだ。
 (别说是上班了,就连从床上爬都爬不起来。)

06.~からある/からの
接続:数量詞+からある/~からある+名詞/からの+名詞
意味:相当于「~以上もある」的意思。“足有……”。“竟有……”。“多达……”。修饰人的时候可用「~からいる」,修饰费用时可用「~からする」的形式。
①身長2メートルからある大男が、突然、目の前に現れた。(1999年试题)
 (一个身高有2米多的大汉突然出现在我的面前。)
②ダイヤモンドは高価なものになると、一千万からする。
 (钻石这东西,贵的要高达一千万日币。)
③博士後期卒業論文としては300ページからあるものを欠かなければならない。
 (作为博士毕业论文,必须要写长达300多页的内容。)
④彼は2億円からの/からある借金をこしらえたあげく、夜逃げしてしまった。
 (他借下多达二亿日元的债后,趁着夜色逃跑了。)
⑤この石碑に使われている石は、5000キロからある奥山から運んできたという。
 (这块石碑,听说是从5000多公里外的深山里运来的。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語052

0
刊行】 かんこう
[名](スル)書籍などを印刷して世に出すこと。出版。
  「刊行物を出す发行刊物、办刊物
  「辞書の刊行を急ぐ赶着出版辞典
  「来月刊行する予定预定下月出版
  「定期刊行定期出版
  「刊行物刊物、出版物



1
慣行】 かんこう
1 古くからの習わしとして行われていること。
  「慣行にならう
  「社会の慣行社会习俗
  「国際慣行国际惯例
  「儀式を慣行通りに行なう仪式按惯例进行
  「慣行を破る打破常规、打破惯例
2 ふだん、習慣として行うこと。
  「慣行犯惯犯



2
勧告】 かんこく
[名](スル)ある行動をとるように説きすすめること。
  「人に辞職を勧告する劝人辞职
  「人事院勧告人事院劝告(倡议)
  「降伏を勧告する劝降
  「医師の勧告に従ってタバコをやめる听从医生的劝告戒烟



3
換算】 かんさん
[名](スル)《「かんざん」とも》ある数量を他の単位に換えて計算しなおすこと。
  「尺をメートルに換算する
  「換算率
  「換算法
  「日本円を人民元に換算する把日元换算成人民币
  「この時計は私の宝物で、とてもお金には換算できない这个表是我的宝贝,无法用金钱来换算



4
監視】 かんし
1 警戒して見張ること。また、その人。
  「監視の目が光る
  「火山活動を監視する
  「行動を監視する监视行动
  「国境線を監視する监视国境线
  「監視に立つ站岗、放监视哨
  「監視下に置く置于监视之下
  「監視の目を光らせる瞪大监视的眼睛
  「監視の目をくらまして脱走する瞒过监视的耳目而脱逃
2 旧刑法で、出獄者の再犯防止のために採用されていた付加刑。一定期間は住居移転の自由を禁じるなどの措置を内容とする。



5
慣習】 かんしゅう
1 ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。
  「古い慣習を破る破旧习
  「商慣習商业习惯
  「慣習に従う遵循老规矩
  「過去20年間にわたる慣習过去二十年间的习俗
2 慣れること。



6
観衆】 かんしゅう
  興行物や催し物などを見物しに集まった大勢の人々。
  「スタンドの大観衆が沸く
  「サッカー試合の慣習足球赛的观众
  「観衆を魅了する吸引观众、使观众陶醉
  「観衆は試合に熱狂した观众们为比赛而狂热

魅了】 みりょう
  夺人魂魄、使……入迷
  「読者を魅了する使读者入迷
  「紅葉の美しさにすっかり魅了された为红叶的美所陶醉
  「彼の熱唱はすっかり聴衆を魅了した他的热情歌唱简直使听众听入迷了

熱狂】 ねっきょう
  狂热
  「みんながこの試合に熱狂した大家都为这场比赛而狂热起来了
  「このオペラは聴衆を熱狂させた这场歌剧使听众狂热起来了
  「熱狂ぶりに水を差す给人的狂热(情绪)泼冷水
  「熱狂的な歓迎を受ける受到狂热的欢迎
  「熱狂的なファン狂热的fans



7
願書】 がんしょ
1 許可を得るために差し出す書類。ねがいしょ。
  申请书、报名书、志愿书等
  「入学願書入学申请书
  「願書を提出する提出申请书
  「願書を受け付ける接受申请书
2 神仏に対する願いを記した文書。願文(がんもん)。



8
干渉】 かんしょう
1 他人のことに立ち入って自分の意思に従わせようとすること。
  「他人の生活に干渉する干预他人生活
  「誰の干渉も受けない不受任何人的干涉
  「私のことには一切干渉してくれるな我的事一切你都不要干涉
  「他人のことにあまり干渉しないほうがいいよ别人的事还是不要过多地干涉为好
2 国際法で、一国が他国の内政・外交に、その国の意思に反して介入すること。
  「武力干渉
  「内政に干渉する干涉内政
  「他国の干渉を招く招到外国干涉
3 二つ以上の同じ種類の波が重なって、互いに強め合ったり弱め合ったりする現象。音波でのうなり、光波での干渉色によるシャボン玉の色づく現象など。



