日语惯用句型063

063.
いずれにせよ
いずれにしろ
いずれにしても
不管怎样……还是;反正;总之^

いずれにせよ、仕事や勉強の能率が上がればよいのである。
 不管怎样,只要能提高工作和学习的效率就好。
いずれにせよ、今度のことは君が悪い。
 不管怎么说,这次的事情是你不好。
いずれにしても、もう一度会ってよく話をしよう。
 总之再见一次面,好好谈谈。
行くか行かないか、いずれにしてもお知らせします。
 不管我去或不去,我都会通知你。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語038

1
該当】 がいとう
  [名](スル)ある条件・資格などに、当てはまること。
  「該当する箇所に丸をつける
  「それは第三条に該当する那符合第3条规定
  「募集用例に該当する人は申し込むこと符合招募条件的人员请报名
  「この場合に該当する規則はない没有适合这种情况的规章
  「該当者はいない没有符合条件的人



2
街頭】 がいとう
  市街地の道路や広場。町なか。
  「街頭に繰り出す走上街头
  「立候補者が街頭で演説する竞选人在街头讲演
  「街頭をさまよう流浪街头
  「街頭演説街头讲演
  「街頭デモ」上街游行 デモ demonstration



3
ガイドブック】 guidebook
  手引書。また、旅行などの案内書。



4
介入】 かいにゅう
  [名](スル)当事者以外の者が入り込むこと。争いやもめごとなどの間に入って干渉すること。
  「国際紛争に介入する介入纠纷
  「内政に介入する干涉内政



5
概念】 がいねん
1 物事の概括的な意味内容。
  「概念をつかむ
  「文学という概念から外れる
  「概念を明らかにする明确概念
  「明確な概念を得る得出明确的概念
  「誤った概念を持つ持有错误概念
2 《 concept 》形式論理学で、事物の本質をとらえる思考の形式。個々に共通な特徴が抽象によって抽出され、それ以外の性質は捨象されて構成される。内包と外延をもち、言語によって表される。



6
開発】 かいはつ
1 土地・鉱産物・水力などの天然資源を活用して、農場・工場・住宅などをつくり、その地域の産業や交通を盛んにすること。
  「農地を開発する
  「未開発
  「電源開発开发电力
  「未開墾地を開発する开垦荒地
2 新しい技術や製品を実用化すること。
  「新しい分野を開発する开辟新的领域
  「開発競争开发竞争
  「新製品を開発する
  「核兵器を開発する发展核武器
3 知恵や能力などを導きだし、活用させること。→注入
  「想像力を開発する挖掘创造力
  「開発教授启发式教育
  「子供の情操を開発する



7
海抜】 かいばつ
  海水面から測った陸地の高さ。干潮時と満潮時の年間平均を基準とする。標高。
  「エベレストは海抜8848メートルである珠峰海拔8848米。



8
介抱】 かいほう
1 病人・けが人・酔っぱらいなどの世話をすること。看護。
  「手厚く介抱する
  「けが人を介抱する照看受伤者
  「病人の介抱に当たる负责护理病人
  「寝たきりの老人を介抱する照顾卧床不起的老人
2 助けてめんどうをみること。保護。後見。

寝たきり
  卧床不起



9
解剖】 かいぼう
1 生物体を切り開いて、内部の構造、あるいは病変・死因なども観察すること。腑分(ふわ)け。解体。
  「司法解剖司法解剖
  「死体を解剖する解剖尸体
  「解剖の結果、死因が分かった解剖的结果,判明了死因
2 物事を細かく分析し、その因果関係などを明確にすること。
  「事件を解剖する
  「心理解剖
  「行政解剖行政剖析




0
外来】 がいらい
1 外国から来ること。
  「外来植物
  「外来の文化を吸収する吸收外来文化
2 外部から来ること。
  「外来者の入室を禁ずる
  「外来者の入室お断り外人谢绝入内
3 病院に通って診察・治療を受けること。また、その人。
  「外来受付门诊挂号处
  「外来患者診療室门诊部、门诊病人诊察室
  「外来待合室候诊室

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第07課 例示・列挙・並列・付加(07-09)

07.~もさることながら
接続:名詞+もさることながら
意味:(前项的事情)不用说,当然如此,(后项)理是如此。(前项的事情)当然不能无视或不顾,但更应该考虑(后项)。和2级的「~はもちろん、~も」意思类似,多数可以互换使用。“……自不待言……也”。“……不可忽视,……也是”。
①経済問題の解決には、政府や企業の対応もさることながら、消費者の態度も重要な要素となる。(1994年试题)
 (在解决经济的问题上,政府和企业自不待言,消费者的消费观念也同样是很重要的因素。)
②親の希望もさることながら、自分もこの大学に入りたかった。
 (父母的希望不言而喻,本人也想进入这所大学。)
③ゴッホの絵は、構図もさることながら、色彩もすばらしい。
 (凡高的画,构图技巧自不待言,色彩运用也非常高超。)
④田中さんは、研究能力もさることながら、人柄も魅力的な人だ。
 (田中先生的研究能力就不用说了,其人格也极富魅力。)
⑤この会社は、優れた管理もさることながら、福利厚生も充実しているので、是非就職したい。
 (这家公司,先进的管理当然不在话下,福利也很丰厚,所以我想在这儿工作。)
说明:也有「人物名称+さるものながら」的用法。
○会社を創立した元会長もさるものながら、会社を大きくした後継者の娘もすばらしい。
 (公司的创始人自不待言,后来使公司发展壮大的继承人会长的女儿也很了不起。)

08.ただ/ひとり~だけでなく
接続:ただ/ひとり~名詞/な形容詞語幹・な形+だけでなく~も/まで
   ただ/ひとり~い形容詞・動詞普通形+だけでなく~も/まで
意味:不仅仅是前项,而且还存在着后项。口语中「ただ」或「ひとり」常被省略。“不仅……就连……”。“不仅……甚至……”。
①弟はただ/ひとり父だけでなく、母まで怒らせてしまった。
 (弟弟不仅惹恼了父亲,还惹恼了母亲。)
②彼女はただ/ひとり英語が上手(な)だけでなく、日本語も中国語もすらすら話せる。
 (她不仅英语好,日语和中文也都说得很流利。)
③世界遺産はただ/ひとり当該国だけのものでなく、人類全体のものでもある。
 (世界遗产不仅是该国的,也是全人类的。)
④2008年北京オリンピックはただ/ひとり中国の喜びだけでなく、アジアのそれでもある。
 (2008年北京奥林匹克运动会,不仅是中国的大喜之事,也是全亚洲的共喜之事。)
⑤彼はただ/ひとり歌手としてだけでなく、作詞家としても有名である。
 (他不仅作为一名歌手很有名,还作为一句歌词作家广为人知。)

09.ただ/ひとり~のみか/のみでなく/のみならず
接続:ただ/ひとり~名詞/な形容詞語幹・な形+のみか/のみでなく/のみならず/~も/まで
   ただ/ひとり~い形容詞・動詞普通形+のみか/のみでなく/のみならず/~も/まで
意味:不仅是前项,而且还存在着后项。口语中「ただ」或「ひとり」常被省略。这个系列和「~ただ/ひとり~だけでなく」的意思基本一样。
①大災害により財産のみか、肉親までも失った。(2001年试题)
 (由于大灾害,不仅是财产,就连家人也失去了。)
②弟はただ/ひとり父のみか、母まで怒らせてしまった。
 (弟弟不仅惹恼了父亲,还惹恼了母亲。)
③彼女はただ/ひとり英語が上手(な)のみでなく、日本語も中国語もすらすら話せる。
 (她不仅英语好,日语和中文也都说得很流利。)
④今日はただ/ひとり気温が低いのみでなく、風も強いです。
 (今天不仅气温低,风也很大。)
⑤相手の発言はただ/ひとり聞くのみならず、大切なのはメモをすることだ。
 (对方的发言,不仅要听,还要把重要的地方记下来。)
⑥彼はただ/ひとり歌手としての実ならず、歌詞作家としても有名である。
 (他不仅作为一名歌手很有名,还作为一名歌词作家广为人知。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型062

062.
...以上(3)
既然……就……

V+いじょう

やる以上はしっかりやりたまえ。
 既然要做就好好地做吧。
学生である以上、勉強をしないで、遊んでいるのはよくないことだ。
 既然是学生,不念书光玩是不好的。
約束した以上、実行する。
 既然约定了就要照办。
社会保障の充実を望む以上、それだけ国民一人当たりの負担も重くなる。
 既然希望强加社会保障,那么相对的每个国民的负担也会变重。
卒業した以上、親の厄介にもなって折れない。
 既然毕业了,就不能靠父母生活了。
テレビがこれだけ普及した以上、その影響を考えないわけにはいかない。
 既然电视已经如此普及,其影响就不能不考虑。
紛争がここまでこじれてきた以上、もはや解決の道はない。
 既然纷争已经闹到了如此地步,就再没有解决的办法了。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型061

061.
...以上...(2)
超过……;……以上

数词+いじょう

好きは好きですが、一度に三つ以上は食べられません。
 喜欢是喜欢,但一次也吃不了三个以上。
体重が45キロ以上なら献血できる。
 体重45公斤以上就可以捐血。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語037

1
害する】 がいする
1 傷つける。損なう。
  「気分を害する
  「人の感情を害する损害别人的感情、得罪人
  「人の名声を害する毁害别人的名誉
  「徹夜マージャンは健康を害する通宵打麻将伤身
  「公益を害する损害公益
  「社会の秩序を害する危害社会秩序
  「生命を害する危害生命
  「健康を害するおそれがある有可能影响健康
2 さまたげる。邪魔する。
  「展望を害する
  「交通を害する有碍交通
  「治安を害する扰乱治安
3 殺害する。殺す。
  「人を害する



2
概説】 がいせつ
  [名](スル)ある事柄の全体にわたって、そのあらましを説明すること。また、その説明。
  「日本文学の流れを概説する
  「近代史の概説を述べる讲述近代史概论
  「この本は天文学を概説したものだ这部书是概述天文学的
  「国語概説国语概论



3
回送】 かいそう
1 一度送られてきたものを、改めて他の場所に送ること。転送。
  「郵便物を移転先に回送する
  「あて名人が転居したので手紙を回送する因收信人搬了家,把信给转过去
2 電車やバスなどを、空車で他の場所へ動かすこと。
  「車庫へ回送する
  「回送車回场的空车



4
階層】 かいそう
1 社会的、経済的地位がほぼ同じ程度の人々の集団。職業・収入・財産・学歴・年齢などが基準となって、格づけ・識別される。界層。
  「富裕な階層
  「社会のあらゆる階層の人々社会各阶层人士
  「いくつかの階層に分けられる分成几个阶层
2 建築物の階の上下の重なり。
  「何十階層もある高層建築有几十层高的高楼



5
開拓】 かいたく
1 山林・原野などを切り開いて田畑や居住地・道路をつくること。開墾。
  「荒野を開拓する
  「荒地を開拓する开荒
  「開拓地开垦地
2 新しい分野・領域・進路などを切り開くこと。
  「別の販路を開拓する开辟别的销售途径
  「未知の領域を開拓する开拓未知领域
  「開拓者
  「開拓精神



6
会談】 かいだん
  [名](スル)会って話し合うこと。また、その話し合い。
  「外国の首脳と会談する
  「首相が中国大使と会談を行う首相与中国大使举行会谈
  「各党の党首が集まって会談する各党派的领导人集会商谈
  「サミットで日米両首脳が会談する日美两国首脑在西方八国首脑会议上会谈
  「三国会談
  「電話会談



7
改定】 かいてい
  [名](スル)法律・制度など以前のものを改めて新しく定めること。
  「条約を改定する
  「運賃改定
  「電気料金を改定する重新规定电费



8
改訂】 かいてい
1 書物の内容を改め正すこと。
  「旧版を改訂する
  「改訂版
  「改訂増補增订
  「一部改訂して再版する部分修订后重新出版
  「辞書の改訂版词典的修订版
2 法律や取り決めなどの一部を改めて正当な形に正すこと。改正。改定。



9
ガイド
1 案内すること。また、案内人。特に、登山・観光などにいう。
  「バスガイド游览车的导游员
  「外国人のガイドになる给外国人当向导
  「ガイドを連れて登山する带着向导爬山
  「観光客のガイドをする为旅游者导游
2 手引き。便覧。
  「入学ガイド
  「ガイドブック旅行指南、参考手册



0
街道】 かいどう
  中央と地方、また町と町とを結ぶ、行政上、交通上の主要な道路。
  「日光街道
  「街道を行く走在大街上
  「街道筋の宿場沿大道的驿站
  「裏街道后街
  「本街道大街、干道

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第07課 例示・列挙・並列・付加(05-06)

