常用漢字12/1945「抑」


[音]ヨク(漢) [訓]おさえる そもそも
上からおさえつけてとめる。おさえる。

」 そも
《代名詞「そ(其)」+係助詞「も」から》
物事の根源を説き起こすとき、または改めて問題を提起するときに用いる。
いったい。そもそも。それにしても。

」 そもそも
一、[名]《接続詞「そもそも」が文頭に置かれるところから》最初。発端。副詞的にも用いる。
この話にはそもそもから反対だった」「目的がそもそも違う
二、[接]改めて説き起こすときに用いる語。いったい。だいたい。さて。
そもそも人間というものは

抑える押える」 おさえる → [文]おさふ

 ①物が動かないように、押しつけて力を加える。
  「手で着物の裾を抑える」「文鎮で紙を抑える
 ②出入り口に手などを押し当てておおう。
  「傷口を抑える」「耳を抑える
2 対象の動きを封じる。
 ①動いたり逃げたりしないように、しっかりつかまえる。
  「犬を抑える」「賊を抑える
 ②勢いを増す傾向にあるものを防ぎ止める。おしとどめる。食い止める。
  「敵の侵略を抑える
 ③自分の支配下に置いて、自由な動きがとれないようにする。抑圧する。
  「反対派を抑える
3 (抑える)ある水準以上には高まらないようにする。また、感情・欲望などが高ぶるのをとどめる。抑制する。
 「値段を手ごろなところで抑える」「抑えた演技」「怒りを抑える
4 自己に属するものとして確保する。また、差し押さえる。
 「制空権を抑える」「証拠を抑える」「財産を抑えられる
5 大切なところをしっかり理解する。把握する。
 「要点を抑える
6 相手から杯を差されたとき、それをとどめて相手に飲ませる。


 「押え抑え」 おさえ
  1 物が動かないように押さえること。また、押さえるもの。
    「石で抑えをする」「飛ばされないように紙に抑えを置く
  2 勢いを防ぎ止めること。
    「感情の抑えがつかない
  3 敵の攻撃・侵入を防ぎ味方を支えること。防備。また、その役目。
    「東方の抑えは万全だ」「抑えのピッチャー
  4 配下にかってな行動をとらせないこと。
    「関八州の抑えとしての北条氏
  5 軍隊または行列の最後にあってその散乱を整えること。また、その人。しんがり。
  6 念を押すこと。だめ押し。
  7 酒を差されたとき、その杯を押し返して重ねて飲ませること。
  8 「押さえ物」の略。
  9 囲碁で、相手の石に近接して打ち、その進出を阻止すること。
  10 和船を櫓で漕ぐとき、船首を右にむけること。⇔ひかえ。
 「売り抑え」  
  取引相場で、多量に売ることにより相場の上昇を抑えること。
 「押え込み抑え込み
  柔道の固め技の一。
 「押え付ける抑え付ける
  1 しっかり押さえて、相手が自由に動けないようにする。「首ねっこを抑え付ける
  2 圧力を加えて相手の動きを封ずる。「少数意見を抑え付ける
  3 心の動揺などを強くおさえる。「怒りを抑え付ける
 「取り押える取り抑える
  1 暴れ動くものを押さえて動けないようにする。「荒れる牛を取り抑える
  2 犯人をつかまえる。とらえる。「泥棒を取り押える」「密売の現場を取り抑える
 「押え字抑え字」 
  抱え字。 
 「灯心抑え」 とうしん・おさえ 
  油皿の灯心を抑えたり、かき立てたりするのに用いる金属または陶製の棒。かきたて棒。かきたて木。
 「虫を抑える
  1 = 「虫を殺す」に同じ。丢卒保车。やむをえない場合は、大きなものを救うために小さなものを犠牲にするたとえ。
  2 欲望を抑えて我慢する。

圧抑」 あつよく
無理におしつけること。権力や武力によって無理に押さえつけること。抑圧。
抑圧」 よくあつ
1 抑制し圧迫すること。むりやりおさえつけること。「言論の自由を抑圧する
2 心理学で、不快な観念や表象・記憶などを無意識のうちに押し込めて意識しないようにすること。

抑止
おさえつけて活動などをやめさせること。
地価の高騰を抑止する」「核の抑止力
核抑止
核報復兵器を保有することによって、他国に核攻撃を思いとどまらせること。
核抑止力
核報復兵器を保有することによって、国家間の戦争を思いとどまらせる力。
また、他国の核兵器の使用を思いとどまらせる力。
我が国の安全保障は他国の核抑止力に依存している

抑制」 よくせい
1 おさえとどめること。「インフレを抑制する
2 意識的な努力によって衝動やそれに伴う感情・思考をおさえつけること。
順向抑制」 じゅんこうよくせい
ある事柄を学習し、次に別の学習をしたとき、先の学習が、後続の学習を妨害する現象。
逆向抑制」 ぎゃっこうよくせい
ある事柄を学習し、次に別の学習をしたとき、先の学習の記憶が干渉を受けて再生しにくくなること。溯向抑制。後退禁止。
免疫抑制剤」  めんえき・よくせい・ざい
免疫反応を抑制する薬剤。臓器移植の際の拒絶反応を抑えるためや、自己免疫疾患・アレルギー性疾患の治療などに用いる。
抑制均衡」 = チェック‐アンド‐バランス・checks and balances
政治権力が特定部門に集中するのを防ぐために、権力相互間で抑制と均衡を保たせること。また、その原理。抑制均衡。
抑制酵素」 よくせい・こうそ
ある物質を加えることによって合成速度が低下する酵素。トリプトファンを合成する酵素など。
抑制栽培
自然な状態よりも生長や収穫の時期を遅らせる栽培法。
促成栽培
収穫時期を早める目的で、温室や温床で栽培すること。「キュウリを促成栽培する

抑留
1 おさえとどめること。一定の場所にとどめておくこと。
2 逮捕に引き続く身柄の拘束で、比較的短期のもの。→拘禁
3 国際法上、他国の人や物、特に船舶を自国の権力内に置くこと。
 「領海に侵入した漁船を抑留する
船舶抑留」  せんぱく・よくりゅう = エンバーゴー・embargo
国際法上、自国の港にある外国の船舶を抑留すること。船舶抑留。

抑鬱」  よくうつ
気持ちが沈んで晴れ晴れしないこと。
抑鬱症」 よくうつ・しょう = 鬱病 うつびょう
精神病の一。気がめいって気力が出ず、劣等感・不安・厭世的気分・絶望感などにとらえられる。
躁鬱病の鬱状態として現れる場合と、単独で現れる場合とがある。

抑揚」 よくよう
話すときの音声や文章などで、調子を上げたり下げたりすること。イントネーション。
抑揚をつけて話す」「抑揚のある文
抑揚法」  よくようほう
修辞法の一。先にけなしてあとでほめたり、先に利をあげてあとで害を説いたりする方法で、文勢に変化を与えるもの。
抑揚頓挫」 よくようとんざ
言葉や文章の調子を上げたり下げたり、また、勢いを急に変えたりすること。

謙抑
へりくだって控えめにすること。  謙る・遜る・へりくだる

抑塞
おさえてふさぎとめること。また、おさえられてふさがること。

抑損抑遜」 よくそん
おさえて控えめにすること。慢心をおさえること。