9
頑丈】 がんじょう
1 からだが丈夫なさま。また、物の作りが堅牢なさま。
  「頑丈なからだつき
  「頑丈にできた箱
  「頑丈な机坚固的桌子
  「頑丈に包んである包得很结实
  「頑丈なつくりの家建造坚固的房子
2 馬のすぐれて強健なさま。また、その馬。
  「彼の体はすこぶる頑丈だ他的身体长得非常健壮

体つき】 からだつき
  体格、体形、姿态、身材
  「彼は中背で、体つきも悪くない他是中等身材,体格也不错
  「体つきの頑丈な人体格健壮的人
  「男性のような体つきの女性体态像男人的女子
  「ひょろっとした体つき瘦瘦高高的身形

頗る】 すこぶる
  非常、很、颇
  「頗るおもしろい映画非常有趣的电影
  「頗る暑い很热、非常热
  「頗る順調に発展している非常顺利地发展着

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第12課 強調・感嘆(01-03)

第12課 強調・感嘆(01-03)

01.~といえども
接続:一+助数字+といえども、~可能形+ない/禁止表現
意味:哪怕是(最小的……),也不能……。意思同「~も~ない」。
①日本は物価が高いから、1円といえども、無駄に使うことはできない。
 (日本的物价很高,所以即使是1元钱也不能浪费。)
②納期が厳しいから、一日といえども、休むわけには行かない。
 (因为交货期限很紧,所以哪怕是一天也不能休息。)
③大事なレポートだから、一字といえども、ミスは許されない。
 (因为是很重要的报告,所以哪怕是一个字也不允许有错误。)
④彼はお茶が大好きです。お茶がなければ、一日といえども過ごせないぐらいです。
 (他非常喜欢喝茶,简直到了无茶不欢的地步。)
⑤水がどんどんなくなっていく。こうなった以上は一滴といえども無駄にはできない。
 (水越来越少了。从现在开始,哪怕一滴水也不能浪费。)

02.~たりとも
接続:最小の量の数量詞+たりとも、~+ない/禁止表現
意味:即使(最小数量的),也不……。和「~といえども」意思类似。口语中可用「~も」代替使用。
①猫の子一匹たりとも、ここを通さないぞ。(2002年试题)
 (哪怕是一只猫崽儿也不能让它从这儿通过。)
②留学中、私は一刻たりとも古里の家族のことを忘れたことはなかった。
 (留学期间,我一刻也没有忘记远在家乡的家人。)
③彼女は人並み外れた倹約家なので、使った紙の一枚たりともいたずらに捨てない。
 (她是一个与众不同的勤俭持家的人。就连使用过的一张纸也不会随便丢弃。)
④年バスの運転は人の命にかかわるものだから、一瞬たりとも油断ができない。
 (城市公交车的运行是同旅客的生命休戚相关的,所以哪怕是一眨眼的工夫也不能麻痹大意。)
⑤これ血と汗を流して稼いだお金だから、一線たりとも無駄に使いたくない。
 (这些都是流血流汗赚来的辛苦钱,所以哪怕是一文钱也不想浪费。)

03.~として~ない
接続:最小限の数量+として~ない/いない
意味:表示「全然~ない/~も~ない」的意思。“没有一……”。“一点也没有……”。
①戦争が始まって以来、一日として(=一日も)心の休まる日はない。
 (自战争开始以来,没有一天心情平静过。)
②期末試験では、一人として満足の行く答案を書いた学生はなかった。
 (期末考试中,没有一个学生写出完满的答案。)
③高級品ばかりで、一つとして私が買えそうな品物は見当たらない。
 (都是些高级品,找不到一个我买得起的东西。)
④誰一人(として)、私の発言を支持してくれる人はいなかった。
 (无论是谁,没有一个人支持我的发言。)
⑤火事で焼けてしまったため、私の子供の頃の写真は一枚として残っていない。
 (因为火灾,家里的东西全烧光了,所以我小时候的照片一张也没有留下来。)
说明:
(1)「なに」「だれ」のような疑問詞を伴う場合は「として」を省くことができる。例文の④はそれである。
(2)「~といえども/~たりとも」に似ているが、「~といえども/~たりとも」の述語は可能形の否定表現、或いは禁止表現が多い。お互いに置き換えにくい。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語051

0
簡易】 かんい
[名・形動]簡単で手軽なこと。また、そのさま。
  「簡易な包装
  「簡易宿泊施設
  「簡易なやり方简便的方法
  「簡易旅館客栈、简易旅馆



1
灌漑】 かんがい
[名](スル)農作物の生育に必要な水を、水路を引くなどして供給し、耕作地をうるおすこと。
  「灌漑用水灌溉用水
  「ダムの水で土地を灌漑する用水库的水灌溉土地
  「灌漑工事灌溉工程



2
眼科】 がんか
  目の疾患の治療・予防などを研究する臨床医学の一分野。
  「眼科にかかる看眼科
  「眼科医眼科医生

眼下】 がんか
  眼下、目前
  「全市を眼下に見下ろす俯瞰全市 
  「広々とした平野が眼下に広がる广阔的原野展现在眼前

眼下に見る
1 見下ろす 俯视
2 見下す 看不、轻视



3
眼球】 がんきゅう
  脊椎動物の視覚をつかさどる、一対の球状の器官。



4
玩具】 がんぐ
  遊び道具。おもちゃ。
  「郷土玩具
  「教育玩具智力玩具
  「輸出向け玩具面向出口的玩具
  「玩具売り場卖玩具的柜台



5
簡潔】 かんけつ
[形動][文][ナリ]簡単で要領を得ているさま。手みじかではっきりしているさま。
  「簡潔な表現简洁的表现
  「簡潔に要旨を述べる
  「要点を簡潔に説明する简单扼要地解释要点
  「話しをする時は簡潔で要を得ていること说话时要简明扼要