05.~と相まって/も相まって
接続:名詞は/が、名詞+と(が)相まって、~(結果になった)
   名詞は、名詞も相まって、~(結果になった)
意味:表示某主体与其他事物相得益彰,从而带来了某种必然的结果。或表示两件事情相结合,带来了某种必然的结果。「~も相まって」具有对比的或暗示的含义。这两个表达形式既可以用于积极的场合,也可以用于消极的场合。“与……相配合”。“与……相辅相成”。“与……相融合”。“与……相互补”。“受……影响”。“正好遇上……”。
文型Ⅰ:~は、ある物事と(が)相まって(一つの例をあげる場合に用いられる))
①古里を歌ったこの歌は、子供の頃の思い出と相まって、私の心に深く響く。
 (歌唱故乡的这首歌,伴随着儿时的回忆,深深地打动了我的心。)
②その商品は、有名人による広告宣伝と相まって、発売すると人気を呼んだ。
 (那个商品,依靠名人的广告效应,一上市便博得了消费者的青睐。)
③今日の祭りは好天気と相まって、町は人出で賑わっている。
 (今天的庆祝活动,正好遇上了好天气,街上是人来人往,热闹非凡。)
④その店のコーヒーは、オリジナルティ溢れる店の雰囲気と相まって特においしく感じる。
 (那家店的咖啡,与独具一格的店铺氛围相映成趣,咖啡的味道也格外醇香可口。)
⑤厳しい経済状況も相まって、求職は、非常に困難だった。
 (也正好受到经济萧条的影响,所以找工作非常困难。)
文型Ⅱ:~は、A物事とB物事と(が)相まって(二つの例を挙げる場合に用いられる)
    ~は、A物事と相まって~も~ので(二つの例を挙げる場合に用いられる)
①今年の米は、温暖な気候と適度な雨量とが相まって豊作となった。(=今年の米は、温暖な気候と相まって、雨量も適度なので豊作となった。)(1996年试题)
 (今年的大米,因温暖的气候和适度的雨量才获得了丰收。)
②昨年は、人一倍の努力と幸運と(が)相まって、優勝することができた。(=昨年は、人一倍の努力と相まって、運もよかったので、優勝することができた。)
 (去年,超人的努力再加上好运相助,终于取得了优胜。)
③そのドラマはストーリーのおもしろさと人気アイドルの出演とが相まって、高視聴率を上げた。
 (那个电视连续剧,凭借着扣人心弦的故事情节和偶像演员的演出,终于赢得了高收视率。)
④二人の若い女性作家の小説は、繊細な技法と相まって内容的にも優れているので、今年度の芥川賞を受賞した。
 (两位年轻女作家写的小说,凭借着细腻的写作手法和精彩的小说内容,获得了今年的芥川文学奖。)
⑤彼はその才能と勤勉とが相まって、数年ならずして大変な出世を遂げた。
 (他凭着才能和勤奋,不到几年就飞黄腾达了。)

06.~はおろか
接続:名詞+はおろか、~も/まで/さえ~
意味:不用说前项,就连后项也同样。和2级的「~はもちろん」的意思基本相同。
①もうすぐ海外旅行に行くというのに、切符の手配はおろか、パスポートも用意していない。(2000年试题)
 (虽然马上就要去国外旅游了,可是别说是机票,就连护照也没有准备好。)
②彼は3ヶ月も日本語を習っているのに、漢字はおろか、平かなもろくにかけない。
 (尽管他已经学了3个月的日语了,可是,别说是汉字,就连平假名也写不好。)
③大地震で家はおろか、家族まで失ってしまい、あの子は孤児になった。
 (因为大地震,房子就不用说了,就连家人也失去了,所以那孩子就成了孤儿。)
④私は自動車を運転することはおろか、自転車にさえ乗れません。
 (我不仅不会驾驶汽车,就连自行车也不会骑。)
⑤パチンコに夢中になった彼は借金はおろか、家まで売ってそのお金をパチンコに使ってしまう始末だ。
 (整天泡在赌博机房的他,不仅是身背外债,最后把变卖房子的钱也花在了玩赌博机上面。)

弁別:「~はおろか」と「~はもちろん/はもとより/どころか(2級)」
「~はおろか/はもとより」主要表示讲话人的惊讶、不满等情绪,只用于消极的场合。而「~はもちろん」则不受此限制。
「~はおろか」和「~どころか」的意思基本相同,多数可以互换使用。
○日本語は習ってからまだ1週間なので、漢字はおろか/はもちろん/はもとより/どころか、平仮名も上手に書けない。

復習:(1)~はもちろん/はもとより
接続:名詞・形式名詞+はもちろん(のこと)/はもとより、~も
意味:理所当然的前项就不用说了,就连一般认为不属于理所当然的后项也同样。「~はもとより」属书面语。
①最近仕事が多くて、土曜はもとより、日曜も休まずに働いた。
 (最近工作很多,星期六就不用说了,就连星期天也还得上班。)
②日本に留学していた頃、日本人の友達はもちろん、色々な外国の友達もできました。
 (在日本留学期间,和日本人交朋友就不用说了,而且还交了许多其他的外国朋友。)
③私はスポーツが全然だめだ。サッカーはもとより、ピンポンもできないんです。
 (体育我是一窍不通。别说是踢足球,就连乒乓球也不会打。)

復習:(2)~どころか
接続:名詞・な形容詞「な形」+どころか、~さえ(も)/も~ない
   名詞・な形容詞語幹(である)+どころか、~さえ(も)/も~ない
   い形容詞・動詞辞書形+どころか、~さえ(も)/も~ない
意味:(1)前项就别提了,就连有可能出现的,或者认为是最起码的最低标准的后项也没有出现。“别说是……就连……也不”。
①A:いつ結婚するの?
 (你什么时候结婚?)
 B:結婚どころか、恋人もいないよ
 (别说是结婚了,我现在连对象都没有。)
②A:今度の試験はどうだった?きっと高い点数を取っただろう。
 (这次考得怎么样?肯定拿高分了吧。)
 B:高い点数どころか、60点も取れなかった。
 (别说是高分了,连60分都没拿到。)
 A:えっ?不合格だったの?
 (什么?不及格?)
③A:今晩お暇ですか。
 (今晚你有空吗?)
 B:暇どころか、仕事が忙しくていつ帰れるかも分からない。
 (哪来的空闲时间啊,由于工作太忙,今晚什么时候能回家还不知道呢。)
④A:借りた部屋は広いですか。
 (你借的房子大吗?)
 B:広いどころか、ベッドのほかに机を置く場所もないぐらいだ。
 (哪儿谈得上大啊,除了放一张床之外,连放写字台的空间都快没有啦。)
⑤彼女の家に行ったが、声をかけてくれるどころか、姿も見せてくれなかった。
 (我去了她家。别说跟我打声招呼了,连出来跟我打个照面都没有。)
意味:(2)根本就不是前项,恰恰是相反的后项。用于从根本上推翻说话人的预测或问话人的期待。“哪里是……相反……”。
①A:今日、田中さんは病気で休暇を取って会社を休んだそうだね。
 (听说田中今天请病假没来上班。)
 B:病気どころか、元気いっぱいで株式取引所で走り回っているのを見かけたよ。
 (生什么病啊,我看见他精神抖擞地在证券交易所炒股票呢。)
②A:どう?先週見に行ったあの川は。水がきれいだったろう。
 (怎么样?上周你去的那条河流,河水很干净吧。)
 B:きれいなどころか/きれいどころか、ひどい匂いが漂っていたよ。
 (拉倒吧,还干净呢,周围散发着阵阵恶臭味儿。)
③A:もしもし、もう、京都は涼しくなったか。
 (喂,喂。现在京都凉快吗?)
 B:涼しいどころか、連日37度の真夏で、暑くてたまらない。
 (凉快个什么呀。连日来都是37度的炎炎夏日,我都快热得不行了。)
④私は彼女に色々親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、恨まれました。(1993年试题)
 (我以为对她够热心的了。但是,别说被谢,反而遭她怨恨。)
⑤休日はゆっくり休めるどころか、たまっている家事で疲れて倒れるかと思ったほどだよ。
 (假日里,哪里谈得上能好好地休息啊,堆起来的家务活都快把我累趴下了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型060

060.
...以上...(1)
比……要大……;超出……

N以上、それ以上、これ以上

それ以上のことは知りません。
 除此之外我就不知道了。
これ以上望むのは無理だ。
 再多的要求是不合理的。
収入以上の生活をしてはいけない。
 不可以过超过收入的生活。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型059

059.
いざしらず
姑且不谈;还情有可原;那还可以

そのことはいざしらず。
 那件事姑且不谈。
他の人はいざ知らず、自分はこう信ずる。
 别人如何不得而知,但我是坚信不移的。
アメリカはいざ知らず、日本では石油を輸入しなくては、一日もやっていけないのである。
 姑且不论美国,但日本不进口石油就一天也维持不下去。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語

1
階級】 かいきゅう
1 身分・地位などの上下の段階。軍隊などでの位。
  「二階級特進特别提升两级
  「階級が上がる升级、晋升
  「階級が下げられる被降级
2 同一の政治的、経済的利害やイデオロギーを共有することによって、他と区別され、あるいは対立する社会集団。生産手段の所有の有無によって区別される資本主義社会の資本家階級と労働者階級など。
  「支配階級统治阶级
  「上流階級上流阶层
  「第三階級第三等级
  「知識階級知识阶层
  「中産階級中产阶层
  「労働者階級工人阶级
  「階級意識阶级觉悟
  「階級社会阶级社会
  「階級闘争阶级斗争
3 統計上、一定の基準によって分類される階層。
  「2階級制覇(在)两个级别(上)获胜
4 ものごとの段階。相互の位置を示す段階。



2
海峡】 かいきょう
  陸地に挟まれた狭い幅の水路となって、二つの海域をつなぐ海。水道。瀬戸。
  「海峡を渡る横渡海峡



3
会見】 かいけん
  [名](スル)改まった形で人に会うこと。公式な場合に用いられる。
  「二か国首脳が会見する
  「記者会見
  「歴史的会見历史性的会见
  「記者会見记者招待会
  「首相に会見を申し入れる请求会见首相
  「会見を許す允许会见
  「会見を拒む拒绝会见
  「総理が代表団と会見する总理接见代表团
  「会見の広間接见大厅



4
介護】 かいご
  [名](スル)病人などを介抱し看護すること。
  「寝たきりの母を介護する
  「年老いた父を介護する照顾年迈的父亲
  「介護保険护理保险



5
開催】 かいさい
  [名](スル)集会や催し物を開き行うこと。
  「総会を開催する
  「万国博を開催する举办国际博览会
  「体育大会は5月4日に開催される体育大会于5月4日举行
  「来月北京で国際環境会議が開催される下月在北京将召开一个国际环境会议
  「今年は日本が開催国である今年日本是举办国
  「オリンピック開催地に立候補する参加竞选奥运会举办国
  「デパートではバーゲンセールを開催中だ百货商场正在举行大拍卖



6
回収】 かいしゅう
1 一度配った物や使った物などを、また集めること。
  「調査用紙を回収する
  「資本の回収资本回收
  「売掛金を回収する收回赊卖的货款
  「国勢調査表を回収する回收人口普查表
  「廃品回収废品回收
2 人工衛星・宇宙船などを地上に帰還させること。



7
改修】 かいしゅう
  [名](スル)道路・建物などの悪い部分を直すこと。
  「橋を改修する修理桥梁
  「改修工事修复工程
  「側の堤防を改修する整个河堤



8
怪獣】 かいじゅう
1 正体の知れない不思議な動物。
2 多く恐竜に模して創作した、巨大な動物。
  「怪獣映画



9
解除】 かいじょ
1 今まであった制限・禁止、あるいは特別の状態などをなくして、もとの状態に戻すこと。
  「規制を解除する
  「武装解除
  「条約を解除する废除条约
  「敵の武装を解除する解除敌人的武装
  「輸入の禁制を解除する解除进口的禁令
  「差し押さえを解除する解除扣押
  「暴風警報が解除になった暴风警报解除了
2 法律で、契約当事者の一方の意思表示によって、成立している契約を初めからなかったものとすること。



0
外相】 がいしょう
  外務大臣のこと。
  「外相級会議外长级会议

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第07課 例示・列挙・並列・付加(01-04)

01.~であれ、~であれ
接続:名詞+であれ、反対語+であれ
   な形容詞語幹+であれ、反対語+であれ
   な形容詞「な形」+(形式)名詞+であれ、反対語+であれ
   い形容詞・動詞辞書形+(形式)名詞であれ、反対語+であれ
意味:无论前项的场合,还后项的场合(或是其他场合)情况都一样。和「~であろうと、~であろうと」的意思相同。
①男であれ、女であれ、誠意のない人とは付き合わないほうがいい。
 (无论是男人还是女人,没有诚意的人还是不要和他来往的好。)
②父親であれ、母親であれ、子育てをする義務がある。
 (父亲也好,母亲也好,都有抚育孩子的义务。)
③歴史的な価値のあるものは大建築であれ、小建築であれ、大切に守らなければならない。
 (有历史价值的东西,不管是大建筑也好,还是小建筑也好,都必须受到特殊保护。)
④生活が豊かであれ、貧乏であれ、家族が一緒に揃って暮らせれば満足だ。
 (生活上富裕也好贫穷也罢,只要全家能在一起生活,我就知足了。)
⑤強いものであれ、弱いものであれ、酒なら何でも飲むから、早く出して。
 (高度酒也好低度酒也罢,只要是酒我都喝,快拿出来吧。)
⑥学校に通うのであれ、働くのであれ、どちらも選ばず、家でぶらぶらしている人に対してニートと言う新語が付けられた。
 (有的人上学也好工作也好什么都不高兴干,而是在家里闲呆着。最近有个新词汇,管他们叫“浪荡游民”。)

