「揮」 き
1 手を振り回す。手に持って振り動かす。
=====================================================
「揮毫」 きごう 毛筆で文字や絵をかくこと。特に、知名人が頼まれて書をかくこと。「色紙に揮毫する」
「揮灑」 きさい 思いのままに書画をかくこと。
「指揮」 しき
1 全体がまとまりをもって動くよう、人の上に立って指図をすること。「大会運営の指揮を執る」
2 合奏や合唱などの演奏を統率すること。「コーラスを指揮する」
→「指揮官」 指揮をする役目。また、その役目の人。特に軍隊でいう。
→「指揮権」 検察事務および犯罪捜査に関し、法務大臣が検察官を指揮監督する権限。個々の事件の取り調べまたは処分については、検事総長だけを指揮できる。「指揮権を発動する」
→「指揮者」 1 指揮をする人。指図する人。2 合奏や合唱を指揮する人。コンダクター。
→「指揮杖」 部隊や楽隊などの指揮者が指揮に用いる杖(つえ)状のもの。
→「指揮刀」 軍隊で、将校などの指揮官が訓練または儀式の指揮に用いる刀。
→「指揮棒」 音楽で、指揮者が手に持って振る細い棒。タクト。
→「指揮命令」 上級官庁が下級官庁に、または軍隊の上官が部下に、その所管事務に関して下す命令。
→「陣頭指揮」 軍隊の先頭に立って指揮すること。長たる人が直接現場に出て指揮すること。「社長みずから陣頭指揮する」
2 まき散らす。外にあらわし出す。
=====================================================
「揮発」 きはつ 液体が、常温で気体となって発散すること。「ベンジンが揮発する」
→「揮発油」 きはつゆ 原油を分別蒸留する際、低沸点で得られる油。ふつう燃料用のものをガソリン、溶剤用のものをベンジンとよぶ。
→「揮発油税」 「ガソリン税」の正式名称。
→「非揮発メモリー」 = 「不揮発メモリー」 = 「非揮発性メモリー」 =「不揮発性メモリー」
電源を切っても、記憶内容が保持される半導体メモリー。フラッシュメモリーなど。
「発揮」 はっき もっている能力や特性などを十分に働かせること。「職人としての腕を発揮する」
「振るう・揮う」 ふるう
1
①充実して勢いが盛んである。「国力が大いに振るう」「成績が振るわない」
②(「ふるった」「ふるっている」の形で)普通とずいぶん変わっている。当たり前でない。とっぴである。「言いぐさが振るっている」
2
①大きく、また、勢いよく振り動かす。「拳(こぶし)を振るう」「刀を振るって敵陣に攻め入る」
→「筆を揮う」 書画をかく。「大作に筆を揮う」
②思う存分に力を働かせる。十分に発揮する。「権力を振るう」「腕を振るった料理」「インフルエンザが猛威を振るう」
③振ってすっかり出す。「財布の底を振るう」
1 手を振り回す。手に持って振り動かす。
=====================================================
「揮毫」 きごう 毛筆で文字や絵をかくこと。特に、知名人が頼まれて書をかくこと。「色紙に揮毫する」
「揮灑」 きさい 思いのままに書画をかくこと。
「指揮」 しき
1 全体がまとまりをもって動くよう、人の上に立って指図をすること。「大会運営の指揮を執る」
2 合奏や合唱などの演奏を統率すること。「コーラスを指揮する」
→「指揮官」 指揮をする役目。また、その役目の人。特に軍隊でいう。
→「指揮権」 検察事務および犯罪捜査に関し、法務大臣が検察官を指揮監督する権限。個々の事件の取り調べまたは処分については、検事総長だけを指揮できる。「指揮権を発動する」
→「指揮者」 1 指揮をする人。指図する人。2 合奏や合唱を指揮する人。コンダクター。
→「指揮杖」 部隊や楽隊などの指揮者が指揮に用いる杖(つえ)状のもの。
→「指揮刀」 軍隊で、将校などの指揮官が訓練または儀式の指揮に用いる刀。
→「指揮棒」 音楽で、指揮者が手に持って振る細い棒。タクト。
→「指揮命令」 上級官庁が下級官庁に、または軍隊の上官が部下に、その所管事務に関して下す命令。
→「陣頭指揮」 軍隊の先頭に立って指揮すること。長たる人が直接現場に出て指揮すること。「社長みずから陣頭指揮する」
2 まき散らす。外にあらわし出す。
=====================================================
「揮発」 きはつ 液体が、常温で気体となって発散すること。「ベンジンが揮発する」
→「揮発油」 きはつゆ 原油を分別蒸留する際、低沸点で得られる油。ふつう燃料用のものをガソリン、溶剤用のものをベンジンとよぶ。
→「揮発油税」 「ガソリン税」の正式名称。
→「非揮発メモリー」 = 「不揮発メモリー」 = 「非揮発性メモリー」 =「不揮発性メモリー」
電源を切っても、記憶内容が保持される半導体メモリー。フラッシュメモリーなど。
「発揮」 はっき もっている能力や特性などを十分に働かせること。「職人としての腕を発揮する」
「振るう・揮う」 ふるう
1
①充実して勢いが盛んである。「国力が大いに振るう」「成績が振るわない」
②(「ふるった」「ふるっている」の形で)普通とずいぶん変わっている。当たり前でない。とっぴである。「言いぐさが振るっている」
2
①大きく、また、勢いよく振り動かす。「拳(こぶし)を振るう」「刀を振るって敵陣に攻め入る」
→「筆を揮う」 書画をかく。「大作に筆を揮う」
②思う存分に力を働かせる。十分に発揮する。「権力を振るう」「腕を振るった料理」「インフルエンザが猛威を振るう」
③振ってすっかり出す。「財布の底を振るう」
0 评论:
コメントを投稿