6
還元】 かんげん
1 物事をもとの形・性質・状態などに戻すこと。
  「利益の一部を社会に還元する
  「消費者に利益を還元する把利益还原给消费者
  「当初の状態に還元する恢复原状
2 酸素の化合物から酸素を奪うこと。または、ある物質が水素と化合すること。一般的には、原子または原子団に電子を与えること。→酸化
  「元素に還元する还原为元素
  「酸化銅を還元すると銅ができる氧化铜一还原就成为铜
  「還元分裂还原分裂



7
看護】 かんご
[名](スル)けが人や病人の手当てや世話をすること。
  「手厚い看護により危機を脱する由于周到的护理而脱离危险
  「病人を看護する照顾病人
  「寝ずに看護する
  「寝食を忘れて看護する废寝忘食地护理
  「在宅看護家庭护理
  「看護学护理学
  「看護学校护理学校
  「看護人看护人



8
漢語】 かんご
1 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。字音語。→和語(わご)
2 中国の漢民族の言語。中国語。



9
頑固】 がんこ
1 かたくなで、なかなか自分の態度や考えを改めようとしないこと。また、そのさま。
  「頑固な職人
  「頑固おやじ顽固老儿、顽固的老头
  「頑固に自説を主張する固执己见
  「彼は非常に頑固で忠告を受け入れない他很固执、不肯接受劝告
  「頑固を貫く顽固到底
  「昔かたぎの頑固一徹な職人守旧顽固不化的匠人
2 取りついて容易に離れようとしないこと。また、そのさま。
  「頑固な汚れ顽垢
  「頑固な水虫顽固的脚气
  「今度の風邪は頑固だ这次的感冒老也不好
  「頑固なセキに悩まされる苦于久治不愈的咳嗽

汚れ】 よごれ
  污垢、肮脏之处
  「汚れを取る去污
  「洗って汚れを落とす洗掉污垢
  「汚れが落ちない污垢去不掉
  「この本には汚れがある这本书上有弄脏的地方
  「このあたりは空気の汚れがひどい这一带空气污染得厉害
  「汚れ物脏东西;要洗的衣物

水虫】 みずむし
1 水中的小虫
2 脚癣、足癣、脚气
  「足の指に水虫ができた趾间生了脚气

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 有能な彼女は5年も経たないうちに、支社の平社員から本社の部長にまで出世する___。
  1.ということだ   2.に至った    3.のみだ     4.にある
(2) 将来、日本企業に就職したいのなら、経済学部___考えられないだろう。
  1.にあって     2.を皮切りに   3.とあって    4.をおいて
(3) 会社は今倒産の危機___社長の彼はまだ金持ちになる夢を見ているそうだ。
  1.をおいて     2.をおいても   3.にあって    4.にあっても
(4) 部品は全部揃った。後はただ組み立てる___。
  1.きりだ      2.のみだ     3.ほどだ     4.いかんだ
(5) この一年、社会の時間は原始時代から現代に至る___の世界の主な歴史を勉強した。
  1.まで       2.にかける    3.より      4.において

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) A国は発展途上にあって経済的に目覚しい成果を収めたとともに___。
  1.GDPも世界に注目されている
  2.改革開放あってのことである
  3.さまざまな問題も抱えている
  4.問題も出てもおかしくない
(7) 手芸品展示会には職人___すばらしい作品がずらりと展示されている。
  1.ならでは作れない
  2.ならでは作らない
  3.を皮切りに作れる
  4.を皮切りに作らない
(8) 高橋さんをいて、金メダルが取れそうな選手は___。
  1.いるだろう
  2.いるだろうか
  3.考えない
  4.考えよう
(9) マイナス20度の寒さは南国出身の私には耐えられないが、北海道生まれ育ちの彼にとっては___。
  1.我慢するわけにも行かない
  2.絶えないですまない
  3.大丈夫とまではいえない
  4.茶飯事というところだ
(10)劇団は東京出演を皮切りに、___。
  1.観客がどっと殺到してきた
  2.高い評価を得て嬉しかった
  3.全国でコンサートをすることになった
  4.それをもって閉幕をすることにした

参考答案
24421
31243


More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語050

0
カレー
  カレー粉のこと。またはカレーライスのソースのこと。
  「ドライカレー咖喱炒饭
  「カレー粉咖喱粉
  「カレーライス咖喱饭

カレー粉】 カレーこ
  咖喱粉



1
ガレージ】 garage
  自動車の車庫。
  「ガレージに自動車を入れる把汽车放入车库
  「ガレージセール现场旧货出售;车库拍卖



2
過労】 かろう
  身心を損ねるほど働きすぎて疲れがたまること。
  「過労から病気になる
  「過労がもとで病気になる因疲劳过度而得病
  「長年の過労がひどく体にこたえた多年的劳累严重地损害了他的身体
  「過労死过劳死



3
かろうじて
[副]《「からくして」の音変化》やっとのことで。どうにか。
  好容易才……。勉勉强强地……
  「かろうじて終電に間に合う好容易才赶上了末班车
  「年金だけでかろうじて生計を立てている
  「試験にかろうじて合格した勉勉强强地通过了考试
  「かろうじて食っている勉强糊口