02.~といい、~といい
接続:名詞+といい、名詞+といい)
意味:围绕同一个主体,举出这个主体的两个方面并对此作出“都很出色”的积极评价。“无论是从前项来说,还是从后项来说,(这个)都是最好的”。偶尔也用于消极的方面。
①あの店の服は品質といい、デザインといい申し分ない。(2001年试题)
 (那家店的服装质量也好,款式也好都无可挑剔。)
②この料理は味といい、見栄えといい天下一品だ。
 (这道菜无论是味道还是外观都堪称天下一绝。)
③あのレストランは価格といい、量といい、学生街にふさわしい。
 (那个餐厅无论是价格还是量,都适合学生街的消费水平。)
④昨日見た映画はストーリーといい、映像といい、文句なしにおもしろかった。
 (昨天看的电影,无论是故事情节也好,还是画面效果也好,都是顶呱呱的。)
⑤この部屋は壁といい、ソファーといい、薄汚れた感じた。
 (这个房间,无论是墙壁也好,还是沙发也好,都有点脏兮兮的。)
⑥そのときのアジアは、タイといい、香港といい、台湾といい、みんな通貨危機に巻き込まれてしまった。
 (那时的亚洲,无论是泰国,还是香港或台湾,无一不被卷入到了亚洲金融危机的漩涡之中。)

弁別:「~といい、~といい」と「~であれ、~であれ」
「~といい、~といい」是对同一主体的两个方面进行评价。
「~であれ、~であれ」是对两个主体进行描述。
○佐藤さんは、能力といい、人柄といい、この仕事にふさわしい人物だ。(主体是佐藤一个人)
○佐藤さんであれ、伊藤さんであれ、二人ともこの仕事にふさわしい人物だ。(主体是佐藤和伊藤两个人)

03.~といわず、~といわず
接続:名詞+といわず、名詞+といわず
意味:前项的场合、后项的场合(整体中的两个部分)都会发生相同的后项。
①夏といわず、冬といわず、一年中ビールはよく売れている。
 (无论是夏天还是冬天,一年到头啤酒都很畅销。)
②居間といわず、台所と言わず、泥棒は家中をひっくり返していった。
 (无论是起居室还是厨房,小偷把家里都翻了个遍。)
③風の強い日だったから、口と言わず、目と言わず、砂ぼこりが入ってきた。
 (因为刮大风,嘴里、眼睛里都吹进了沙子。)
④昼と言わず、夜と言わず、借金を取り立てる電話が相次いでかかってくる。
 (无论是在白天还是夜晚,逼债的电话此起彼伏。)
⑤1ヶ月住んでいない部屋は机と言わず、ベッドと言わず、埃だらけだった。
 (一个月没住过的房子,写字台也好,床也好,都积满了灰尘。)

復習:~にしても、~にしても/~にしろ、~にしろ/にせよ、~にせよ(2級)
接続:名詞(である)・な形容詞語幹(である)+にしても、~にしても/にしろ、~にしろ/にせよ、~にせよ
   い形容詞・動詞辞書形+にしても、~にしても/にしろ、~にしろ/にせよ、~にせよ
意味:举出两个(或三个)对立的例子,无论是哪个都一样。千万要注意谓语不能是已经完成的事情。“无论……还是……”。“……也好……也好”。
①学生にしても/にしろ/にせよ、教師にしても/にしろ/にせよ、こう暑くては授業に集中できない。
 (无论是学生还教师,这么热的天,都很难集中精力上课。)
②生活が豊か(である)にしても/にしろ/にせよ、貧乏(である)にしても/にしろ/にせよ夫婦になった以上、苦楽を共にするつもりだ。
 (今后的生活,无论是富有还是贫困,既然已经成为夫妻,就做好了同甘共苦的心理准备。)
③値段が高いにしても/にしろ/にせよ、安いにしても/にしろ/にせよ品物さえよければ買いたい。
 (价钱贵也好,便宜也好,只要东西过硬我就想买。)
④手紙を書くにしても/にしろ/にせよ、論文を書くにしても/にしろ/にせよ、ワープロは本当に便利なものだ。
 (写信也好,写论文也好,使用文字处理机真方便。)

04.~なり、~なり
接続:名詞+なり、名詞+なり、~
   動詞辞書形+なり、動詞辞書形+なり、~
   助詞+なり、助詞+なり、~
   「~なりなりなり、~なりどこなり/~なりだけなり」は慣用表現である。
意味:表示两者取一的选择。后项多为命令、建议、指示等句子。“是……还是……”。“或者……或者……”。
①東京なり、大阪なり、好きなところで生活すればいい。
 (东京或者大阪,选一个喜欢的地方生活就是了。)
②今日は私がご馳走します。中華料理なり、日本料理なり、お好きなものを選んでください。
 (今天我作东。中华料理或日本料理,挑你爱吃的。)
③留学中、繁華街なり、下町なり、できるだけ東京の色々なところを見てください。
 (留学期间,尽可能地多看看东京的大街小巷。比如繁华商业街,或者是贫民区。)
④いつまでもぼんやりしていないで、塾に通うなり、働くなりしたほうがいいよ。
 (不要老是稀里糊涂地过日子。要么上私塾学校读书,要么参加工作,总归要做一件事情才好。)
⑤分からない単語があったら、辞書を引くなり、誰かに聞くなりして調べておきなさい。(1999年试题)
 (如果出现了生词,要么查词典,要么问人,总之要想办法搞清楚词意。)
⑥ストレスがたまった時には、温泉に行くなりなんなりして、のんびり過ごしましょう。
 (觉得累了,就去泡泡温泉或干些其他什么的,悠闲自得地休息休息吧。)
注意:不要同2级的「~やら、~やら」以及「~だの、~だの(本书第16课)」相混淆。这两个语法均表示从多个事物中随意列举两个或两个以上的例子进行叙述,不表示两者取一的意思。

復習:~やら、~やら(2級)
接続:名詞・形式名詞(の)+やら、~やら
   な形容詞「な形」+の+やら、~やら
   い形容詞・動詞普通形+やら、~やら
意味:同并列助词「~とか、~とか」的意思接近,用于举例。不过同「~とか、~とか」相比,「~やら、~やら」多表示物品摆放得有些杂乱无章,或心里有些乱糟的感觉。“……啦……啦”。“又……又……”。“一会儿……一会儿……”。
①動物園には象やら、ライオンやら、熊やら、色々な動物がいます。
 (动物园里有各种各样的动物。大象啦,狮子啦,熊啦等等。)
②物が粗末なのやら、値段が高いやら、彼は文句を言っている。
 (他不停地在发牢骚,一会儿说东西粗糙啦,一会儿价钱贵啦。)
③昨日は大雨が降るやら、大風が吹くやら、大変な天気でした。
 (昨天又是下大雨又是刮大风,天气糟透了。)
④年を取ると、目がはっきり見えなくなるやら、耳が遠くなるやらで困る。
 (上了年纪后,就会耳聋眼花,实在令人担心。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型058

058.
いささかも...ない
一点也没有;毫不

いささかも引けを取らない。
 一点也不逊色。
それはいささかも疑う余地がない。
 那是无庸置疑的。
彼らはいささかもためらうことなく、そうするに違いない。
 他们一定会毫不犹豫地这样说。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型057

057.
いざ...
(催促)好啦;好……;喂

惯用语:いざという時(紧急时);いざとなれば(一旦发生情况)

いざやってみよう。
 好啦,试试看吧。
いざとなれば、何百万円という金がすぐできる。
 一旦有情况,马上就能拿出几百万日币。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語035

1
カーペット】 carpet
  絨緞。また、それに似た体裁に作られた敷物。《季 冬》
  「階段のカーペット梯毯
  「カーペットを敷きこむ铺上地毯



2
~海】 ~かい

外海】 がいかい
1 周囲を陸地などに囲まれていない海。また、陸地から遠く離れた海。そとうみ。
  「外海に出る⇔内海(ないかい)。
2 海外の地。外国。

河海】 かかい
  河と海。

気海】 きかい
1 空気が地球を包んでいるようすを海にたとえていう語。大気のある範囲。
2 漢方で、へその下方1寸5分(大人で約3センチ)の所。任脈(にんみゃく)に属し、腎炎・糖尿病などの治療点。

苦海】 くかい
  《「くがい」とも》仏語。苦しみの絶えないこの世を海にたとえていう語。苦界(くがい)。



3
~界】 ~かい

一仏世界】 いちぶつせかい
  仏語。一体の仏が衆生を導いて悟りに入らせる、その仏の領域。一仏国土。

田舎世界】 いなかせかい
  都会に対する、地方。いなか。

外界】 がいかい
1 外の世界。まわりの世界。
  「外界の温度外界温度
  「外界の影響を受ける受到外部的影响
2 哲学で、意識から独立してその外部に存在するすべてのもの。客観的実在の世界。⇔内界。

各界】 かくかい
  職業や専門分野によって分けた、それぞれの世界。
  「各界の代表

学界】 がっかい
  学者の社会。学問の世界。
  「学界の権威
  「学界の通説

眼界】 がんかい
1 目に見える範囲。視界。
  「眼界が開ける
  「眼界に入る进入视野
  「記者がトンネルを出ると急に眼界があけた火车一穿过视野顿时开扩
2 考えの及ぶ範囲。
  「彼は眼界が狭い
  「眼界が広い眼界广阔、见识广
  「外国を旅行してくると眼界が急に広くなる从外国旅行归来眼界顿开

金融界】 きんゆうかい
  銀行・信用金庫・保険会社など金融業者の社会。
  「金融界の大立者金融界的巨头

視界】 しかい
1 目で見通すことのできる範囲。視野。
  「濃霧で視界がきかない
  「視界に入る进入眼帘
  「濃霧のため視界が狭くなる因为雾大视野很窄
  「視界ゼロ视野等于零
2 考えや知識の範囲。
  「将来を視界に入れた発言

人間界】 にんげんかい
  人間の住む世界。人界(にんがい)。



4
~街】 ~がい

十字街】 じゅうじがい
  街路が交差して十字形をしている所。四つ辻。十字路。

地下街】 ちかがい
  都市の駅近くや繁華街などの地下に設けられた商店街。



5
改悪】 かいあく
  [名](スル)物事を改めて、かえって悪くすること。⇔改善。
  改坏、越改越坏
  「独断専行で規約を改悪する
  「規則を改悪してはならない不要把规章改坏了



6
海運】 かいうん
  船舶で旅客や貨物を運ぶこと。
  「海運業者海运业者
  「海運国海运国



7
外貨】 がいか
1 外国の貨幣。
  「外貨を獲得する赚外汇
  「外貨オプション外汇期权
  「外貨換算外汇兑换
  「外貨規制外汇管制
  「外貨収入外币收入
  「外貨建て債権外汇债权
  「外貨不足外汇不足
  「外貨預金外汇存款
  「外貨割り当て外汇分配(额)
2 外国の品物・商品。
  「外貨輸入
  「外貨排斥抵制外货



8
改革】 かいかく
  [名](スル)従来の制度などを改めてよりよいものにすること。
  「機構を改革する
  「社会制度を改革する改革社会制度
  「教育改革教育改革
  「行政改革行政改革
  「文字改革文字改革
  「改革開放路線をとる实行改革开放路线



9
貝殻】 かいがら
  貝の軟体を外側から包む石灰質などからなる硬い物質。
  「貝殻細工贝壳工艺品
  「貝殻彫り贝雕

貝殻で海を測る
  以蠡测海、见识短浅、蠡测



0
外観】 がいかん
  外側から見た感じ。見かけ。うわべ。外見。
  「外観を作ろう装饰外表
  「その建築は外観が立派だ那个建筑物外形很漂亮
  「概観内容ともに優れた品外观内容都很好的东西
  「外観ばかりで中身は空っぽ虚有其表、外强中干

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第06課 傾向・様子・状態(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 父が油___になっている厨房の排気扇を下ろして洗った。
  1.まみれ      2.ごとき     3.っぱなし      4.ずくめ
(2) 彼の話は弁解___聞こえるが、まったく納得できないでもない。
  1.めく       2.めき      3.めいて       4.めいた
(3) あのメーカは売り___ではなく、アフターケアがしっかりしている。
  1.ともなく     2.のまま     3.ごとし       4.っぱなし
(4) 高齢化社会の到来によって、わが国では年金問題は深刻になると言う___。
  1.嫌いがある    2.嫌いでいる   3.嫌いになる     4.嫌いのある
(5) ___とばかりに、部長は強い目つきで私を睨んだ。
  1.黙ろ       2.黙った     3.黙れ        4.黙る
(6) 昨日、爆発事件が起こったばかりなのに、今日はこの町がとても静かで、何も起こっていない___様子だった。
  1.かのごとき    2.かのうちに   3.かのように     4.かのである
(7) この十年間は働き___、昔を振り返って感慨に浸る暇もなかった。
  1.まみれで     2.めいて     3.とばかりに     4.ずくめで
(8) 子供が野球をしているのを見る___見ていた。
  1.とばかりに    2.ともなしに   3.ともなくて     4.ともないで
(9) あの欲ばりの政府高官は国のお金を湯水の___使っていた。
  1.ごとくは     2.ごとし     3.ごとく       4.ごときが
(10)この世の中には矛盾___のことがあり、考えても疲れます。
  1.っぱなし     2.めいた     3.まみれ       4.だらけ

