1
【お手上げ】 おてあげ
《両手を上げて降参する意から》解決する手段が全くないこと。どうにもしようがないこと。
束手无策、毫无办法、没辙、只好放弃、只好认输
「騒音対策はお手上げの状態だ」
「みんなに問い詰められて、彼はすっかりお手上げだ」被大家一直追问,他完全没辙了
「どうしてよいか分からずお手上げの体だった」弄得毫无办法,不知如何是好
2
【おどおど】
[副](スル)《「おずおず」(おづおづ)の音変化》緊張・不安や恐怖心で落ち着かないさま。
提心吊胆、战战兢兢、惴惴不安、心惊胆战
「人前ではいつもおどおどしている」
「おどおどと辺りを見回す」提心吊胆地东张西望
「おどおどした態度」惴惴不安的态度
「おどおどして何も言えなかった」战战兢兢什么也说不出来
「この子は人前に出るとおどおどする」这孩子见人就紧张
3
【脅す】 おどす 【脅かす】 おどかす
1 相手を恐れさせる。脅迫する。おどかす。
「人をおどして金を取る」威吓人抢钱
「ピストルを突きつけて脅かす」端着手枪进行威胁
「武力で脅かす」用武力进行威胁
「彼は脅かされて白状した」他被吓得坦白了
2 びっくりさせる。驚かす。
「それには脅かされたよ」那可把我吓坏了
「百万円要るだって、脅かすなよ」要一百万?别吓我哦!
4
【訪れる】 おとずれる
[動ラ下一][文]おとづ・る[ラ下二]《「音連(つ)れる」の意》
1 人やある場所をたずねる。訪問する。
「新居を訪れる」
「友を訪れる」
2 季節やある状況がやって来る。
「夏が訪れる」
「やっと平和が訪れた」
「彼の待ち望んでいた日がついに訪れた」他朝思暮想的日子终于到了
3 音や声を立てる。
4 便りをする。手紙を出す。
5
【お供】 おとも
1 目上の人などに、つき従っていくこと。また、その人。同行することをへりくだっていうのにも用いる。
「そこまで私もお供します」
「途中までお供しましょう」我来陪您一段路
「社長のお供をして大阪に行く」陪同社长去大阪
「お供を3人連れて出張する」带着三个随员出差
「娘をお供に連れて行くことにした」决定让女儿陪同我去
2 料亭などで、帰る客のために呼ぶ車。
「お供が参りました」
6
【衰える】 おとろえる
[動ア下一][文]おとろ・ふ[ハ下二]力や勢いなどが弱くなる。盛んでなくなる。衰弱する。
「雨脚が衰える」
「文化が衰える」
「家が衰える」
「体が衰える」身体衰弱
「元気が衰える」精力衰退、精神委顿
「台風が衰える」台风减弱
「記憶力が衰え始めた」记忆力开始减退了
「勢いが衰える」势力衰退
7
【驚き】 おどろき
驚くこと。また、驚くべき事件・事柄。
「驚きのあまり立ちすくむ」
「驚きの声を上げる」发出惊骇的叫声
「驚きの目を見張る」瞪着吃惊的眼睛
「驚きの色を浮かべた」面上现出惊异的神色
「驚きのあまり声も出ない」吓得说不出话来
「あまりの驚きに茫然自失した」吓得茫然若失
「彼がまだ30歳とは驚きだ」没想到他才30岁,真令人吃惊
「驚きを隠せない」掩饰不住的惊恐
8
【同い年】 おないどし
《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。また、その人たち。
「同い年のいとこ」
「同い年の人と結婚する」跟同岁的人结婚
「彼と私とは同い年だ」他和我同岁
9
【自ずから】 おのずから
[副]《「己(おの)つ(格助詞)柄(から)」の意》
1 そのもの自体の力、成り行きに基づくさま。自然に。ひとりでに。おのずと。
自、自然、自然而然地
「この誤解は時が来れば自ずから解ける」
「自ずから明らかな事実」自明的事实
「自ずからこうなった」自然而然地成了这样
「読書百遍意自ずから通ず」
「自ずから道が開ける」车到山前必有路
「その問題は自ずから解決するだろう」那个问题会自行解决的
「悪いことをすると自ずからばれるものだ」做坏事自然会被发现的
2 偶然。たまたま。まれに。
3 (下に仮定・推測の語を伴って)もしも。ひょっとすると。万一。
4 みずから。
0
【怯える】 おびえる
1 怖がってびくびくする。
「飛行機の爆音に怯えて子供が泣く」
「不安に怯える」
「戦争に怯える」惧怕战争
「物音に怯える馬」易惊的马
「ちょっとしたことに怯える」为一点小事害怕
「不安に怯えながら一夜を過ごした」在恐惧不安中过了一夜
「彼は何かに怯えたような顔をしていた」他脸上显出一副不安的神情
2 悪夢にうなされて目を覚ます。
【お手上げ】 おてあげ
《両手を上げて降参する意から》解決する手段が全くないこと。どうにもしようがないこと。
束手无策、毫无办法、没辙、只好放弃、只好认输
「騒音対策はお手上げの状態だ」
「みんなに問い詰められて、彼はすっかりお手上げだ」被大家一直追问,他完全没辙了
「どうしてよいか分からずお手上げの体だった」弄得毫无办法,不知如何是好
2
【おどおど】
[副](スル)《「おずおず」(おづおづ)の音変化》緊張・不安や恐怖心で落ち着かないさま。
提心吊胆、战战兢兢、惴惴不安、心惊胆战
「人前ではいつもおどおどしている」
「おどおどと辺りを見回す」提心吊胆地东张西望
「おどおどした態度」惴惴不安的态度
「おどおどして何も言えなかった」战战兢兢什么也说不出来
「この子は人前に出るとおどおどする」这孩子见人就紧张
3
【脅す】 おどす 【脅かす】 おどかす
1 相手を恐れさせる。脅迫する。おどかす。
「人をおどして金を取る」威吓人抢钱
「ピストルを突きつけて脅かす」端着手枪进行威胁
「武力で脅かす」用武力进行威胁
「彼は脅かされて白状した」他被吓得坦白了
2 びっくりさせる。驚かす。
「それには脅かされたよ」那可把我吓坏了
「百万円要るだって、脅かすなよ」要一百万?别吓我哦!