4
交わす】 かわす
1 互いに、やり取りする。交換する。
  「あいさつを交わす相互致意
  「約束を交わす
  「初めて言葉を交わす初次交谈
  「杯を交わす交杯换盏、互相碰杯
  「手紙を交わす相互通信
  「意見を交わす交换意见(看法)
  「握手を交わす握手
2 互いにまじえる。交錯させる。
  「枝を交わす
  「ひそかにまなざしを交わす偷偷地互递眼色
  「情を交わす(男女)相爱、发生肉体关系
  「枕を交わす(同床)共枕
3 移す。変える。
4 動詞の連用形に付いて、互いに…しあう意を表す。
  「顔と顔を見交わす你看我我看你;相互对看;面面相觑
  「固く言い交わした仲



5
代る代る】 かわるがわる
[副]順番に代わり合って。交代に。
  轮流、轮换、轮班
  「車を代る代る(に)運転する
  「掃除当番をかわるがわるやる卫生值日轮流做
  「彼らはかわるがわるやってきた他们轮流地来



6
】 かん
1 国の政務を執行する機関。朝廷・政府など。役所。おおやけ。
2 役所における職務・地位。また、それをつかさどる人。役人。官吏。
  「官に就く
  「官を辞す
3 「太政官(だいじょうかん)」の略。



7
】 かん
1 [名]内部がからで筒状のもの。くだ。
  「ガスの管
2 [接尾]助数詞。笛・筆など、くだ状の物を数えるのに用いる。
  「一管(いっかん)の笛



8
~観】 かん

景観】 けいかん
  風景。景色。特に、すばらしいながめ。
  「壮大な景観
  「奇岩のそそり立つ景観にしばし見入る对奇岩耸立的景象一时看得出神

偉観】 いかん
  りっぱな眺め。すばらしい光景。壮観。
  「超高層ビル群の偉観

奇観】 きかん
  珍しい眺め。ほかでは見られないような風景。
  「奇観を呈する呈现奇观

盛観】 せいかん
  りっぱで盛大な見もの。
  「盛観を極めた祭典极其壮观的祭典

一面観】 いちめんかん
  一つの方面からだけの見方。全体を見ない見方。

宇宙観】 うちゅうかん
1 宇宙についての科学的な見方や考え方。天動説や地動説など。
2 宇宙・世界における人間の生き方についての哲学的な見方や考え方。世界観。

外観】 がいかん
  外側から見た感じ。見かけ。うわべ。外見。
  「外観を作ろう装饰外表
  「その建築は外観が立派だ那个建筑物外形很漂亮
  「概観内容ともに優れた品外观内容都很好的东西
  「概観ばかりで中身は空っぽ图有其表、外强中干

概観】 がいかん
[名](スル)物事のあらましを見渡すこと。また、大体のありさま。
  「世界の情勢を概観する
  「東京の外観について述べる讲述东京的概况
  「過去1世紀の歴史を概観する概观过去一个世纪的历史

価値観】 かちかん
  物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断。
  「価値観の相違



9
】 がん
1 生体にできる悪性腫瘍(しゅよう)。
  「癌になる患癌
  「癌が肺に転移した癌转移到肺部
  「父は癌で死んだ父亲癌症
  「彼の癌はすでに手遅れの状態だった他的癌症已经无可救药了
  「癌が再発する癌症复发
  「癌は早期発見が大切だ癌症(治疗)最重要的是早期发现
  「末期癌癌症晚期
  「癌細胞癌细胞
2 組織などの内部にあって、大きな障害となっているもの。
  「職制機構の癌を取り除く
  「社会の癌社会的毒瘤
  「研究上の癌研究的难关
  「経済界の癌经济界的顽症

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(04-07)

04.~ならでは/ならではの
接続:名詞+ならでは~(動詞可能形)~ない
   名詞+ならではの+名詞/名詞+ならではだ
意味:“非……就不能……”。“只有……才能”。“只有……才有”。用于强调某物是“独特的”,甚至是“举世无双”的语气。主要用于积极地评价事物,相当于「~だけ/~しかない」的意思。
①これはA社ならでは作れない/ならではの申し分ない製品だ。
 (这个只有A公司才能生产的,无可挑剔的产品。)
②日本全国、その地方ならでは名産がある。(2003年试题)
 (在日本,各地都有具有地方特色的招牌产品。)
③日本に来て初めてこの季節ならではの味のメロンを食べました。
 (来到日本后,第一次吃上了时令日本甜瓜。)
④徒歩でないと、蘇州の町ならではの風情が体験できないだろう。
 (如果不是徒步,就很难体验到中国苏州那独特的古镇情趣吧。)
⑤この小説を読むと、A先生ならではの言葉遣いが伺われます。
 (读了这篇小说后,就会发现A老师独特的遣词风格。)
⑥こんなにすばらしいアイデアは、センス豊かな彼ならではですね。
 (这么好的主意,唯独具有超群灵感的他才能想得出来。)