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(11)おばあさんはかごいっぱい、___田舎からもってきてくれた。
  1.溢れるともなくの蜜柑を
  2.溢れんばかりの蜜柑を
  3.溢れる嫌いがあるみかんを
  4.溢れっぱなしの蜜柑を
(12)隣の家から流れてくる音楽を聞くともなしに聞いていると、国の音楽と分かって___。
  1.しばらく聞いているまい
  2.何の曲なのか思い出せなかった
  3.何だか懐かしい気分になった
  4.いるところだった
(13)こんなところに自転車を___と巡察に言われたと、罰金を取られた。
  1.止めっぱなしではいけない
  2.無断に止めることなく
  3.止めることずくめだ
  4.止めんばかりになるな
(14)私が話しかけたら、あの人はいやだとばかりに___。
  1.私に向かってどなた
  2.容赦なく愚痴をこぼした
  3.話すのをやめるしかなかった
  4.横を向いてしまった
(15)ノートに何を書くともなく、___。
  1.何かを書こうと考えた
  2.線や絵を描いていた
  3.線を書くことにした
  4.絵を描くことに決めた

参考答案
13413
14234
23142

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型056

056.
...いけない...
情况不好;坏……;不好……;不擅饮酒……

今日はこの機械の具合がいけないね。
 今天的这机器的状况不好哦。
お酒ですか、私は少しもいけないんです。
 酒吗?我一点也不会喝。
本当にいけない子だ。
 的确是个坏孩子。
君がいけないのだ。
 是你的不是。
遅刻するといけないから、急ごう。
 迟到了可不行,快走吧。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型055

055.
いくら...ても...
いくら...でも...
即使……也;无论怎么……也……

汚いので、いくら洗ってもきれいになりません。
 太脏了,怎么洗也洗不干净。
いくら待っても来ない。
 怎么等也不来。
いくら苦しくても、負けない。
 无论怎么艰苦也不服输。
いくら説明しても、誤解するらしいです。
 无论怎么解释,好像还是误解了
私はいくら食べても、太りません。
 我无论怎么吃也不会胖。
いくら難しい問題でも、解決できないことはあるまい。
 无论再怎么难的问题都能解决。
いくら覚えようとしても覚えられません。
 无论再怎么记也记不住
いくら頑張っても、兄に追いつけません。
 再怎么努力也追不上哥哥。
うちの子は、いくら言っても聞かないので困ります。
 我家的孩子无论怎么说他也不听,真没办法。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語034

1
織物】 おりもの
1 織機にかけ、縦糸と横糸とを組み合わせて平たく作った布地。
  「毛織物毛织品
  「綿織物棉织品
  「織物工業纺织工业
  「織物工芸纺织工艺
2 平安時代以降、染め糸や練り糸で織った絹の布地。



2
織る】 おる
1 機(はた)で縦糸と横糸を組み合わせて布地を作る。
  「絣を織る
  「布を織る织布
  「綿から糸を作り、糸を布に織る用棉花纺纱,把纱织成布
2 藺(い)・わらなど細いものを組み合わせてむしろ・ござなどを作る。
  「花ござを織る
  「蓆を織る编草席
3 いろいろなものを組み合わせて作り上げる。
  「夢物語を織る



3
】 おれ
  [代]一人称の人代名詞。元来、男女の別なく用いたが、現代では、男子が同輩または目下に対して用いる。
  「俺と貴様の仲
  「そんなこと、俺に関係あるか那种事,咱怎么会知道呢(我管不着,甭找我)
  「俺お前の間柄である是你我(不分)的亲密关系



4
愚か】 おろか
1 頭の働きが鈍いさま。考えが足りないさま。
  「彼の言葉を愚かにも信じてしまう
  「おろかな子ほど可愛い越笨的孩子越可爱
2 ばかげているさま。
  「戦争など愚かなことだ
  「おろかなことをする做蠢事
  「私はおろかにもあんなやつを信用した我竟然糊里糊涂地相信了他那样的人
  「あんなことに手を出したのは君もおろかだった那样的事你也插手去管,真够糊涂了
3 未熟なさま。



5
おろそか
1 いいかげんにすませたり軽く扱ったりして、まじめに取り組まないさま。疎略。なおざり。
  「遊びに夢中で勉強がおろそかになる
  「準備が疎かだ准备得草率
  「管理が疎かだ管理得不认真、管理不善
  「疎かにする忽视、等闲视之,走过场
  「勉強を疎かにする不认真学习
  「勤めを疎かにする玩忽职守
  「客を疎かにする慢待客人
  「受け持った仕事は決して疎かにはしない对于担任的工作决不马虎
  「何事も疎かにせず一丝不苟
  「一方に気を取られて他方が疎かになる顾此失彼
2 簡素なさま。粗末。
3 まばらなさま。
4 劣っているさま。

あだや疎か
  不当回事、轻视、小看



6
おんぶ
  [名](スル)《動詞「おぶう」の音変化から》
1 子供などを背負うこと、また、背負われることをいう幼児語。
  「赤ん坊をおんぶする背小孩
  「母の背中におんぶする让妈妈背着
2 他人の援助を受けること。特に金銭面で他に頼ること。
  「経費はすべて寄付におんぶする
  「人におんぶするのはいけない不该依靠别人

おんぶにだっこ
  得寸进尺、得陇望蜀



7
オンライン
1 コンピューターの入出力装置などが、中央処理装置と直結している状態。また、通信回線などによって、人手を介さずに情報を転送できる状態。⇔オフライン。
  「大学とオンラインで結ばれている用电脑和大学联了网
  「オンラインサインアップ联机签约
  「オンラインシステム联机系统
  「オンラインショッピング网上购物
  「オンライン書店网上书店
2 《 on the line から》球技で、ボールがライン上に落ち、打撃として有効であること。



8
温和】 おんわ
1 (温和)気候が暖かで、厳しい変化のないこと。また、そのさま。
  「温和な土地
  「日本の気候は温和だ日本的气候温和
2 性質などが、落ち着いていて、優しく穏やかなこと。また、そのさま。
  「温和な人柄
  「性質の温和な人性情温和的人
3 物事が、かど立たず人に受け入れられやすいこと。また、そのさま。
  「温和な表現に改める
  「彼は温和な意見を持っている他持有温和的意见;他有一个稳妥的意见



9
画~】 が~

画意】 がい
  絵画に示された意味。絵の趣。

画架】 がか
  イーゼル。

画家】 がか
  絵をかくことを職業とする人。絵かき。
  「日曜画家

画学】 ががく
  絵画を研究する学問。また、絵画をかく技術。

画技】 がぎ
  絵をかく技法・技術。

画境】 がきょう
1 絵画に表れた作者の境地。
  「新しい画境を開く
  「画境が目覚しく進歩する绘画的造诣突飞猛进
2 絵を描いているときの心境。
  「澄み切った画境心情恬静的画境

画業】 がぎょう
1 絵をかく仕事。
  「画業に精進する
  「画業に勤しむ精心作画
2 画家としての業績。
  「画業を残す

画材】 がざい
1 絵になる材料。絵の題材。
  「林を画材とする以树林为绘画题材
2 絵をかくときに使う材料。絵の具や筆・画布など。
  「画材商画具商

画師】 がし
  画家。えかき。えし。

画集】 がしゅう
  絵画を集めた本。

画像】 がぞう
1 絵にかいた肖像。えすがた。肖像画。
  「画像を描く画肖像画
2 テレビにうつる映像。
  「不鮮明な画像
  「テレビの画像が乱れる电视图像紊乱
  「画像処理图像处理

画風】 がふう
  絵画の作風。絵に表れた画家または流派の特色や傾向。
  「新しい画風新画风



0
~画】 ~が

印画】いんが
  陰画・透明陽画から感光紙上に画像を焼き付けること。また、その画像。

鉛筆画】 えんぴつが
  鉛筆だけで描いた画。スケッチや画稿として描かれる。

花鳥画】 かちょうが
  東洋画で、花の咲いた草木に鳥をあしらった画題。また、花卉(かき)だけのもの、昆虫や獣を伴うものも含まれる。

劇画】 げきが
1 漫画の一形式。ストーリーをもった漫画のうち、描線が動的で、画面の遠近のとり方や背景の描き方などが写実的なもの。筋立てのおもしろさ・現実性を主眼とする。
2 紙芝居。
  连环画、小人书、故事漫画

光画】こうが
  写真の陽画。また、写真。

写生画】しゃせいが
  目前の実物・実景を写生した絵。スケッチ。

肖像画】しょうぞうが
  特定の人物の肖像を描いた絵。

人物画】 じんぶつが
  人間を主題とした絵画。風景画・静物画などに対していう。

水彩画】 すいさいが
  水溶性の絵の具で描いた絵。みずえ。

水墨画】 すいぼくが
  おもに墨の濃淡を利用して描いた絵画。中国唐代中期に始まる。日本には鎌倉時代に伝来し、禅宗文化の興隆に伴って盛んに行われた。すみえ。

静物画】 せいぶつが
  草花や器物など、静物を描いた絵画。人物画・風景画に対していう。

抽象画】 ちゅうしょうが
  事物の写実的な再現ではなく、点・線・面・色彩それ自体のもつ表現力を追求した非具象的な絵画。

風景画】 ふうけいが
  風景を主題とする絵画。

壁画】 へきが
  建物や洞窟(どうくつ)内の壁・天井などに描かれた絵画。また、建築壁面に組み込まれたカンバス画・板絵。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第06課 傾向・様子・状態(06-09)

06.~っぱなし
接続:動詞「ます形」+っぱなし
意味:一直持续着某种放任状态。用于该做却没做的事情上。带有批评、埋怨的语气。和3级的「~たまま」意思相近。“一直……”。
①風呂の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。(1996年试题)
 (让浴室的水就那么哗哗流着,人却跑出去了。)
②彼は僕から金を借りっぱなしのくせに、会っても知らん顔をしている。
 (他从我这儿借了钱一直没还,可见了面却装作不知道。)
③ちょっと前までは開けっ放しになっていた門も、近ごろはしっかり鍵がかかっている。
 (几天前老敞开着的门,这几天却紧闭着。)
④文章は読みっぱなしではいけない。筆者が何を言いたいのかを考えなければならない。
 (文章不能读过就算了。要思考作者想说些什么。)
⑤後半になってわがチームはずっと相手に押されっぱなしになっていた。
 (到了后半局,我队一直被对方压着打。)
⑥相手チームを勝ちっぱなしにさせてはいけない。なんとか、今晩彼らを負かそうじゃないか。
 (我们不能让对方始终战无不胜。怎么样,今晚我们设法打败他们。)

07.~ともなく/ともなしに
(1)
接続:疑問詞+助詞/疑問詞+助詞+動詞辞書形+ともなく/ともなしに
意味:说不清是何时、何地、何人做了后项或发生了后项的事情。“不知……”。
①夕暮れ時、どこからともなく琴を奏でる音が聞こえてくる。
 (傍晚时分,不知从何方传来琴声。)
②いつからともなしに、私も周りの子供たちに「おじさん」と呼ばれるようになった。
 (不知从何时起,周围的孩子们见了我也管我叫“叔叔”了。)
③紙に何を描くともなしに絵を描いたら、先生の似顔絵になっていた。
 (也不是故意画什么,只是随意在纸上涂了几笔,却画出了老师的脸。)
④誰に言うともなく「人生ってこんなもんさ」とつぶやいた。
 (也不是有意对谁说,只是嘴上嘟囔着:人生就这么回事。)
⑤どこへ行くともなく、ぶらぶらと通りを歩いていた。
 (漫无目的地一个人在街上溜达。)
(2)
接続:動詞辞書形+ともなく/ともなしに(同類動詞)と/たら~(過去形)
意味:无意识地或无意间做了前项,于是发生了意外的后项事情。“随意地……”。“无意识地……”。“不经意地……”。
①考えるともなく考えたら、彼との約束を思い出した。しかし、もう4時間も過ぎてしまった。
 (脑子里不经意地想这想那,却突然想起和他有约会的事情来。但是,约会的时间已经过了4个小时了。)
②喫茶店で、隣の席の話を聞くともなしに聞いていると、私の会社のことだったので、驚いた。(1994年试题)
 (在咖啡店,我不经意地听了听坐在我隔壁的人的谈话,发觉他们竟然在谈我公司的事情。着实让我吃了一惊。)
③彼女は教科書を開いたが、ただ読むともなくページをめくるだけだった。
 (她虽然打开了教科书,但也只是漫不经心地翻着。)
④行くともなく足が彼女の家へと向かっていた。ちょうどその時、彼女はベランダへ洗濯物を干しに出ているところだった。
 (毫无目的地走着,不知不觉中发现竟然来到了她的家门口。这时候,正好看见她走到阳台上晾衣服。)
⑤「門前の小僧習わぬ経を読む」ということわざは、「学校や教師の近くにいる人は、たとえ正式な生徒ではなくても習うともなしに知識を身につけてしまうものだ」という意味です。
 (所谓“耳濡目染”,就是说学校附近或教师身边的人,即使不是这个学校或老师的正式学生,也会在似学非学中掌握文化知识的意思。)
说明:能接续的动词并不多,主要为「見る・聞く・言う・考える・読む・習う・行く」等表示视听或思考的动词。