4
【訪れる】 おとずれる
[動ラ下一][文]おとづ・る[ラ下二]《「音連(つ)れる」の意》
1 人やある場所をたずねる。訪問する。
「新居を訪れる」
「友を訪れる」
2 季節やある状況がやって来る。
「夏が訪れる」
「やっと平和が訪れた」
「彼の待ち望んでいた日がついに訪れた」他朝思暮想的日子终于到了
3 音や声を立てる。
4 便りをする。手紙を出す。
5
【お供】 おとも
1 目上の人などに、つき従っていくこと。また、その人。同行することをへりくだっていうのにも用いる。
「そこまで私もお供します」
「途中までお供しましょう」我来陪您一段路
「社長のお供をして大阪に行く」陪同社长去大阪
「お供を3人連れて出張する」带着三个随员出差
「娘をお供に連れて行くことにした」决定让女儿陪同我去
2 料亭などで、帰る客のために呼ぶ車。
「お供が参りました」
6
【衰える】 おとろえる
[動ア下一][文]おとろ・ふ[ハ下二]力や勢いなどが弱くなる。盛んでなくなる。衰弱する。
「雨脚が衰える」
「文化が衰える」
「家が衰える」
「体が衰える」身体衰弱
「元気が衰える」精力衰退、精神委顿
「台風が衰える」台风减弱
「記憶力が衰え始めた」记忆力开始减退了
「勢いが衰える」势力衰退
7
【驚き】 おどろき
驚くこと。また、驚くべき事件・事柄。
「驚きのあまり立ちすくむ」
「驚きの声を上げる」发出惊骇的叫声
「驚きの目を見張る」瞪着吃惊的眼睛
「驚きの色を浮かべた」面上现出惊异的神色
「驚きのあまり声も出ない」吓得说不出话来
「あまりの驚きに茫然自失した」吓得茫然若失
「彼がまだ30歳とは驚きだ」没想到他才30岁,真令人吃惊
「驚きを隠せない」掩饰不住的惊恐
8
【同い年】 おないどし
《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。また、その人たち。
「同い年のいとこ」
「同い年の人と結婚する」跟同岁的人结婚
「彼と私とは同い年だ」他和我同岁
9
【自ずから】 おのずから
[副]《「己(おの)つ(格助詞)柄(から)」の意》
1 そのもの自体の力、成り行きに基づくさま。自然に。ひとりでに。おのずと。
自、自然、自然而然地
「この誤解は時が来れば自ずから解ける」
「自ずから明らかな事実」自明的事实
「自ずからこうなった」自然而然地成了这样
「読書百遍意自ずから通ず」
「自ずから道が開ける」车到山前必有路
「その問題は自ずから解決するだろう」那个问题会自行解决的
「悪いことをすると自ずからばれるものだ」做坏事自然会被发现的
2 偶然。たまたま。まれに。
3 (下に仮定・推測の語を伴って)もしも。ひょっとすると。万一。
4 みずから。
0
【怯える】 おびえる
1 怖がってびくびくする。
「飛行機の爆音に怯えて子供が泣く」
「不安に怯える」
「戦争に怯える」惧怕战争
「物音に怯える馬」易惊的马
「ちょっとしたことに怯える」为一点小事害怕
「不安に怯えながら一夜を過ごした」在恐惧不安中过了一夜
「彼は何かに怯えたような顔をしていた」他脸上显出一副不安的神情
2 悪夢にうなされて目を覚ます。
0 评论:
コメントを投稿