「退る」 しさる 前を向いたまま後ろへ下がる。後ずさりする。
「後退り」 あとじさり = 「後ずさり」 + 他の意味
「後退る」 あとじさる = 「後ずさる」
「飛び退る・跳び退る」 とびしさる すばやく後ろへさがる。
「退り馬」 しざいうま 後ずさりする癖のある馬。〈日葡〉
「退る」 すさる
後ろへさがる。しりぞく。
「後退り」 あとずさり
1 恐れたり警戒したりして、前を向いたまま少しずつ後退すること。あとじさり。
「犬に出くわして、思わず後退りした」
2 ためらって消極的になること。あとじさり。
「後退る」 あとずさる
1 驚きや恐れなどのために、前を向いたままうしろへさがる。あとじさる。
「用心しながらゆっくりと後ずさる」
2 ためらって消極的になる。あとじさる。
「後ずさって会長職を引き受けない」
「退く」 そく
1 遠く離れる。遠ざかる。
2 遠く離す。遠ざける。
「退き」 そき
遠く離れた場所。遠隔の地。果て。
「漕ぎ退く」 こぎそく
舟を漕いで押しのける。
「退き方」 そきえ =「退く方・退く辺」 そくえ
遠く離れたあたり。
「退く」 しりぞく = 「退く」 しぞく
1 後方へ下がる。後ろへのく。あとじさる。「大またで三歩退く」 ⇔「進む」
2
①貴人・目上の人の前を離れて出て行く。退出する。また、その場所から去る。
「御前を退く」「控えの間に退いて待つ」
②試合などで、敗れてそこからいなくなる。
「初戦で退く」
3 官職などを辞める。引退する。
「現役を退く」「政界から退く」
4 (多く「しりぞいて」の形で用いる)置かれている状況を離れる。
「一歩退いて考える」
5 譲歩する。引き下がる。
「自説を固持して一歩も退かない」
「退ける・斥ける」 しりぞける
1 後方へ下がらせる。引き下がらせる。その場から遠ざける。
「通訳を退けて会談する」
2 こちらに向かって来るものを負かしたり、寄せつけず追い返したりする。撃退する。
「攻め来る敵を退ける」「凡打に退ける」「誘惑を退ける」
3 申入れ・主張などを受け入れないで、拒む。
「審議会の勧告を退ける」「控訴を退ける判決」
4 職や地位を辞めさせる。
「反対派を役員から退ける」
「退く」 どく
いる場所を動いて、そこをあける。のく。
「早く退いてくれ」
「退ける」 どける
場所をあけるために、そこにあったものを他の場所へ移す。のける。どかす。
「故障車を退ける」
「退かす」 どかす
物や人を他の場所へ移して場所をあける。のかせる。
「障害物を退かす」
「引く・曳く・牽く」
(「退く」とも書く)出ているものが遠くへ去る。しりぞく。
① 向こうへ離れる。「潮が退く」
② 元のような状態にもどる。「水が退く」「熱が退く」
③ うせる。なくなる。「痛みが退く」「血の気が退く」
④ 縁を切る。関係を断つ。「事件から手を退く」
⑤ 引退する。「現役を退く」「舞台を退く」
「引ける」
(「退ける」とも書く)
その日の勤め・授業などが終わる。仕事などが終わってひきあげる。
「会社は五時に退ける」「学校が退ける」
「引け」
(「退け」とも書く)
その日の勤務が終わって退出すること。
「退けの時間になる」
「引け時・退け時」
その日の勤務・課業などが終わって退出する時刻。
「オフィス街の退け時」
「引き際・退き際」
それまでの地位・立場などから退くときの時期や身の処し方。ひけぎわ。
「引き際が悪い」「引き際が肝心だ」
「引け際・退け際」
1 1日の勤務などが終わって退出する直前。ひけどき。
2 地位・職務などから身を引くまぎわ。ひきぎわ。
3 取引所で、大引けに近い時分。また、そのころの相場。
「早引き・早退き」
1 =「早引け」 「風邪で早退きする」
2 (早引き)言葉や文字などを早く引き出すこと。また、早く引けるように作られた辞書や索引など。
「早退き難字難読辞典」
「早引け・早退け」
定刻より早く勤務先や学校などを退出すること。早退。はやびき。
「急用で早退けする」
「淵に臨みて魚を羨むは退いて綱を結ぶに如かず」
ふちにのぞみて・うおをうらやむ・は・ひいて・つなをむすぶに・しかず
《「漢書」董仲舒伝から》
岸辺に立って魚が欲しいとただ眺めているよりは、家に帰って魚を捕る網を編んだほうがいい。
具体的に努力すべきであるという戒め。
「身を退く」
これまでの地位などから離れる。引退する。
「現役から退く」
「三度諫めて身を退く」 みたびいさめて・みをひく
《「礼記」曲礼下から》
何度いさめても主君が聞き入れないときは、いさぎよく辞職する。
三谏不从则奉身而退
「退出音声・罷出音声」
雅楽で、楽人・舞人が退出するときに演奏される音楽。舞楽の会では「長慶子」が演奏される。
「参入音声」
雅楽で、楽人・舞人が所定の位置へ着くまでの間に奏する音楽。道楽の一種で、現在は久米舞・東遊などにみられる。