08.~とばかりに
接続:文の普通形+とばかり(に)/動詞命令形・禁止形+とばかりに
意味:表示嘴上虽没说,但神态、表情及动作已显露其意思。它是「~と言わんばかりに」的省略形式。相当于3级的「~と言いたそうに」的用法。“好像在说……”。“似乎在说……”。
①きれいな女性がいたので見とれていたら、連れの男に、彼女は俺の女だとばかりに睨まれてしまった。
 (因为来了一位漂亮妞,让我都快看呆了。这时候,和她一起来的那个男人瞪了我一眼,似乎在说:别搞错了,这是我的女人!)
②急激に円高になったので、みんなここぞ(=いいチャンスだ)とばかりにドルを争って買い始めた。
 (日元急剧攀高,于是,大家都争先恐后地开始购买美元,好像在说:机会来了!)
③わざわざ尋ねに行ったのに、顔も見たくないとばかりに彼女は顔を背けた。
 (特意跑过去看她,可她却把脸背了过去。似乎在说:我不想见到你!)
④夫は料理がまずいとばかりに茶碗をおいたかと思うと、席を立ってしまった。
 (老公放下了饭碗,似乎在说:这菜也太难吃了。还没等我回过神来,发现他已经离开座位了。)
⑤妻が何を買ったのかと見ようとしたら、「見るな」とばかりに妻は開けかけたハンドバッグを手で隠した。
 (我刚想看看老婆到底买了些什么,只见她立即用手捂住了刚刚打开的手提包,似乎在说:不许看!)

09.~んあかりに/んばかりの/んばかりだ
接続:動詞「ない形」+んばかりに/んばかりの/んばかりだ。
   「する」は「~せんばかりだ」と言う接続である。
意味:相当于「今にも~しそうに/~しそうな/~しそうだ」的意思。表示某种动作或状态几乎就要发生。“几乎要……”。“差点要……”。“眼看就要……”。
①事故の被害者を見舞いに行ったが、相手はほとんど口も聞かず、まるで早く帰れと言わんばかりだった。(2002年试题)
 (我去探望了事故受害者,可是对方却闭口无言。似乎在说:赶快给我滚回去!)
②見当違いな話をしてみんなに笑われ、恥ずかしくて逃げ出さんばかりだった。
 (我说错了话,惹得大家哄堂大笑,羞得我都快想离开现场了。)
③彼の演奏が終わると、感動した人々はみな立ち上がり、割れんばかりの拍手を送った。
 (他的演奏刚一结束,深受感动的观众都站了起来,全场响起雷鸣般的掌声。)
④「不合格」と言う字を見た時、彼女は泣き出さんばかりの表情をした。
 (当看到“不及格”三个字时,她都快要哭出来了。)
⑤浮気がばれた夫は、床に額をすり付けんばかりに平謝りに謝った。
 (在外拈花惹草的事情被揭穿后,丈夫双手伏地,连声道谢。你看他那磕头的样子,额头都快碰到地板了。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型054

054.
いくらか...ようだ
似乎有些;好像有点

寒い日が続いていますが、今日はいくらかあたたかいようです。
 天气一直很冷,但今天好像暖和了些。
昨日よりいくらか寒いようです。
 好像比昨天稍冷一点。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語033

1
赴く】 おもむく
1 ある場所・方角に向かって行く。
  「現場に赴く
  「前線に赴く上前线
  「中国に赴く前往中国
  「援助に赴く前去支援
  「国家の急に赴く赴国难
  「代表団を率いて地方に赴いた率领代表团去外地访问
  「新しい任地へ赴いた去新单位赴任
2 物事がある方向・状態に向かう。
  趋向、倾向、倾于、走向
  「心の赴くままに行動する随心所欲
  「病気が快方に赴く病势趋向好转
  「事業が隆盛に赴く事业日趋昌盛
  「人心の赴くところ人心所向
  「大勢の赴くところに従う顺从大势所趋
3 従う。同意する。



2
重んじる】 おもんじる
  [動ザ上一]「おもんずる」(サ変)の上一段化。
  「名誉を重んじる
  「証拠を重んじる重证据
  「責任を重んじる责任感强
  「健康を重んじる注重健康
  「各国のそれぞれの習慣を重んじる尊重各国的习惯
  「学識の高い人として重んじられる被尊为学识渊博之人
  「彼は会社で大いに重んじられている他在公司里颇受器重
  「礼儀を重んじる重礼仪



3
重んずる】 おもんずる
  [動サ変][文]おもん・ず[サ変]《「おもみする」の音変化》価値のあるものとして重くみる。尊重する。重んじる。
  「芸術を重んずる⇔軽んずる。



4
親父】 おやじ
1 自分の父親を親しんで、また、他人に対してへりくだっていう語。⇔おふくろ。
  「うちの親父は小言が多い我家的老头好唠叨
  「親父も御袋も田舎にいる我家的老头儿老太太都住在乡下
  「俺も親父になった我也当上了孩子的爸爸
2 中年または老齢の男をいう語。
  「隣の親父
  「頑固親父顽固的老头子
  「狸親父狡猾的老头子
  「あいつもすっかり親父になったなあ那家伙也已经成了个小老头
  「親父狩り抢劫中年男子
3 店の主人。
  「飲み屋の親父
  「タバコ屋の親父香烟店老板
4 部下がその集団の長を親しんでいう語。
  「うちの親父我们头儿
  「おい、親父さんが呼んでるよ喂,头儿叫你呢
5 ヒグマの俗称。山のおやじ。
6 父母の父。祖父。



5
及び】 および
  [接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。
  「生徒及び父兄
  「国語、数学、及び英語は必修
  「北京及び天津
  「住所、氏名及び年齢をここに記入してください请在这里填上地址、姓名及年龄

及びもつかない
  望尘莫及
  「及びもつかない速さ望尘莫及的速度
  「そんなことは私には及びもつかないことだ那是我万难办到的



6
及ぶ】 およぶ
1 物事が続いたり広がったりして、ある所・範囲に届く。達する。
  「五時間に及ぶ討論讨论长达5小时
  「被害は各地に及んだ灾害遍及全国
  「議論が国際問題に及ぶ
  「会議が深夜に及ぶ会开到深夜
  「影響が広く及ぶ影响范围很广、影响甚广
  「災難が身に及ぶ灾难临头
  「長ずるに及んで临到长大
  「刃傷ざたに及ぶ终至衍成刀伤事件
  「この鉄道は全長669キロに及んでいる这条铁路线长达669千米
  「全文は数千語に及ぶ全文不下数千言
  「このことは君にまで及ぶ这个事牵涉到你身上
2 ある状態にたちいたる。
  「この期に及んで、まだ決めかねている
3 結果として、ある状態・段階になる。
  「実力行使に及ぶ
4 自分の力が届く。なしとげられる。
  「及ぶ限りの努力をする
  「及ばぬ恋
5 (多く打消しの語を伴って用いる)能力・地位・実質などの程度がある基準に達する。
① 追いつく。また、とり返しがつく。
  「想像も及ばない進歩
  「悔やんでも及ばない
② 匹敵する。かなう。
  「英会話では彼に及ぶ者がない→及びもつかない
  「英語では彼に及ぶものはない论英语没有比得上他的
  「彼女の語学力は私なんかの英語ところではない她的外语才能我这样的人可比不了
6 (「…にはおよばない」の形で)…する必要がない。…しなくともよい。
  「遠慮するには及ばない
7 動詞の連用形に付いて、動詞の意味を強調し、その動作が最後の段階にまで到達していることを表す。
  「聞き及ぶ
8 及び腰になる。



7
】 おり
1 折ること。また、折ったもの。
  「線にそって折をつける
  「九十九(つづら)折の坂
  「二つ折りにする对折
2 薄い木の板などで浅く箱型に作った容器。料理や菓子などを詰める。折り箱。また、それに食べ物を詰めたもの。折り詰め。
  「赤飯を折に詰める
  「和菓子の折
  「海苔巻きを折に詰める往盒子里装紫菜寿司
  「菓子一折一盒点心
  「折り詰めの寿司をふた折り注文する订购两盒(装盒的)寿司
3 過ぎゆく時の中の、区切られたある時点。機会。
  「折を見て伺います
  「上京の折
  「その折私もそこに居合わせた那个时候我也正在场
  「上海に行った折に彼を訪ねた去上海的时候我找过他
  「忙しくて彼に会う折がない忙得没有机会跟他见面
  「これはまたとない折だ这是难得的机会
  「折があればさっそくお訪ねいたします有了机会我就迟早去拜访您
  「折を待つ等待时机
4 季節。時節。
  「お寒い折から
  「お寒い折くれぐれもご自愛ください冬寒之季请务必保重
5 製本で、全紙1枚を印刷したものを16ページとか32ページとかになるよう折り畳んだもの。また、その作業。
  「八つ折の本八开本的书
6 連歌・俳諧で、懐紙の1枚(表・裏)をいう語。
  「名残の折
7 折り重ねたものを数えるのに用いる。
  「半紙一折
8 折り箱に入れたものや折り詰めにしたものなどを数えるのに用いる。
  「鰹節(かつぶし)一折
  「四さお入りの羊羹二折

折に触れて
  碰到机会;遇时机;随时;即兴
  「彼は折に触れて詩を作る他有机会便应景作诗
  「これは折に触れての作だ这是即兴之作

折もあろうに
  偏偏在这个时候、偏巧这时
  「折もあろうに今来るとは、実に困ったもんだ偏偏现在来,真糟糕

折も折
  正当这个时候,偏巧这时
  「折も折、ちょうどその人がやって来た正在这时候,凑巧那个人来了

折を見て
  看机会、找时机、见机行事
  「いつか折を見て彼に話してみよう等我找个机会跟他谈一下吧



8
】 おり
  《「居(お)り」からという》猛獣や罪人が逃げないように入れておく、鉄格子などを使った頑丈な囲い、または室。
  「熊の檻熊笼
  「羊の檻羊圈、羊栏
  「次々と檻から飛び出す纷纷出笼
  「檻に入れる赶进圈里
  「檻に閉じ込める关在笼子里



9
オリエンテーション】 orientation
  《「方向づけ」の意》新しい環境などに人を順応させるための教育指導。特に、学校・会社などで、新しく入った者に対し、組織の仕組み・ルール、学習や仕事の進め方などについて説明すること。
  新人教育
  「新入生に対するオリエンテーション给新生办的学习班



0
折り返す】 おりかえす
1 紙・布などをもとの方へ折って重ねる。折って二重にする。
  「襟を折り返す翻领子
  「紙を折り返す把纸叠成两层
  「袖口を折り返す挽起袖口
2 ある地点まで行って、来た方向へ戻る。引き返す。
  「この先不通のため当駅で折り返します
  「途中から折り返す中途折回
  「終点から折り返す从终点返回
3 手紙や話などの返事を、あまり時間がたたないうちにする。
  「折り返して返事の手紙が届く
  「折り返して電話する反复打电话
4 詩歌や管弦などを繰り返す。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型053

053.
息を呑む
吃惊、不由倒吸一口气、(因危险吓得)喘不上气

思いがけないドラマの終わりに私はあっと息を呑む。
 意想不到的连续剧结局,使我深感吃惊。
自転車がトラックと衝突しそうになったのを見て、みんなははっとして息を呑んだ。
 看到自行车和卡车相撞,大家不由得吓得倒吸一口气。
私は息を呑んで試合の勝負を眺めていた。
 我屏息观看比赛的胜负结果。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第06課 傾向・様子・状態(01-05)

01.~嫌いがある
接続:名詞「の形」/な形容詞「な形」+嫌いがある
   い形容詞・動詞の辞書形+嫌いがある
意味:表示存在某种不好的、令人有点厌恶的倾向。在讲述过去发生的事情时,用「嫌いがあった」的表达形式。“有……之嫌”。“有……倾向”。“很容易……”。
①元社長は人事異動や方針決定において独裁の嫌いがあった。
 (原任社长在人事安排和制定决策方面有些独断专行。)
②彼は確かに有能だが、少し生意気な嫌いがあるんじゃないか。
 (他确实是个能人,但在人前是不是有些嚣张呢?)
③あの人はとてもよい人なのだが、おとなしすぎる嫌いがある。
 (他是个好人,但同时又有点过于老实软弱。)
④彼女は、なんでも物事を悪い方に考える嫌いがある。(2003年试题)
 (她往往会把事情往坏处想。)
⑤彼の欠点は、人の意見を無視する嫌いがあるところだ。
 (他的缺点是有些不尊重别人的意见。)
⑥彼女はとても気持ちがいい人だが、時々乱暴な言葉を使う嫌いがある。
 (她确实是个心地善良的人,但有时候说话有些粗鲁。)

