0
【訴え】 うったえ
1 訴えること。
「訴えを起こす」
「無言の訴え」无言的申诉
「両国関係正常化の訴え」恢复两国正常关系的呼吁
「医者は患者の苦痛の訴えを無視した」医生把患者诉苦不当回事
「紛争解決の訴え」要求解决纠纷
2 裁判などを申し立てること。ある者が他の者または行政庁を相手として、民事訴訟・行政事件訴訟を起こして特定の権利主張をし、その当否について裁判所の審判を求める申し立て。
「損害賠償の訴え」索赔的诉讼
「...に対して訴えを起こす」对……提起诉讼
「訴えを取り下げる」撤消诉讼
1
【うっとうしい】 鬱陶しい
1 心がふさいで晴れ晴れしない。気分が重苦しい。
「難題をかかえてうっとうしい気分だ」
「うっとうしい梅雨空」
「気分がうっとうしい」心情郁闷
「うっとうしい天気」阴郁的天气
2 邪魔になってうるさい。煩わしい。
「髪の毛がのびてうっとうしい」头发长得很长很不舒服
2
【俯く】 うつむく
1 [動カ五(四)]顔が下の方へ傾く。下を向く。⇔仰向く。
「恥ずかしげにうつむく」
「恥ずかしくて俯く」羞得低下头
「花が俯く」花垂下头来
2 [動カ下二]「うつむける」の文語形。
3
【空ろ】 うつろ
1 (「洞ろ」とも書く)内部がからであること。また、そのさま。空洞。うろ。からっぽ。
「中は空ろになっている巨木」
「木の幹の内部が腐って空ろになる」树干内部腐烂变成空洞
2 心が虚脱状態であること。また、そのさま。表情などに生気のないさま。
「空ろな目つき」
「空ろな感じ」感觉空虚
「空ろな眼差し」呆滞的目光
3 むなしいこと。また、そのさま。
「慰めの言葉も空ろに響く」
「その言い訳は空ろに響いた」其辩解震聋发聩
4
【器】 うつわ
1 物を入れるもの。入れ物。容器。
「器に盛る」
「器は明日取りに来てください」请明天再来取容器
「器に料理を盛りつける」饭菜盛在器皿中
「器物」容器,才干,人才
2 人物や能力などの大きさ。器量。
「人の上に立つ器ではない」
「器が大きい」才干出众;器量大
「宰相の器」宰相之才
「彼はその器ではない」他不是那块料
3 道具。器械。〈和英語林集成〉
【水は方円の器に従う】
水随方圆之器
5
【腕前】 うでまえ
巧みに物事をなしうる能力や技術。手並み。技量。うで。
能力、本事、本领、才干、工夫
「洋裁の腕前が上がる」
「腕前を披露する」露一手、展示本领
「大いに腕前を発揮する」大显身手
「ちょっと腕前を試す」小试锋芒
6
【雨天】 うてん
雨の降る天気。また、雨の降る日。雨降り。
「雨天が続く」连日下雨
「雨天決行」风雨无阻
「雨天順延」
「雨天体操場」室内体育场
7
【促す】 うながす
1 物事を早くするようにせきたてる。また、ある行為をするように仕向ける。催促する。
「促されてようやく席を立つ」
「注意を促す」促使注意
「出席するように促す」催促去出席
「彼はうなずいて話の先を促した」他点头催着往下说
2 物事の進行をすみやかにさせる。促進する。
「新陳代謝を促す」
「町の発展を促す」
「成長を促す」
8
【うぬぼれ】
うぬぼれること。また、その気持ち。おのぼれ。
骄傲、自满、自负、自大
「うぬぼれが強い」过于自负、自命不凡
「自惚れもいい加減にしろ」不要太自大,不要太自以为是
9
【うまれつき】
1 生まれながらにして備わっている能力・性質・容姿など。天性。
「足が速いのはうまれつきだ」
「生まれつきの近眼」天生的近视眼
「声の悪いのは生まれつきだ」嗓子生来就不好
2 (副詞的に用いて)生まれながらにして。生来。
「うまれつき人がいい」
「生まれつき口が悪い」生来嘴巴就厉害
「生まれつき器用なたちだ」生来就心灵手巧
「生まれつき賢い」禀性聪明
「生まれつき気の強い人」生来个性强
【訴え】 うったえ