05.~をおいて、~ない
接続:名詞+をおいて~ない/いない/考えられない
意味:“除……之外,再也没有……”。多用于对人、对事物的调度评价。口语中可用「~のほかは~ない」的表达形式。
①あなたをおいて、会長適任者はいない。
 (除了你,已经没有谁更适合当会长了。)
②小泉を置いて、首相にふさわしい人物はいないだろうといわれてきた。
 (一直有人说,除了小泉,大概再也没有其他人适合当首相了吧。)
③結婚相手は彼女をおいてほかに考えられるだろうか。
 (结婚对象,除了她还能考虑别的女孩吗?)
④新しく住宅開発を進めるなら、この地域をおいてほかにはない。(2002年试题)
 (如果要开发新的住宅区,除了这一带已经没有其他地方了。)
⑤一番いい日本語教育専攻を選ぶなら「早大」の大学院日本語教育研究かをおいてあるまい。
 (如果要选择最好的日语教育专业,除了“早大”的大学院日语教育研究科,估计已经没有更好的了吧。)

06.ただ~のみ
接続:ただ~名詞・な形容詞「な形」/語幹+のみ
   ただ~い形容詞・動詞普通形+のみ
意味:相当于「ただ~だけ」的意思,是一种略带拘谨的说法。“仅仅……”。
①この地球上ではただ人間のみが文字を作れ、そして使える。
 (这地球上只有人类才能创造并使用文字。)
②その店の料理はただ見掛けがきれいなのみで/きれいのみで、実はおいしくない。
 (那家店的菜,只是外观好看,其实味道并不怎么样。)
③彼女はただ口がうまいのみで、いざとなれば逃げてしまう。
 (她只是嘴上说得好听而已,关键时刻却逃之夭夭。)
④単語はただ丸暗記で覚えるのみではだめだ。理解することが大切だ。
 (单词不能只是死记硬背,关键是要理解。)
⑤一歩も後退はできない。ただ前進あるのみだ。
 (一步也不能后退,只有前进。)
⑥原稿はもう出版社に出した。後はただ契約を待つのみだ。
 (原稿已经交给出版社了,接下来只等签约了。)

類似表現:(後は)ただ~ばかりだ
接続:意志動詞辞書形+ばかりだ
意味:表示某事情正处于既然开始的阶段。和「~のみだ」意思相同。口语中可以省略「ただ」。“只等……”。“只剩下……”。
①準備は整った。後はスイッチを入れるばかりだ。
 (准备工作都做好了。接下来只等通电了。)
②試験はやっと終わった。後は結果の発表を待つばかりだ。
 (考试终于结束了。接下来只等张榜公布了。)
③原稿はもう出版社に出した。後はただ契約を待つばかりだ。
 (原稿已经交给出版社了,接下来只等签约了。)
④全力を尽くした。今できることはただ神様に祈るばかりだ。
 (已经尽了全力了。现在能做的,只有祈求菩萨保佑了。)
⑤荷物もみんな用意してすぐにも出かけるばかりにしてあった。
 (行李都已经准备好了,就只等出发了。)

07.~にあって/にあっても
(1)
接続:(時期・場合・状況・立場・職などの)名詞+にあって(は)
意味:表示处在前项的特别时期、特别状况下发生了后项或更应该去做后项。意思和2级的「~において」类似,但「~にあって」的语气要强烈得多。“身处……”。“身为……”。“面临……”。
①当時は会社の経営が困難を極めた時代だった。そのため、父は責任者という立場にあって寝る時間も惜しんで働かなければならなかった。(2002年试题)
 (当时,公司的经营状况极其困难。所以,身为负责人的父亲必须日以继夜地工作。)
②この厳しい現実にあって、われわれは如何に対処すべきか。
 (面对目前严峻的现实,我们该如何应对?)
③この行き先の見えない時代にあって、多くの若者が夢を失っている。
 (在这个看不到光明,看不到前途的时代,有很多年轻人失去了理想。)
④経済的にあまり恵まれていない環境にあっては、自分自身で何とかしなければならない。
 (在经济环境不理想的条件下,只有自己想办法。)
⑤貧乏のどん底にあって、一日一回の食事も満足に食べられないことがあった。
 (在最贫困的时候,每天吃不上一餐满意的饭。)
(2)
接続:(時期・場合・状況・立場・職などの)名詞+にあっても
意味:表示即使处在前项的特别时期、特别状况下,后项还是不变。
①彼は得意の絶頂にあっても、周りの人に対する思い遣りを忘れなかった。
 (他即使在最春风得意的时候,也没有忘记同情周围的人。)
②戦時下に会っても、イラクの子供たちは元気に学校に通っている。
 (即使在战时,伊拉克的孩子们也精神饱满地去上学。)
③どんな逆境にあっても、彼の芸術に対する情熱は少しも衰えなかった。
 (无论身处怎样的逆境,他追求艺术的热情丝毫没有减弱。)
④いくら困難な時期にあっても彼は微笑みを忘れていない。
 (无论是多困难的时期,他也没有忘记微笑。)
⑤たとえ多くの議員に批判される立場にあっても改革を進めていく。
 (就算遭到多数议员的批评,也要推进改革。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語049

0
噛み切る】 かみきる
[動ラ五(四)]物をかんで切る。食い切る。
  「堅い肉を噛み切る
  「ねずみが箱を噛み切って潜り込んだ老鼠把箱子咬破钻进里边去了



1
カムバック】 comeback
[名](スル)引退したり、勢いの衰えていたりしたものが、もとの地位・状態に復帰すること。返り咲くこと。
  恢复、复归、东山再起
  「芸能界にカムバックする
  「舞台にカムバックする重登舞台
  「5年ぶりに映画界にカムバックした时隔五年重新回到电影界