傾向・様子表現の復習
復習:(1)~がちな/がちの/がちに(2級)
接続:名詞・動詞「ます形」+がちだ/がちの+名詞/がちな+名詞
意味:常常会发生不好的事情。很容易或动不动就发生不愿意看到的事情。「~がち」能接的名词很有限,基本上限定在表示气候、病理等名词上。所以它大部分是接在动词的「ます形」后面。「~がち」常和表示频率很高的副词「いつも/よく」等搭配使用。“常常……”。“经常容易……”。“动不动就……”。
①私は子供の頃、病気がちで、両親に心配をかけたものだ。
 (小时候,我动不动就生病,让父母操碎了心。)
②日本では6月の末から1ヶ月ぐらいは梅雨で、毎日ぐずつきがちの天気が続く。
 (在日本,从6月底开始,大约有一个月的梅雨期。那期间,几乎没有一天是好天气。)
③若い者は極端に走りがちだが、冒険精神を無視するわけにいかない。
 (虽然年轻人动不动就走极端,但是我们也不能由此而忽视他们的冒险精神。)
④高血圧は老人にありがちな/ありがちの病気だ。
 (高血压是老年人的常见病。)
⑤今の学生は試験がないと、とかく怠けがちになります。
 (现在的学生,一没考试就容易偷懒。)

復習:(2)~気味(2級)
接続:(心身の感じにかかわる)名詞+気味/動詞「ます形」+気味
意味:虽然程度不高,但我总觉得得多少有点……(不好的迹象),带点……(不好的倾向。)。用于说话人就眼前所能观察到的,或在现场所能感觉到的现象上。从时间上来说,最多也只不过近几天里出现的现象。即使偶尔用于较长时间里出现的现象,这种现象也不是经常发生的,而是极其少见的个别现象,即不带有普遍性。「~ぎみ」常和表示频率很低的副词「ちょっと/少し」等搭配使用。“感觉有点……”。
①今日、私は風邪気味で、頭が痛い。それで早めに家は帰った。
 (今天我好像有点感冒,头有点疼,所以就提早回家了。)
②電車に乗ってから、ずっと立っていたので、ちょっと疲れ気味です。
 (乘上电车后,因为一直站着,所以觉得有点累。)
③A:そろそろ君のスピーチの番になりますね。どうですか。今の感じは。
 (马上就要轮到你演讲了。怎么样,现在的感觉?)
 B:初めてのせいか、私はいま少し緊張気味です。
 (大概是因为第一次吧,现在我有点紧张。)
④A:顔色が悪いですね。
 (你的脸色不好啊。)
 B:ええ、このごろ仕事が忙しくて少し寝不足気味なんです。
 (是的。因为最近一直忙于工作,所以有些睡眠不足。)
⑤A:今日はどうして野菜ばかり食べているのですか。
 (今天你为什么光吃蔬菜呀?)
 B:最近、どうも太り気味なので、ダイエットしようと思っているのです。
 (因为我最近总觉得有点发胖了,所以正想着减肥呢。)

復習:(3)~っぽい(2級)
接続:名詞/な形容詞・い形容詞の語幹+っぽい
   心理状態にかかわる動詞「ます形」+っぽい
意味:前项的人或事情给我的感觉好像有某种迹象。主要用于说话人(我)对别人的言行举止或事物现象加以讽刺、批判、厌恶等场合(偶尔也用于说话人自己身上所发生的现象)。当接在颜色名词后面时,表示有些褪色。「っぽい」的句子多数属贬义。「~っぽい」常和副词「どうも/なんだか/なんとなく/どうやら」等搭配使用。
①おじの持ち込んだ儲け話は、どうもうそっぽいです。(2000年试题)
 (叔叔谈论的有关赚钱的话题里面,我总觉得有点掺假的成分。)
②彼は今日黄色っぽいシャツと黒っぽいジーパンでやって来た。
 (他今天穿着有些发黄的衬衫和有些偏黑的牛仔裤到这儿来了。)
③私の上司は非常に怒りっぽい性格で意見することさえできない。
 (我的上司是一个易怒的人,根本没法在他面前谈论自己的意见。)
④あんな飽きっぽい人には頼んでも最後までやり通すはずはないよ。
 (即使是把事情托付给他,这种没有常性子的人,是不可能坚持干到最后的。)

02.~ごとき/ごとく/ごとし
(1)
接続:名詞「の形」+ごとき/ごとく/ごとし
   動詞辞書形+がごとき/がごとく/がごとし
意味:表示比喻。是样态助动词「ようだ」的文言表达形式。“好像……”。“宛如……”。
①光陰は矢の如し。あっという間にぼくも中年になった。
 (光阴似箭,转眼之间我也是人到中年。)
②人生は無常で、恰も夢の如し。明日何が起こるか誰にでもわからない。
 (人生无常,如梦如幻。无人知晓明日会发生什么。)
③あの大臣は傍らに人無きがごとくに振舞う。
 (那位大臣说话做事旁若无人。)
④彼女の心は秋の空のごとく移り変わってとてもつかめない。
 (她的心如秋天的天气变化无常,让人捉摸不定。)
⑤倉庫には在庫品が山のごとき状態だ。
 (仓库里在库品堆积如山。)
(2)
接続:名詞+(の)ごとし/ごとく/ごとき
意味:表示列举或提示内容。说别人的时候,带有轻视的语气。说自己的时候带有谦虚的语气。另外,「~ごとき」除了可以后续名词外,还可以后续助词。口语中可用「~ような/ように/ようだ」的形式。“像……(那种)”。
①私ごとき未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。(1997年试题)
 (像我这种初出茅庐的人,能担当得起如此重任吗?)
②うちのせがれごとき(青二才)に、そんな立派な仕事ができるわけがない。
 (像我家那乳臭未干的小子,不可能完成那么艰巨的工作。)
③彼女ごとき(新米)に、主役をうまく演じることができるものか。
 (像她这种黄毛丫头怎能出色地出演主角?)
④K国ごとき圧政国家に世界中が振り回されるのは情けない。
 (整个世界被K国那种专制国家摆布,真是可悲可叹。)
⑤予想したごとく、その大学の教員はレベルが高い。
 (就如预想的那样,那个大学的教员水平很高。)
⑥前述のごとく、在日の外国人犯罪はますます深刻になる一方だ。
 (就像前面所讲到的那样,在日外国人的犯罪现象日益严峻。)
(3)
接続:名詞+である/動詞普通形+かのごとし/かのごとく/かのごとき
意味:表示不确切的推量、推断。也可以用于比喻。会话中用「~かのようだ(2級)」的形式。“好像……”。
①あの女優は恰も自分が女王であるかのごとく、周囲の人間をあごでこき使っている。
 (那个女演员,就像女王一般地随意对周围的人指手画脚。)
②彼は、事件には関係していないかのごとく、知らぬふりをしていた。(2000年试题)
 (他好像和事件无关似地装蒜。)
③妻は、ぼくがこの家にいないかのごとく、自分で食事を作り、また一人で食べる。
 (妻子就像家中没有我的存在似的,自己烧饭自己吃。)
④彼女の、春が来たかのごとき顔を見て、何かめでたいことがあったに違いないと思った。
 (看到她那春风得意的样子,估计肯定有什么喜事。)
⑤あの男は自分が無能であるかのごときふりをしているが、実は非常にずる賢いやつだ。
 (她装着好像自己是无才之辈似的,但是实际上他比谁都精明。)

03.~めく
接続:名詞+めく
意味:表示「~のように見える、~らしく見える」的意思。即“带有……气息”。“像……样子”。虽然不充分,但多少带有该名词的要素。能接续的名词并不多,主要作为书面语,多用于文学作品中。
①雪が溶けて、野の花も咲き始め、日ざしも春めいてきた。(1998年试题)
 (冬雪融化,野花盛开,春光明媚。)
②菊の花も満開になり、すっかり秋めいてまいりました。
 (菊花盛开,满园秋色。)
③今日の彼女は謎めいたことばかり言ってはさっぱり分からない。
 (今天她净说些使人感到莫名其妙的话。)
④僕が帰る時、やくざめいて見える二人の男が廊下に立っていた。
 (我回家的时候,看到有两个二流子模样的人站在走廊。)
⑤私より一歳上の兄はよく保護者めいた口ぶりで私に話しかける。
 (比我只大一岁的哥哥,老是用一种监护人似的口吻跟我说话。)
弁別:「~めく」と「~っぽい」
「保護者っぽい口ぶり」と「保護者めいた口ぶり」
「~っぽい」主要用于对提及到的人物或事情加以指责、讽刺、挖苦等,带有说话人较强的感情色彩。而「~めく」主要用于客观地描述人物或事情所呈现的样子,很少带有说话人的感情色彩。其他例词:
夏めく、冬めく、時代めく、花めく、昔めく、古めく、色めく、皮肉めく、矛盾めく、冗談めく、都会人めく

04.~ずくめ
接続:(色、いい出来事、おめでたい事などを表す)名詞/な形容詞「な形」・い形容詞辞書形+こと+ずくめ
意味:接在颜色名词后面时表示“清一色的……”。接在其他表示喜庆意义的名词或形容词后面时表示“全是好事、喜事”。文学色彩较浓,意思相当于「~だけ/~ばかりだ」。
①葬式だから、来ている人はみな黒ずくめの服を着ている。
 (因为是葬礼,所以来宾们都是身着清一色的黑色衣服。)
②実家に帰った一周間というもの、好きな料理ずくめでとても満足した。
 (回到娘家后,整整一周里每天吃的都是我喜欢的饭菜,非常满意。)
③アメリカにいる息子は奨学金をもらった。イギリスにいる娘は恋人ができた。今日は結構なユースずくめだ。
 (在美国的儿子得到了奖学金。在英国的女儿有了男朋友。今天听到的都是好消息。)
④今年はラッキーなことずくめだ。公団住宅に当たったし、その上宝くじにまで当たった。
 (今年都是些走运的事情。不但中了廉价商品房,而且又中了彩票。)
⑤田中さんは今年はめでたいことずくめだ。赤ちゃんが無事に生まれた。それにご自身も課長から部長になった。
 (田中先生今年喜事不断。小宝宝平安出生,自己也从科长升到了部长。)
⑥この一年間はよいことずくめだったが、来年はどうだろうか。(1993年试题)
 (这一年喜事不断,明年不知如何。)
⑦本が出版されたうえに、賞をもらった。この五月は嬉しいことずくめの一ヶ月だ。
 (不仅书也顺利出版了,而且还得了奖。这个月真是个“红五月”。)
说明:除了「黒」之外,很难和其他表示颜色的名词一起使用。「~ずくめ」多用于可喜可贺的事情上,但偶尔也有用于消极的例子。这时的意思跟3级的「~だけ/~ばかり」和2级的「~だらけ」基本相同。
○今月は、毎日残業ずくめで/残業ばかりで彼女に会う時間さえもない。
○この会社は厳しい規則ずくめで/規則だらけで、私たちは圧迫されているような気がする。

05.~まみれ
接続:(血・脂・泥・砂・埃などの)名詞+まみれ
意味:身上或物品上沾满肮脏的液体或细小颗粒状的东西。“沾满……”。“满是……”。
①泥まみれになって働いても、もらえる金はわずかだ。(1997年试题)
 (再怎么流血流汗地干,能得到的薪水却很少。)
②レスリング場の二人は血まみれになるまで戦った。
 (擂台上的两个摔跤手,一直战到满身血淋淋。)
③そのころ、私たちは毎日汗まみれになって炎天下で働いたものだ。
 (那时,我们每天汗流浃背地在烈日之下劳动。)
④初めて餃子を作るのか、彼女は両手は勿論、顔も体も小麦粉塗れになっている。
 (她大概是第一次做饺子,两手就别提了,就连脸上和身上都沾满了小麦粉。)
⑤煉瓦窯から出た労働者たちは灰や煤まみれになって黒人になったみたいだ。
 (从砖窑里走出来的工人们,浑身上下都是灰尘和煤烟,简直像个黑人似的。)
弁別:「~まみれ」と「~だらけ(2級)」
(1)「~まみれ」一般不能用在“脏东西沾在衣服、物品上”之外的场合。
○この文章は間違いだらけだ。(まみれ ×)
 (这篇文章是错误百出。)
○この世の中は矛盾だらけだ。(まみれ ×)
 (这世界真是矛盾重重。)
○借金だらけの彼はこれからどうしようか。(まみれ ×)
 (债台高筑的他今后怎么办?)
(2)描述皮肤、肌肉变化时用「だらけ」。
○皺だらけのおばあさん。(まみれ ×)
 (满脸皱纹的老太太。)
○彼は外で人と喧嘩して傷だらけになって帰ってきた。(まみれ ×)
 (他在外面跟人打架,结果带着满身伤痕回到了家。)
(3)另外,像生活中所能看到或听到的「不祥事まみれの政治」、「スキャンダルまみれの芸能界」等说法并不规范,主要是作者为了标新立异,吸引读者的眼球或听觉神经。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型052

