「缶」 かん
=================================
1 金属の薄い板で作った容器。特に、ブリキ製のものをいう。
「缶詰」 かんづめ
1 罐头
「缶ビール」
2 关闭起来 「缶詰にする」
①一定の場所に人を閉じ込めて、外部との交渉を断った状態に置くこと。
「小説家をホテルに缶詰にする」
②狭い場所に多人数がとどめ置かれた状態。
「立ち往生の電車の中で缶詰にされる」
「製缶」 せいかん 缶・ボイラー・タンクなどを作ること。
「石油缶」
「空き缶」 あきかん → 「空き缶公害」「空き缶条例」
「缶蹴り」 かんけり 空き缶を使ったかくれんぼう。
「ドラム缶」 鉄板で作った円筒形の大きい缶。液体燃料などを入れる。
=================================
2 「缶詰」の略。
「缶切り」 かんきり 缶詰を切り開く道具。
=================================
3 湯わかし器。
「薬缶・薬鑵」 やかん
1 《もと薬を煎じたところから》湯を沸かすための道具。アルマイト・銅・ほうろうなどで作った鉄瓶に似たもの。湯沸かし。
2 =「薬缶頭」 秃顶。はげて薬缶のようにつるつるになった頭。はげあたま。
「広島薬缶」 ひろしま・やかん 真鍮製で雲竜などの模様を打ち出したやかん。 真鍮・しんちゅう
=================================
4 蒸気機関のかま。
「缶・罐」 かま = 「ボイラー」 boiler = 「汽缶」 きかん = 「蒸気罐」 じょうきがま
《「釜」から》
燃料を燃焼させ、その熱エネルギーによって水などを密閉器内で加熱し、高温・高圧の蒸気を得る装置。
その蒸気を加熱器や蒸気タービンに送り、発電・動力や暖房に利用。汽缶。
「風呂の缶」
「缶焚き・罐焚き」 かまたき
かまの火をたくこと。また、その人。
「缶石」 かんせき = 「缶滓」 かんし
锅垢。ボイラーの内壁に水に含まれていた鉱物質が固着して残ったもの。
「缶」 ほとぎ
1 昔、水などを入れた瓦製の器。胴が太く口が小さい。 (缶的本意:口小肚大的容器)
2 湯殿で、産湯を使うのに用いたかめ。 産湯・うぶゆ
「缶偏」 ほとぎ・へん
漢字の偏の一。「缺」「罎」「罐」などの「缶」の称。
=================================
1 金属の薄い板で作った容器。特に、ブリキ製のものをいう。
「缶詰」 かんづめ
1 罐头
「缶ビール」
2 关闭起来 「缶詰にする」
①一定の場所に人を閉じ込めて、外部との交渉を断った状態に置くこと。
「小説家をホテルに缶詰にする」
②狭い場所に多人数がとどめ置かれた状態。
「立ち往生の電車の中で缶詰にされる」
「製缶」 せいかん 缶・ボイラー・タンクなどを作ること。
「石油缶」
「空き缶」 あきかん → 「空き缶公害」「空き缶条例」
「缶蹴り」 かんけり 空き缶を使ったかくれんぼう。
「ドラム缶」 鉄板で作った円筒形の大きい缶。液体燃料などを入れる。
=================================
2 「缶詰」の略。
「缶切り」 かんきり 缶詰を切り開く道具。
=================================
3 湯わかし器。
「薬缶・薬鑵」 やかん
1 《もと薬を煎じたところから》湯を沸かすための道具。アルマイト・銅・ほうろうなどで作った鉄瓶に似たもの。湯沸かし。
2 =「薬缶頭」 秃顶。はげて薬缶のようにつるつるになった頭。はげあたま。
「広島薬缶」 ひろしま・やかん 真鍮製で雲竜などの模様を打ち出したやかん。 真鍮・しんちゅう
=================================
4 蒸気機関のかま。
「缶・罐」 かま = 「ボイラー」 boiler = 「汽缶」 きかん = 「蒸気罐」 じょうきがま
《「釜」から》
燃料を燃焼させ、その熱エネルギーによって水などを密閉器内で加熱し、高温・高圧の蒸気を得る装置。
その蒸気を加熱器や蒸気タービンに送り、発電・動力や暖房に利用。汽缶。
「風呂の缶」
「缶焚き・罐焚き」 かまたき
かまの火をたくこと。また、その人。
「缶石」 かんせき = 「缶滓」 かんし
锅垢。ボイラーの内壁に水に含まれていた鉱物質が固着して残ったもの。
「缶」 ほとぎ
1 昔、水などを入れた瓦製の器。胴が太く口が小さい。 (缶的本意:口小肚大的容器)
2 湯殿で、産湯を使うのに用いたかめ。 産湯・うぶゆ
「缶偏」 ほとぎ・へん
漢字の偏の一。「缺」「罎」「罐」などの「缶」の称。
0 评论:
コメントを投稿