2
カメラマン
1 写真を撮ることを職業とする人。写真家。また、一般に、カメラで撮影する人。
  「アマチュアカメラマン
  「将来はカメラマンになりたい将来想当摄影师
2 映画・テレビなどの撮影技師。
3 摄影记者
  「カメラマンの包囲を受ける受到摄影记者的包围



3
】 かゆ
  水を多くして米を軟らかく煮たもの。
  「粥を炊く
  「粥をすする
  「粥もすすれない连粥都喝不上;生计艰难

啜る】 すする
  小口喝、啜饮、吮吸
  「スープをすする小口喝汤



4
体付き】 からだつき
  筋肉のつき方や骨格など、外部に現れた身体の状況・形。
  「ひょろっとした体付き
  「彼は中背で、体つきも悪くない他是中等身材,体格也不错
  「体つきの頑丈な人体格健壮的人
  「男性のような体つきの女性体态像男人的女子
  「ひょろっとした体つき瘦瘦高高的身形



5
絡む】 からむ
1 物に巻きつく。巻きついて離れなくなる。まといつく。
  「朝顔が垣根に絡む
  「痰が喉に絡む痰堵在嗓子里
  「つる草が木に絡む蔓草缠树
  「朝顔が垣根に絡む牵牛花绕在篱笆上
2 他の物事が密接に結びつく。
  「金が絡んだ事件
  「金が絡む牵涉到钱的问题
  「彼は義理に絡まれていやとは言いかねた他碍于情面不好推辞
3 理屈をこねたり、無理を言ったりして相手を困らせる。言いがかりをつける。
  找茬纠缠、胡搅蛮缠、无理取闹
  「酔って絡む
  「彼はよく人に絡む他好找茬纠缠人
  「酒を飲むとすぐ絡んでくる一喝酒就找茬生事
4 巻きつける。絡める。



6
借り】 かり
1 借りること。また、借りたもの。特に、借金・借財・負債など。⇔貸し。
  「借りを返済する
  「借りを作る欠债
  「借りを返す还债
  「君に5000円の借りがある我欠你5000日元
  「あの飲み屋には借りがある在那个酒店赊了账
  「借りを踏み倒す欠债不还、赖账
2 人から恩義・援助・恥辱などを受けて、その報いをしていない状態。⇔貸し。
  「この借りはいつかきっと返す
  「彼に借りがある欠他的情
  「借りを返す还人情



7
狩り】 かり
1 山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。猟(りょう)。狩猟。《季 冬》
  「弓張や狩りに出る子のかげぼふし/嘯山
2 (接尾語的に用い、「がり」と濁る)
① 魚介類をとること。
  「潮干狩り
② 山野で植物を観賞・採集すること。
  「まつたけ狩り
  「もみじ狩り
③ 追いたてて捕らえること。
  「山狩り
  「魔女狩り



8
かりに】 (名。副)
1 一時の間に合わせに物事をするさま。暫定的に。
  暂时、临时、暂且、姑且
  「かりに糊で補強しておく
  「仮に使う暂用
  「仮に建てた家临时建起的房子
  「運動着が乾くまで仮にこのシャツを着ていよう在运动服没干以前暂时先穿这件衬衣吧
2 仮定を表す。もし。
  「かりに僕が君だったらそうするだろう
  「仮に雨なら延期にしよう假如下雨的话就延期吧
  「仮に僕が君だったらそうはしなかっただろう如果我是你的话也许不会那样做
  「仮に君の言うことが事実だとしても弁解にはならない即使你说的话是事实了不能成为理由



9
カルテ】 (ドイツ)Karte
  医師の診療記録カード。患者の病状・処置・経過などを記録しておくもの。診療簿。
  病历。
  「カルテを書く写病历

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第11課 起点・終点・範囲・限定(01-03)

01.~を皮切りに
接続:名詞+を皮切りに(して)/皮切りとして
意味:以某件事情为开端,同类事项接二连三地、一连串地随之而发生
①国防費を皮切りに種種の予算が見直され始めた。(1996年试题)
 (开始对国防经费开支以及各种预算进行重新审视。)
②今度のテレビ出演を皮切りに、全国ツアーを展開することになっている。
 (决定以这次在电视台的演出为开端,在全国各地进行巡回演出。)
③担当者の逮捕を皮切りに、汚職事件の真相が次々と明らかになった。
 (负责人被逮捕以后,贪污事件的真相便一个接一个地被查明了。)
④夏の高校野球大会に向けて、沖縄を皮切りとして全国各地で都道府県予選が開幕する。
 (为了迎接夏季全国高中棒球比赛,以冲绳为起点,在全国各都道府县举行预选赛。)
⑤大手商社のA社はアジアを皮切りにして世界各国へ進出している。
 (大型商社A公司,首先以亚洲为目标,接着进军世界各国。)

弁別:
1.「~を皮切りに」と「~をきっかけに」と「~を契機に(2級)」
这两个句型的类似之处是它们的前项都是直接导致后项的契机。但「~をきっかけに/~を契機に」的后项为一次性发生的、前所未有的重大转折,不能是接二连三、一连串地发生的同类事项。
○ある日本人と友達になったことをきっかけに/契機に、日本留学を考えるようになった。(~を皮切りに ×)
2.「~を皮切りに」と「~を始/~始として」
意思类似,除了接在人物后面之外,多数场合可以替换使用。
○彼のコンサートは東京を始め/を始として/を皮切りに大阪・九州など全国10都市で行なわれた。