1 訴えること。
「訴えを起こす」
「無言の訴え」无言的申诉
「両国関係正常化の訴え」恢复两国正常关系的呼吁
「医者は患者の苦痛の訴えを無視した」医生把患者诉苦不当回事
「紛争解決の訴え」要求解决纠纷
2 裁判などを申し立てること。ある者が他の者または行政庁を相手として、民事訴訟・行政事件訴訟を起こして特定の権利主張をし、その当否について裁判所の審判を求める申し立て。
「損害賠償の訴え」索赔的诉讼
「...に対して訴えを起こす」对……提起诉讼
「訴えを取り下げる」撤消诉讼
1
【うっとうしい】 鬱陶しい
1 心がふさいで晴れ晴れしない。気分が重苦しい。
「難題をかかえてうっとうしい気分だ」
「うっとうしい梅雨空」
「気分がうっとうしい」心情郁闷
「うっとうしい天気」阴郁的天气
2 邪魔になってうるさい。煩わしい。
「髪の毛がのびてうっとうしい」头发长得很长很不舒服
2
【俯く】 うつむく
1 [動カ五(四)]顔が下の方へ傾く。下を向く。⇔仰向く。
「恥ずかしげにうつむく」
「恥ずかしくて俯く」羞得低下头
「花が俯く」花垂下头来
2 [動カ下二]「うつむける」の文語形。
3
【空ろ】 うつろ
1 (「洞ろ」とも書く)内部がからであること。また、そのさま。空洞。うろ。からっぽ。
「中は空ろになっている巨木」
「木の幹の内部が腐って空ろになる」树干内部腐烂变成空洞
2 心が虚脱状態であること。また、そのさま。表情などに生気のないさま。
「空ろな目つき」
「空ろな感じ」感觉空虚
「空ろな眼差し」呆滞的目光
3 むなしいこと。また、そのさま。
「慰めの言葉も空ろに響く」
「その言い訳は空ろに響いた」其辩解震聋发聩
4
【器】 うつわ
1 物を入れるもの。入れ物。容器。
「器に盛る」
「器は明日取りに来てください」请明天再来取容器
「器に料理を盛りつける」饭菜盛在器皿中
「器物」容器,才干,人才
2 人物や能力などの大きさ。器量。
「人の上に立つ器ではない」
「器が大きい」才干出众;器量大
「宰相の器」宰相之才
「彼はその器ではない」他不是那块料
3 道具。器械。〈和英語林集成〉
【水は方円の器に従う】
水随方圆之器
5
【腕前】 うでまえ
巧みに物事をなしうる能力や技術。手並み。技量。うで。
能力、本事、本领、才干、工夫
「洋裁の腕前が上がる」
「腕前を披露する」露一手、展示本领
「大いに腕前を発揮する」大显身手
「ちょっと腕前を試す」小试锋芒
6
【雨天】 うてん
雨の降る天気。また、雨の降る日。雨降り。
「雨天が続く」连日下雨
「雨天決行」风雨无阻
「雨天順延」
「雨天体操場」室内体育场
7
【促す】 うながす
1 物事を早くするようにせきたてる。また、ある行為をするように仕向ける。催促する。
「促されてようやく席を立つ」
「注意を促す」促使注意
「出席するように促す」催促去出席
「彼はうなずいて話の先を促した」他点头催着往下说
2 物事の進行をすみやかにさせる。促進する。
「新陳代謝を促す」
「町の発展を促す」
「成長を促す」
8
【うぬぼれ】
うぬぼれること。また、その気持ち。おのぼれ。
骄傲、自满、自负、自大
「うぬぼれが強い」过于自负、自命不凡
「自惚れもいい加減にしろ」不要太自大,不要太自以为是
9
【うまれつき】
1 生まれながらにして備わっている能力・性質・容姿など。天性。
「足が速いのはうまれつきだ」
「生まれつきの近眼」天生的近视眼
「声の悪いのは生まれつきだ」嗓子生来就不好
2 (副詞的に用いて)生まれながらにして。生来。
「うまれつき人がいい」
「生まれつき口が悪い」生来嘴巴就厉害
「生まれつき器用なたちだ」生来就心灵手巧
「生まれつき賢い」禀性聪明
「生まれつき気の強い人」生来个性强
0 评论:
コメントを投稿