052.
いきます
着手干;进行;进展

动词「行く」除「去」的意思之外,还有「动作开始进行、着手于」等含义。

(写真を撮る)いいですか。じゃいきますよ。
 好了吗?那么,要拍啰。
じゃ次の問題にいきましょうか。
 那么进行下一个问题吧。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語032

1
夥しい】 おびただしい
1 数や量が非常に多い。ものすごい。
  「おびただしい人出人山人海
  「夥しい死傷者大批伤亡、伤亡惨重
  「夥しい人が集まっている聚集了成千上万的人
  「出血が夥しくて死亡した流血过多死亡了
2 (「…することおびただしい」の形で)程度がはなはだしい。ひどい。激しい。多く悪い意味に使う。
  「だらしのないことおびただしい
  「つまらないこと夥しい无聊得很
  「寒いこと夥しい冷得厉害
  「彼はだらしがないこと夥しい他邋遢极了
3 非常に盛んである。



2
脅かす】 おびやかす
1 おどかして恐れさせる。こわがらせて従わせる。
  「刃物で人を脅かす
  「安全を脅かす威胁安全
2 危険な状態にする。危うくする。
  「インフレが家計を脅かす
  「心身の選手がベテランを脅かしている初露头角的选手威胁着老将
  「健康が脅かされている健康受到威胁
  「テロは言論の自由を脅かすものである恐怖活动威胁言论自由



3
帯びる】 おびる
1 (「佩びる」とも書く)身につける。腰に下げる。
  「太刀を帯びる
2 引き受ける。負う。
  「重大な使命を帯びる负有重大使命
  「特別の任務を帯びている担负特殊任务
3 ある性質・成分・傾向などを含み持つ。その気味がある。
  「丸みを帯びる
  「磁気を帯びる
  「赤みを帯びた色带点红色的颜色
  「マイナスの電気を帯びる带负电
  「憂いを帯びた顔面带愁容
  「殺気を帯びている杀气腾腾
  「彼は酒気を帯びている他带有酒气

身に寸鉄を帯びず
  手无寸铁



4
御袋・お母】 おふくろ
  自分の母親を親しんでいう語。古くは敬称として用いたが、現在では主に男性が、他人に対して自分の母をいうのに用いる。⇔親父(おやじ)。
  「うちのお袋我妈
  「お袋の作った料理が食べたいなあ我真想吃我妈做的菜啊
  「お袋の味妈妈调制出来的口味;家乡风味



5
覚え】 おぼえ
1 覚えること。習得。理解。
  「覚えが早い
2 記憶に残っている事柄。また、思い当たること。心覚え。
  「この顔には覚えがある
  「身に覚えがない
  「彼には一度あった覚えがある记得曾经见过他一次
  「さっぱり覚えがない完全不记得
  「そんなこと言った覚えがない不记得说过那样的话
  「全て見覚えのある顔だ全都是见过的人
  「物覚えが悪い记性坏
3 感じること。感覚。
  「冷たくて足に覚えがなくなる
  「身に覚えがある有过(那样的)体验
  「私もそれと同じような覚えがある我也有与此同样的经验
4 技術などに対する自信。
  「腕に覚えがある自信有本领;(对自己的技艺)有自信
5 「覚え書き1」に同じ。
6 《7の意が限定されて》上の人からの寵愛(ちょうあい)。また、その信任。
  「主人の覚えがめでたい
  「上役の覚えがめでたい受上级的器重
  「覚えがめでたくなる博得信任
7 他人から思われること。世間の思わく。評判。声望。

覚書】 おぼえがき
1 忘れないように書き留めておくこと。また、その文書。メモ。備忘録。覚え。
  记录、笔记、摘要
  「会議の覚書を作る作会议纪录
2 条約に付帯した、あて名も署名もない略式の外交文書。条約の解釈・補足、また、自国の希望・意見を述べたもの。外交使節の署名のあるものは正式な外交文書となる。
  「覚書を交換する交换备忘录 



6
おまけ
1 商品を値引きすること。値引きの代わりに、景品を添えたりすること。また、その景品。
  减价、让价;另外奉送、白送给、附送
  「一〇〇円おまけしておきます降价100日元
  「全部買ってくださればそれをおまけに差し上げます您要是都买的话,附送那个。
  「本店でビデオカメラ1台お買い上げいただくと、おまけにテープを2本差し上げます在本店购买摄像机一台,奉送录像带两盒
  「おまけのキャラメル
2 ある事に付け加えること。また、そのもの。
  另外附加、附带
  「話におまけがつく
  「おまけにもう一つ話をして上げます另外我再给你讲一个故事

おまけをつける
  夸大其词、添枝加叶
  「彼は自分の話しをする時はいつもおまけをつける他讲到自己时总是夸大其词



7
お宮】 おみや
  神社の敬称。
  「お宮参り



8
おむつ
  《「むつ」は「むつき」の略》おしめ。
1 幼児や病人の大小便を取るために、腰から下に当てておくもの。おしめ。おむつ。
  「赤ちゃんにオムツを当てる给婴儿垫尿布
  「オムツを交換する换尿布
  「紙おむつ纸尿布
  「オムツカバー胶皮尿布、塑料尿布
2 生まれたばかりの子に着せる衣。産着。
3 ふんどし。



9
思い付き】 おもいつき
1 思いついたこと。ふと浮かんだ考え。
  偶然的想法、凭一时高兴的想法、主意、设想、着想
  「なかなかいい思い付きだ
  「思い付きで行動されては迷惑だ
  「思いつきの計画偶尔想出来的计划、没经慎重考虑的计划
  「思いつきの話をする想起什么说什么
  「単なる思い付きじゃだめだ只凭一时高兴的想法是不行的
  「とっさの思いつき急中生智
  「それはいい思い付きだ那是个好主意
  「思いつきであれこれ言うのはやめてくれ你别再随口瞎说了
2 いい考え。おもしろい着想。



0
】 おもむき
1 そのものが感じさせる風情。しみじみとした味わい。
  「冬枯れの景色も趣がある冬天的凄凉风景也别具风韵
  「志賀直哉の作品には重厚な趣がある志贺直哉的作品意趣深厚
  「あの建築は趣がない那座建筑物平凡无趣
  「訳文は原文の趣をよく伝えている译文充分地表达了原文的韵味
  「一輪の花が会場に趣を添えている一朵花给会场增添了情趣
2 全体から感じられるようす・ありさま。
  局面、样子、情形、方式
  「異国的な趣のある街
  「大陸とは趣を異にした文化
  「それは以前とは趣を異にしている那和以前的情形大不相同
3 言おうとしていること。趣旨。
  「お話の趣はよく分かりました您说的意思我全明白了
  「お手紙の趣は承知しました来函所述内容尽悉
4 聞き及んだ事情。ようす。
  「承りますればご病気の趣、お案じ申しております
5 やり方。方法。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型051

051.
...いかんによって
根据……如何;根据……不同

それは結果のいかんによって決めるべきことである。
 那应该要根据结果如何而定。
自分の努力のいかんによって、成功も失敗もします。
 端看自己的努力不同,可能成功也可能失败。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第05課 目的・手段・立場(練習問題)

問題Ⅰ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(1) 十分な実力___すれば、不可能なことなど何もないだろう。
  1.をもって     2.を限りに      3.であって      4.であろうと
(2) 東京の都心ともなる___、夜間より昼間のほうが人口が多い。
  1.なら       2.と         3.のでは       4.が
(3) 生産効率を上げる___、コンピューターシステムを導入した。
  1.がために     2.ように       3.べし        4.べく
(4) 社長が出張できない___、誰か代理を立てなければなりません。
  1.なりに      2.なりで       3.となると      4.ともなると
(5) いかなる理由であろうと、テロ事件を起こすのは許す___ことだ。
  1.なりの      2.たるもの      3.べき        4.まじき
(6) 故郷へ錦を飾る___、頑張ります。
  1.べき       2.べく        3.べからず      4.べし
(7) こちらは8月に一番暑い。でも9月の中旬___、真夏の暑さはなくなる。
  1.ともなれば    2.なりに       3.をもって      4.まじき
(8) 日本語教育学を勉強せんが___日本へ留学に来ました。
  1.べくして     2.最後        3.ために       4.早いか
(9) 大国___は、他の国の内政を干渉すべきではない。
  1.べく       2.べき        3.たるもの      4.なるもの
(10)大学教授の君とも___人がどうしてあんなバカなことをしたのですか。
  1.あれば      2.あると       3.あったら      4.あろう

問題Ⅱ 次の文の____にはどんなものを入れたらいいか。1、2、3、4から最も適当なものをひとつ選びなさい。

(11)私が今の日本語別科へ留学に来ているのは、実はこの大学の日本語教育コースの試験を___。
  1.うけるべしだ
  2.受けんがためである
  3.受かるようにしたい
  4.受かるようになりたい
(12)良識のあるリーダーたるべき者が、まず第一に国民のために___。
  1.力を尽くすものである
  2.仕事に励むまじきである
  3.リーダーなりに考えがある
  4.奉仕するべくもない
(13)その子は幼いなりに、___。
  1.あまり両親の苦労が分からない
  2.親から世話をしてもらうしかたがない
  3.過保護しないわけにはいかない
  4.よく両親の苦しい状態を察している
(14)国会ともあろう機関で___。
  1.慎重に方々の意見に耳を傾ける
  2.大臣を選んだ上決めるところだ
  3.色々な問題を検討すべきである
  4.議案を強行採決することは許せな愛
(15)仕上げるべくして仕事を___一体なぜだろうか。
  1.仕上げなかったのは
  2.そんなに早く仕上げたとは
  3.やるまじきことは
  4.やるべくもないなんて

参考答案
12434
21334
21441

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型050

050.
いかにも...らしい
多么像……;不愧是……

あの人はいかにも学者らしい。
 他多像个学者。
今日はいかにも秋らしい天気だ。
 今天的天气真像秋天。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型049

049.
いかにしても...
无论怎样……;设法……

いかにしても、この仕事を完成させたい。
 无论如何都想完成这项工作。
いかにしても、この事件を小説にして出したいものだ。
 无论如何都想要把这个事件写成小说发表。
いかにしても、日本語を身につけたいものだ。
 无论如何都想要学好日语。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語031

1
お手上げ】 おてあげ
  《両手を上げて降参する意から》解決する手段が全くないこと。どうにもしようがないこと。
  束手无策、毫无办法、没辙、只好放弃、只好认输
  「騒音対策はお手上げの状態だ
  「みんなに問い詰められて、彼はすっかりお手上げだ被大家一直追问,他完全没辙了
  「どうしてよいか分からずお手上げの体だった弄得毫无办法,不知如何是好



2
おどおど
  [副](スル)《「おずおず」(おづおづ)の音変化》緊張・不安や恐怖心で落ち着かないさま。
  提心吊胆、战战兢兢、惴惴不安、心惊胆战
  「人前ではいつもおどおどしている
  「おどおどと辺りを見回す提心吊胆地东张西望
  「おどおどした態度惴惴不安的态度
  「おどおどして何も言えなかった战战兢兢什么也说不出来
  「この子は人前に出るとおどおどする这孩子见人就紧张



3
脅す】 おどす 【脅かす】 おどかす
1 相手を恐れさせる。脅迫する。おどかす。
  「人をおどして金を取る威吓人抢钱
  「ピストルを突きつけて脅かす端着手枪进行威胁
  「武力で脅かす用武力进行威胁
  「彼は脅かされて白状した他被吓得坦白了
2 びっくりさせる。驚かす。
  「それには脅かされたよ那可把我吓坏了
  「百万円要るだって、脅かすなよ要一百万?别吓我哦!