02.~に至る/に至るまで
(1)
接続:名詞・動詞辞書形+に至る
意味:表示事态终于到达某种最高阶段或最大程度。终于发展到某种极端地步。
①火山噴火による被害はますます広がり、終に300人以上の死傷者を出すに至った。
 (因火山喷发带来的灾害在进一步扩大,最后终于导致300人以上死伤。)
②バイトばかりしてほとんど学校に行かない彼はとうとう退学させられるに至った。
 (他由于只顾打工,几乎不去上学,最后终于被勒令退学。)
③小さな塾から発展し続け、とうとう一流の有名大学にまで成長するに至った。
 (从一所小小的私塾开始逐步发展,最后终于成为著名的一流大学。)
④あちこちの店で働いたのち、彼はやっと自分の店を構えるに至った。
 (他一开始到处打工,最后终于自己开店做了老板。)
⑤経営が悪化して、とうとう会社閉鎖に至った。その責任はほかでもなく社長にあるのだ。
 (公司的经营日益恶化,最后终于倒闭。其责任不在别人,正是第一把手社长。)
(2)
接続:名詞+はもちろん、名詞・動詞辞書形+に至る(まで/名詞)
   名詞・動詞辞書形+から、名詞・動詞辞書形+に至る(まで/名詞)
意味:从前项到后项,一个不漏地,或细微到每个环节。和「~から~まで」意思基本相同。
①結婚を控え、家具はもちろん、皿やスプーンに至るまで新しいのを買い揃えた。(1997年试题)
 (马上就要结婚了,家具就不用说了,就连锅碗盆瓢也都买了新。)
②その会社は国内は言うに及ばず、アジア、ヨーロッパ、アフリカに至るまで進出している。
 (那家公司在国内就不用说了,最后发展到亚洲、欧洲及非洲去了。)
③若者はもちろん、50歳代から幼児に至るまで、ファミコンゲームに夢中になっていると聞く。
 (年轻人就不用说了,听说从五十多岁的人到幼儿都热衷于电脑游戏。)
④これは娘が生まれてから成人するに至るまで、毎月取り続けた写真です。
 (这是女猎人出生到成人这段时期,每月为她所拍的照片。)
⑤登山口から頂上に至る道/に至るまでの道は以前にも増してよく整備されている。
 (从登山口到山顶的道路,比以前铺设得更好了。)

03.~というところだ/といったところだ
接続:名詞・文の普通形+というところだ/といったところだ
意味:“充其量也只不过……”。“顶多不过……而已”。多用于低调评价或预测,和2级的「~にすぎない/だけだ」意思基本相同。
①A:修士論文の進み具合はどうですか。
 (硕士论文写得怎么样?)
 B:うーん、まあ、半分ぐらいできたというところでしょうか。
 (这个嘛……到现在顶多只写了一半左右。)
②A:毎日バイトをしているそうだが、本当ですか。
 (听说你每天都在打工,真的吗?)
 B:そんなことありませんよ。週に三回といったところですね。
 (没那回事儿。每周只不过做三天而已。)
③私は外国語を習うのはこれといった目的はなく、単なる趣味というところだ。
 (我学习外语,并没有明确的目的,只是作为兴趣而已。)
④株の取引も大金持ちの彼女にとっては単なる遊びといったところだ。(2002年试题)
 (对已经是富婆的她来说,炒股票只是玩玩而已。)
⑤われわれ人間は、この世界で見ることができるのは、氷山の一角といったところだ。
 (我们人类在这个世界上所能看到的,只不过是冰山一角而已。)
⑥あの選手はゴールまであと一息というところで倒れてしまった。
 (那名选手跑到离终点近在咫尺时,却遗憾地倒下了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 地位の高低、富の多少のいかんに___、人を評価するという考えは現実に合わない空想に過ぎない。
  1.かかわらないで  2.かかわらなくて  3.かかわらず  4.かかわらぬ
(2) この公園は観光地___住民たちの憩いの場所としても利用されている。
  1.として      2.をして      3.はして    4.にして
(3) 失業してからというもの、家族から白い目で見られてばかりいた。妻___「いっそこの家を出ていったら?」とまで言ってしまった。
  1.のいかんでは   2.をよそに     3.にいたっては 4.にかかって
(4) 大家さん___、去年値上げしたのに、今年また家賃を上げるって言うんだよ。
  1.ときたら     2.とくると     3.とくれば   4.とくるのでは
(5) 家庭・学校における教育は子供の将来に___重要な教育ではないだろうか。
  1.かかる      2.わたる      3.いたる    4.かかわる

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(6) 首相は野党側の批判や非難をものともせずに、___。
  1.思い切って言い返した
  2.しないではおかない
  3.野党側に不服ではなくもない
  4.与党側の主張を貫き通した
(7) 学歴のいかんによらず、___と思っている人が少なくない。
  1.実力によって採用されたい
  2.実力によるところが大きい
  3.学歴と実力とのバランスを取る
  4.学歴を実力にしよう
(8) ___、非人道的な生体実験を行なっている。
  1.医学のいかんによらず
  2.人間の生命を考慮に入れて
  3.人道的な行動をとらねばならなく
  4.人々の非難をよそに
(9) 日本では中国から来る留学生に対する審査ときたら、___。
  1.以前にもまして改善された
  2.最近厳しくなってきた
  3.必要な審査はやはり必要だろう
  4.審査らしい審査だと言われている
(10)___、生き甲斐が変わってくる。
  1.人の考え方次第によれば
  2.人の考えはそれぞれ違って
  3.人の考えところによると
  4.人の考えことをよそに