「後退り」 あとじさり = 「後ずさり」 + 他の意味
「後退る」 あとじさる = 「後ずさる」
「飛び退る・跳び退る」 とびしさる すばやく後ろへさがる。
「退り馬」 しざいうま 後ずさりする癖のある馬。〈日葡〉
「退る」 すさる
後ろへさがる。しりぞく。
「後退り」 あとずさり
1 恐れたり警戒したりして、前を向いたまま少しずつ後退すること。あとじさり。
「犬に出くわして、思わず後退りした」
2 ためらって消極的になること。あとじさり。
「後退る」 あとずさる
1 驚きや恐れなどのために、前を向いたままうしろへさがる。あとじさる。
「用心しながらゆっくりと後ずさる」
2 ためらって消極的になる。あとじさる。
「後ずさって会長職を引き受けない」
「退く」 そく
1 遠く離れる。遠ざかる。
2 遠く離す。遠ざける。
「退き」 そき
遠く離れた場所。遠隔の地。果て。
「漕ぎ退く」 こぎそく
舟を漕いで押しのける。
「退き方」 そきえ =「退く方・退く辺」 そくえ
遠く離れたあたり。
「退く」 しりぞく = 「退く」 しぞく
1 後方へ下がる。後ろへのく。あとじさる。「大またで三歩退く」 ⇔「進む」
2
①貴人・目上の人の前を離れて出て行く。退出する。また、その場所から去る。
「御前を退く」「控えの間に退いて待つ」
②試合などで、敗れてそこからいなくなる。
「初戦で退く」
3 官職などを辞める。引退する。
「現役を退く」「政界から退く」
4 (多く「しりぞいて」の形で用いる)置かれている状況を離れる。
「一歩退いて考える」
5 譲歩する。引き下がる。
「自説を固持して一歩も退かない」
「退ける・斥ける」 しりぞける
1 後方へ下がらせる。引き下がらせる。その場から遠ざける。
「通訳を退けて会談する」
2 こちらに向かって来るものを負かしたり、寄せつけず追い返したりする。撃退する。
「攻め来る敵を退ける」「凡打に退ける」「誘惑を退ける」
3 申入れ・主張などを受け入れないで、拒む。
「審議会の勧告を退ける」「控訴を退ける判決」
4 職や地位を辞めさせる。
「反対派を役員から退ける」
「退く」 どく
いる場所を動いて、そこをあける。のく。
「早く退いてくれ」
「退ける」 どける
場所をあけるために、そこにあったものを他の場所へ移す。のける。どかす。
「故障車を退ける」
「退かす」 どかす
物や人を他の場所へ移して場所をあける。のかせる。
「障害物を退かす」
「引く・曳く・牽く」
(「退く」とも書く)出ているものが遠くへ去る。しりぞく。
① 向こうへ離れる。「潮が退く」
② 元のような状態にもどる。「水が退く」「熱が退く」
③ うせる。なくなる。「痛みが退く」「血の気が退く」
④ 縁を切る。関係を断つ。「事件から手を退く」
⑤ 引退する。「現役を退く」「舞台を退く」
「引ける」
(「退ける」とも書く)
その日の勤め・授業などが終わる。仕事などが終わってひきあげる。
「会社は五時に退ける」「学校が退ける」
「引け」
(「退け」とも書く)
その日の勤務が終わって退出すること。
「退けの時間になる」
「引け時・退け時」
その日の勤務・課業などが終わって退出する時刻。
「オフィス街の退け時」
「引き際・退き際」
それまでの地位・立場などから退くときの時期や身の処し方。ひけぎわ。
「引き際が悪い」「引き際が肝心だ」
「引け際・退け際」
1 1日の勤務などが終わって退出する直前。ひけどき。
2 地位・職務などから身を引くまぎわ。ひきぎわ。
3 取引所で、大引けに近い時分。また、そのころの相場。
「早引き・早退き」
1 =「早引け」 「風邪で早退きする」
2 (早引き)言葉や文字などを早く引き出すこと。また、早く引けるように作られた辞書や索引など。
「早退き難字難読辞典」
「早引け・早退け」
定刻より早く勤務先や学校などを退出すること。早退。はやびき。
「急用で早退けする」
「淵に臨みて魚を羨むは退いて綱を結ぶに如かず」
ふちにのぞみて・うおをうらやむ・は・ひいて・つなをむすぶに・しかず
《「漢書」董仲舒伝から》
岸辺に立って魚が欲しいとただ眺めているよりは、家に帰って魚を捕る網を編んだほうがいい。
具体的に努力すべきであるという戒め。
「身を退く」
これまでの地位などから離れる。引退する。
「現役から退く」
「三度諫めて身を退く」 みたびいさめて・みをひく
《「礼記」曲礼下から》
何度いさめても主君が聞き入れないときは、いさぎよく辞職する。
三谏不从则奉身而退
「退出音声・罷出音声」
雅楽で、楽人・舞人が退出するときに演奏される音楽。舞楽の会では「長慶子」が演奏される。
「参入音声」
雅楽で、楽人・舞人が所定の位置へ着くまでの間に奏する音楽。道楽の一種で、現在は久米舞・東遊などにみられる。
0 评论:
コメントを投稿