4
訪れる】 おとずれる
  [動ラ下一][文]おとづ・る[ラ下二]《「音連(つ)れる」の意》
1 人やある場所をたずねる。訪問する。
  「新居を訪れる
  「友を訪れる
2 季節やある状況がやって来る。
  「夏が訪れる
  「やっと平和が訪れた
  「彼の待ち望んでいた日がついに訪れた他朝思暮想的日子终于到了
3 音や声を立てる。
4 便りをする。手紙を出す。



5
お供】 おとも
1 目上の人などに、つき従っていくこと。また、その人。同行することをへりくだっていうのにも用いる。
  「そこまで私もお供します
  「途中までお供しましょう我来陪您一段路
  「社長のお供をして大阪に行く陪同社长去大阪
  「お供を3人連れて出張する带着三个随员出差
  「娘をお供に連れて行くことにした决定让女儿陪同我去
2 料亭などで、帰る客のために呼ぶ車。
  「お供が参りました



6
衰える】 おとろえる
  [動ア下一][文]おとろ・ふ[ハ下二]力や勢いなどが弱くなる。盛んでなくなる。衰弱する。
  「雨脚が衰える
  「文化が衰える
  「家が衰える
  「体が衰える身体衰弱
  「元気が衰える精力衰退、精神委顿
  「台風が衰える台风减弱
  「記憶力が衰え始めた记忆力开始减退了
  「勢いが衰える势力衰退



7
驚き】 おどろき
  驚くこと。また、驚くべき事件・事柄。
  「驚きのあまり立ちすくむ
  「驚きの声を上げる发出惊骇的叫声
  「驚きの目を見張る瞪着吃惊的眼睛
  「驚きの色を浮かべた面上现出惊异的神色
  「驚きのあまり声も出ない吓得说不出话来
  「あまりの驚きに茫然自失した吓得茫然若失
  「彼がまだ30歳とは驚きだ没想到他才30岁,真令人吃惊
  「驚きを隠せない掩饰不住的惊恐



8
同い年】 おないどし
  《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。また、その人たち。
  「同い年のいとこ
  「同い年の人と結婚する跟同岁的人结婚
  「彼と私とは同い年だ他和我同岁



9
自ずから】 おのずから
  [副]《「己(おの)つ(格助詞)柄(から)」の意》
1 そのもの自体の力、成り行きに基づくさま。自然に。ひとりでに。おのずと。
  自、自然、自然而然地
  「この誤解は時が来れば自ずから解ける
  「自ずから明らかな事実自明的事实
  「自ずからこうなった自然而然地成了这样
  「読書百遍意自ずから通ず
  「自ずから道が開ける车到山前必有路
  「その問題は自ずから解決するだろう那个问题会自行解决的
  「悪いことをすると自ずからばれるものだ做坏事自然会被发现的
2 偶然。たまたま。まれに。
3 (下に仮定・推測の語を伴って)もしも。ひょっとすると。万一。
4 みずから。



0
怯える】 おびえる
1 怖がってびくびくする。
  「飛行機の爆音に怯えて子供が泣く
  「不安に怯える
  「戦争に怯える惧怕战争
  「物音に怯える馬易惊的马
  「ちょっとしたことに怯える为一点小事害怕
  「不安に怯えながら一夜を過ごした在恐惧不安中过了一夜
  「彼は何かに怯えたような顔をしていた他脸上显出一副不安的神情
2 悪夢にうなされて目を覚ます。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

第05課 目的・手段・立場(07-09)

07.~たるもの
接続:(地位・身分・職業を表す)名詞+たるもの/たるべきもの(は/が)、~(すべきだ)
意味:作为某种身份的人,就必须做与此相适应的事情。意思同「~として(は)」。
①警官たるもの、そのような犯罪にかかわってはいけない。(2000年试题)
 (作为一名警察,就不能同那种犯罪行为有干系。)
②議員たるもの、私腹を肥やすことなど考えてはいけない。
 (作为一名议员,不能相关为自己谋利益而中饱私囊。)
③政治家たるものは、国民が納めた税金を一円たりとも無駄にしてはならない。
 (作为政治家,不能浪费国内所交纳的每一分钱的税金。)
④留学生たるものは、まじめにその国の法律を守るべきだ。
 (作为留学生,就应该自觉遵守该国法律。)
⑤人間たるもの、たとえ経済的に苦しくても犯罪を犯すべきではない。
 (作为一个人,就算是经济上再怎么困难,也不应该做违法的事情。)
⑥地球の主宰者たるべきわれわれ人間は、地球上の全てのものに愛を注ごうではありませんか。
 (作为主宰地球的我们人类,让我们对地球上所有的一切倾注关怀吧。)

08.~ともあろうもの
接続:(地位・身分・職業・団体を表す)名詞+ともあろうもの・団体
意味:身为显赫地位的人或团体,却做出与此不相适应的事情。后项伴随讲话人的惊讶、愤怒、不信任等语气。“身为……却竟然……”。“堂堂的一个……竟然(做出)……”。
①財務大臣ともあろうものが、賄賂を受け取るとは驚いた。
 (身为财务大臣,却干起受贿的勾当,真令人惊讶。)
②警察官ともあろうものが、強盗を働くとは何ということだろう。
 (身为警察,竟然当起强盗,这算哪门子的事呀。)
③母親ともあろう人が、生まれたばかりの自分の子供をゴミ箱に捨てるとは、まったく恐ろしい話だ。
 (身为母亲,竟然把刚出生的亲生骨肉扔进垃圾箱里,听起来是何等恐怖啊。)
④技術先進国ともあろう国家が環境問題に関心を持たないなんて。
 (作为发达国家却竟然对环境问题漠不关心。)
⑤法の番人ともあろう裁判所で、不正が行なわれるとは信じられない。
 (在执法人员工作的法院里,竟然进行违法行为,这简直让人难以置信。)

09.~まじき
接続:(誰々)に/としてあるまじき+名詞だ
   少数の動詞(許す・言う)辞書形+まじき+名詞だ
   する⇒するまじき/すまじき+名詞だ
意味:表示「~としてあってはいけない」的意思。“作为一个具有某种身份的人不该有某种行为”。“与某种身份不相称的行为”。
①浮気は夫または妻としてあるまじきことだ。
 (搞婚外恋,这不是丈夫或妻子该有的行为。)
②彼のやったことは、人としてあるまじき残酷な行為だ。(2003年试题)
 (他的所作所为极度残酷,这不是作为一个人应有的行为。)
③A氏は大臣としてあるまじき発言をして辞職に追い込まれた。
 (A发表了作为一名大臣不应该有的发言,从而被迫辞职。)
④成績がよくない生徒に対して体罰を加えるなんて教師にあるまじき行為だ。
 (对成绩不是很好的学生实行体罚,这不是一名教师应有的行为。)
⑤上司をごまかして出世しようとするのは社員としてあるまじき考えだ。
 (通过糊弄上司而达到升官发财的目的,这不是作为一名职员应有的想法。)

More......



Read Users' Comments ( 0 )

日语惯用句型048

048.
いかにも
像……样子;真是……;实在是……;的确……

いかにもあなたらしい書き方だ。
 真像是你的写法。
いかにもそうだ。
 真是如此。
いかにもおっしゃる通りです。
 诚如你所说。
いかにもきれいだ。
 真是漂亮。
いかにも本当らしいうそ。
 简直像真的一样的谎言。

More......



Read Users' Comments ( 0 )

一級単語030

1
遅くとも・遅くも
  [副]遅くなったとしても。
  至迟、最晚
  「遅くとも夕方までには帰る
  「遅くとも来月初めまでには帰る最晚在下月初以前归来



2
恐れ】 おそれ
1 こわがる気持ち。恐怖。不安。
  「将来への漠たる恐れ
  「恐れを抱く心怀恐惧
  「恐れを知らぬ年頃初生牛犊不怕虎
  「恐れをなす畏惧、慑于、有所恐惧
  「彼らは恐れをなしてこの仕事に手を出そうとしない他们有所畏惧,不肯着手工作
2 敬い、かしこまる気持ち。畏怖(いふ)・畏敬(いけい)の念。
  「神の偉大さに恐れをいだく
3 よくないことが起こるかもしれないという心配。懸念。
  「自殺の恐れがある
  「失敗する恐れがある怕会失败
  「大雪の恐れがある怕下大雪
  「命に危険が及ぶ恐れがある有生命危险



3
恐れ入る】 おそれいる
1 相手の好意などに対して、ありがたいと思う。恐縮する。
  实在不敢当、实在不好意思、非常感激
  「ご厚情のほど恐れ入ります
  「本日はわざわざおいでくださいまして、まことに恐れ入ります今天承您特意赏光,实在不敢当
  「お招きいただき恐れ入ります蒙您邀请,感谢之至。
  「ご高配に預かりまして恐れ入ります蒙您关照,不胜感谢
2 相手に失礼したり、迷惑をかけたりしたことに対して、申し訳なく思う。「恐れ入りますが」の形で、ものを頼んだり尋ねたりするときなどのあいさつの言葉としても用いる。恐縮する。
  真对不起、十分抱歉
  「ご心配をおかけして恐れ入ります
  「ご迷惑をかけまして恐れ入ります给您添麻烦,真对不起
  「恐れ入りますが、その窓を開けてくださいませんか麻烦你,请把那个窗给开开好吗?
  「恐れ入りますが、今何時でしょうか劳驾,现在几点钟啦
3 あまりのことに驚き入るばかりである。
① 相手の才能・力量に太刀打ちできないと思う。脱帽する。
  佩服、钦佩、服输
  「恐れ入った腕前だ
  「君の腕前には恐れ入った你真有本事我算服了
  「誤りを指摘されて恐れ入ったよ被指出错误来,佩服佩服
② 物事のひどさにあきれる。
  吃惊、感到意外
  「あれで秀才とは恐れ入るよ
  「こんなに寒いのに水泳とは恐れ入る这么冷还游泳,真够瞧的
  「あれで学者だというから恐れ入るね就那样还说是个学者,可真不敢恭维
  「彼のいつもの長話には恐れ入ったよ他总是说起来没完没了,可真叫人吃不消
4 非常にこわがる。



4
おだてる
1 うれしがることを言って、相手を得意にさせる。何かをさせようと、ことさらに褒める。もちあげる。
  给戴高帽、捧、拍、
  「おだててやる気にさせる
2 人が落ち着いていられないほどに騒ぎたてる。
  煽惑、煽动、蛊惑、怂恿、挑唆
  「あれはおだてると何でもする男だ他是个一受挑拨就什么都干得出来的人。
  「彼はだれかにおだてられてやったのだろう他是受了谁的挑唆才干的吧

豚もおだてりゃ木に登る
  受到怂恿连猪也能上树、人经不起吹捧



5
落ち込む】 おちこむ
1 落ちて、中のほうへ入る。おちいる。
  「穴に落ち込む
  「井戸に落込む掉进井里
  「貧窮のどん底に落込む穷得精光、沦为赤贫
2 周囲より、その部分だけがへこむ。くぼむ。
  「やせて目が落ち込む
  「やせて頬が落込んでいる瘦得两颊凹陷
  「地震で地面が落込む因为地震地面塌陷
3 成績・業績などが悪い状態になる。目立って下がる。
  「景気が落ち込む
  「相場が落込みそうな気配だ行市有下跌的趋势
  「生産が急に落込む生产突然下降
4 気持ちがめいる。ふさぎこむ。
  「失恋して落ち込む
  「最近気分が落込んでいる最近意志消沉
  「彼女に振られて、あいつはすっかり落込んでいる他被女朋友甩了,非常消沉



6
落ち着き】 おちつき
1 気持ちや態度が物事に動じないで、安定した状態にあること。また、そのような状態・態度。平静さ。
  「落ち着きがない子供
  「落ち着きを取り戻す
  「落ち着きのある態度沉着的态度
  「心に落ち着きがない忐忑不安、心神不定
  「落ち着きを失う失掉镇静、沉不住气
  「最近の子供は落ち着きがない现在的孩子不稳重
  「落ち着きを取り戻す恢复平静
  「落ち着きのある色彩温和的色彩
2 動いていた物事が安定した状態になること。
  「相場の落ち着きを待つ
  「世の中が落ち着きを失う
3 器物の座りぐあい。また、物事の調和のぐあい。
  「落ち着きの悪い置物
  「下(しも)の句の落ち着きが悪い
  「この花瓶は落ち着きが悪い这个花瓶放得不稳
  「洋間に日本画では落ち着きが悪い西式房间里挂日本画不协调
4 旅館などに着いたとき、最初に飲食するもの。



7
落葉】 おちば
1 散り落ちた木の葉。また、散ってゆく木の葉。落葉(らくよう)。《季 冬》
  「むさしのの空真青なる落葉かな/秋桜子
  「落ち葉をかく搂落叶
  「庭の落ち葉を掃く扫院中的落叶
  「落ち葉を踏んで散歩する踩着落叶散步
  「濡れ落ち葉湿漉漉的落叶
  「落ち葉焚き烧落叶
2 貴人の落としだね。落胤(らくいん)。



8
】 おつ
一、[名]
1 十干の第二。きのと。
2 甲を第一位としたときの第二位。
  「甲乙をつけがたい
3 物事を図式的に説明するときなどに、甲・丙などとともに、ものの名の代わりに用いる語。
  「甲乙丙の三人
  「甲乙の距離
4 邦楽で、甲(かん)より一段低い音(おん)。
二、[形動]
1 《一4の低音の意から》普通と違って、なかなかおもしろい味わいのあるさま。味(あじ)。
  「乙な事を言う
2 普通とは違って変なさま。妙。
  「乙にすます



9
お使い】 おつかい
1 (使い)
① 人の用事を足すために、目的の場所へ行くこと。また、その人。
  「母親のお使いで出かける
  「おお使いに行く
② 身分の高い人などが、用事を持たせて差し向ける人。使者。
  「お使いを立てる
  「国王のお使い
2 神仏の使者となる動物。つかわしめ。
  「稲荷大明神のお使い
  「神様のお使い神仙的使者



0
おっかない
  [形]怖い。恐ろしい。
  「おっかない目にあう
  「おっかない顔をしている神色可怕
  「雷が鳴るのでおっかない因为打雷而害怕
  「自信がなくておっかない因没有信心而害怕
  「彼は決しておっかない人じゃない他并不是个可怕的人

More......



Read Users' Comments ( 0 )