参考答案
34314
41421

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第10課 提示・話題・関連・関係(06-08)

06.~にして
接続:名詞+にして、~
意味:既是……又是……。或既做前项又做后项。书面语表达形式。在会话中可用「~でも、~でもある/~にも、~にもなる/~も、~もする」等形式。
①今度の皆既日食は私のこの年では、初めてにして最後でもある。
 (在我这个年龄,这次的日全食既是第一次,也是最后一次。)
②山田教授は息子の恩師にして媒酌人を努めた方でもある。
 (山田教授既是我儿子的恩师,也是儿子的月老。)
③かつてこの辺りはイギリスの租界にしてフランス、日本などの国にも租借されていた。
 (曾几何时,这一带既是英国的租界,而且又租给过法国和日本等国。)
④この部屋は寝室にして、応接間も食堂もかねている。
 (这个房间,既是卧室,又兼客厅和饭厅。)
⑤日本の自衛隊は軍隊にして災害時の救援隊にもなると言えるだろう。
 (可以说日本的自卫队,既是军队,又是灾害发生时的救援队。)

07.~をものともせずに
接続:名詞+をものともせずに
意味:“不怕……(困难、勇敢面对)”。“不畏……(艰险)”。“克服……”。
①周囲の反対をものともせず、兄はいつも自分の意志を通してきた。(2002年试题)
 (哥哥他顶住周围的反对,一直坚持自己的主张。)
②悪天候をものともせずに、道路作業員たちは夜を日についで働いている。
 (不畏恶劣的天气,道路施工人员日以继夜地在工地上干活。)
③A選手は足の怪我をものともせず、見事にゴールまで走りぬいた。
 (A选手不顾脚伤,坚持跑完了全程。)
④一人の消防士が火傷する危険をものともせずに、火の海に潜り込んでいった。
 (一名消防队员不顾被烧伤的危险冲进了火海。)
⑤彼は留学中、貧窮や蔑視をものともせずに」、勉強に励んで立派な成績で卒業した。
 (他在留学期间,忍受着贫穷和歧视,发奋学习,终于以优异的成绩毕业了。)

08.~をよそに
接続:名詞・形式名詞+をよそに
意味:“不顾……去做后项”。“不考虑……”。“把……抛在脑后”。“毫无顾忌地……”。后项的动作多数为说话人认为不该做的事情。
①住民の反対運動が盛り上がるのをよそに、高層ホテルの建設工事はどんどん進められた。
 (不顾当地居民的反对,高层宾馆的建设在不断地向前推进。)
②親の心配をよそに冬山に出かける息子に、「親の心、子知らず」だよ、と嘆くのだった。
 (对不顾父母的担心而坚持冬季登山的儿子,父母叹道:可怜天下父母心啊!)
③政府当局は国民の反対をよそに、イラクへ派兵した。最近、高まる反対の声をよそに、増兵した。
 (政府不顾国民的反对,还是向伊拉克派遣了部队。最近又不顾日益高涨的反对声浪,增加了兵力。)
④野党の批判をよそに、政府は消費税の値上げを強行した。
 (不顾在野党的批评,政府还是强行提高了消费税。)
⑤電車の中で、周囲の人々の冷たい視線をよそに、あの若い男は優先席に終点まで座っていた。
 (在电车里,那个年轻人无视周围的人向他投去的冰冷目光,仍占据了爱心卖座,直到终点。)
说明:「~をものともせずに」和「~をよそに」这两个句型很类似。区别在于:「~をものともせずに」主要用于积极的事情上,而「~をよそに」主要用于消极的事情上。

復習:~もかまわず(2級)
接続:(人目・ひとの批判の声・人の都合、困難、苦痛などを表す)名詞+もかまわず
   な形容詞「な形」/い形容詞・動詞辞書形+の(に)もかまわず
意味:用于消极的句子里,表示不顾众人眼光、不听别人的呼声、不顾别人的批评、不分时间场合地去做后项事情。“不管……”。“不顾……”。
   用于积极的句子里时,表示不怕困难、不惧艰险,勇敢地去做后项。
①彼は酒を飲みすぎると、人目も構わず、大声で泣き出す癖がある。
 (他有个坏习惯,只要喝酒一过量,就会目无旁人地号啕大哭。)
②小泉首相はアジア諸国の非難の声もかまわず、靖国神社に参拝した。
 (小泉首相不顾来自亚洲各国的指责,仍去参拜靖国神社。)
③彼はよく人の都合もかまわず急に訪ねてきて困る。
 (他常常不顾别人是否方便,就唐突地登拜访,实在让人尴尬。)
④同室の彼は時々夜遅いのにもかまわず、大きな音で音楽を聞いている。
 (同室的他,有时候也不顾是深夜几点,放开音量听音乐。)
⑤会議中、発表者が発言しているのに(も)かまわず、ぼそぼそ雑談をする人がいる。
 (开会时,有人也不顾发言人在发言,而自顾自地在下面叽叽咕咕地聊天。)
⑥彼は怪我をした足が痛いのもかまわず、工事現場を見て回った。
 (他不顾受伤的脚还十分疼痛,坚持到工地察看工程的进展情况。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )