好不容易看完全部才发现,啥都没讲!!
来源
「兄上──」
窺うように府庫内の管理室を覗き込んだが、その主にして、敬愛する兄の姿はなかった。誰も見る者はいないが、傍目にも判るほどに肩を落とし、紅黎深《こうれいしん》は踵を返す。
窺う うかがう 傍目 はため 判る わかる 踵 かかと
──と、いつの間にか、背後に人が立っていたことに気付く。気配も感じさせずに、いきなり後ろを取られるようなことを、常の黎深ならば、許しはしない。『させない』ではなく、『許さない』わけだが、数少ない例外もいる。
背後 はいご 気配 けはい 行き成り 突然;冷不防;马上就
許し ゆるし
一瞬で、秀麗な面を破顔させる黎深を見れば、その相手が数少ない例外であると判る。
「あ、兄う──」
「これは紅官吏。何か御用ですか」
御用 ごよう 事情;公事;公务;惠顾;赐顾;拘捕;逮捕
恐ろしく他人行儀な言葉に、いつものこととはいえ、大打撃を受ける。
恐ろしく 非常的;
行儀 ぎょうぎ
とは言え 虽然那么说,尽管那样
「……勘弁して下さい。兄上」
勘弁 かんべん 宽恕;容忍
いつもなら、泣いて、縋りつかんばかりになるのに、今日は少々、様子が違った。情けないほどに肩を落としている弟の姿に、紅邵可《こうしょうか》は苦笑した。
(動詞の連体形又は助動詞「ぬ(ん)」を受けて)ある動作が今にも行われようとする状態を表す。
いつでも出発できるばかりになっている
泣き出さんばかりの顔
情けない: 惨めである。見るに忍びない。 凄惨的,让人不忍见的
「まぁ、入りなさい、黎深。お茶でも淹れてあげよう」
邵可の出すお茶は、味覚がまともな者なら、聞いただけで、裸足で逃げ出す苦さであると云う噂の代物で、平然と何杯でも飲めるのは弟である黎深くらいだった。尤も、黎深の場合は味覚云々ではなく、いわば『愛』の問題だったが。
味覚 みかく
真面 まとめ 适当的
裸足 はだし
代物 しろもの 东西,家伙,东西
平然 へいぜん 沉着;冷静;坦然;不在乎
尤も もっとも
云々 うんぬん
湯飲みとお茶菓子を弟の前に揃えてやりながら、
「で、鳳珠殿と喧嘩でもしたのかい」
「……何で、鳳珠の名前が出てくるんですか」
「だって、それ──」
チョンと軽くつついた黎深の左頬が幾らか赤くなっている。殴られたというほどではない。恐らく平手で叩かれたのだろうと当たりをつける。
叩く はたく
この傲岸不遜な弟と真っ向からぶつかって、手まで出せる相手となると、指の二、三本で済む。その中で、真先に浮かぶのが黄鳳珠《こうほうじゅ》だった。
傲岸不遜 ごうがん・ふそん
真っ向 まっこう
ぶつかる 碰,撞,(偶然)遇上,碰上
真っ先 まっさき
浮かぶ うかぶ
いつもなら、笑顔全開になる兄の前だというのに、全くニコリともせずに、ブスッとしたまま、茶を啜っている。見上げた根性で、超絶苦い茶にも眉一つ動かさない。
啜る すする
根性 こんじょう 脾气
眉 まゆ
ブスッ =仏頂面・ぶっちょうづら 板着脸
邵可は首を傾げた。顔を合わせれば、しょっちゅう喧嘩しているような二人だが、それだけに反応も解りやすい。大体、鳳珠の悪口をぶちまけて、兄に宥められ──それでも、普段は疎遠を装う兄と話ができたことに満足し、ケロッとして帰る。
傾げる かしげる
顔を合わせる 使...会面
しょっちゅう 经常,总是,老是
解る わかる
悪口 わるぐち
ぶちまける 倾倒一空,倾吐一空,完全说出,和盘托出
宥める 安抚;平息;劝解;调解
疎遠 そえん
装う よそおう
けろっと 何事もなかったように平然としているさま。けろりと。 若无其事地;当什么事情也没有
それで終わりのはずなのだが……。
〈鳳珠殿じゃ、なかったのかな〉
他にも取っ組合いの喧嘩をするような相手もいないではないが、この態度は今までにない。今まで、喧嘩したことのない相手……だろうか?
取っ組合い 扭打
となると、思い当たるのは一人だけ──……。とはいえ、相当に意外な相手ではあるが。
となると 这么说来
思い当たる おもいあたる 想像到;猜测到;觉得有道理
「もしかして………、まさかー、悠舜殿?」
恐る恐るといった風に尋ねる兄に、黎深は沈黙で応えた。いや、渋茶を一気に飲み干した★
~という風に ~というふうに ~ように
恐る恐る おそるおそる 提心吊胆;战战兢兢
沈黙 ちんもく
応える こたえる
渋茶 しぶちゃ
邵可は盛大に溜息をつき、
「……黎深、何やったんだい」
盛大 せいだい
溜息 ためいき
「いきなり、それですかっっ!!」
いきなり 突然,冷不防,马上就,立刻
ガンッと湯飲みを卓に叩きつける弟に、中味がなくなってて、良かったと心底、思う。
ガンッ 象声词
中味 内容;容纳的东西;刀身
心底 しんてい 内心,心底,心眼儿,衷心
「本当に、悠舜殿なんだ」
正しく確かに、悠舜に張り飛ばされたのだ。いわば、自分は被害者ではないか。なのに、何故、まるで責められるように詰問(当人の意識上に於いては)されなければならないのかっ。酷いっ、あんまりではないかっっ。
言わば 说起来
何故 なぜ
丸で 完全,简直,全然(同全く);宛如;仿佛
詰問 きつもん
酷い ひどい 太过分了
あんまり 太,过于,过分,过火
──などと、目まぐるしく高速回転する黎深の頭脳は、とことん自己中な被害妄想街道驀進中。はっきりいって、十二分に明敏な脳ミソの使い方を間違っている。
目まぐるしい 物の動きや変化が、一つ一つ追って行くことができないほど早い。 とても激しく
頭脳 ずのう
とことん 最后,到底
妄想 もうそう
街道 かいどう
驀進 ばくしん
明敏 めいびん
脳みそ 脑子,智力,智慧
ところが、悲しいまでに現実的な兄は冷静に一刀両断する。
一刀両断 いっとうりょうだん
「だって、そうでもなきゃ、あの悠舜殿が手を上げるなんてこと、考えられないもの」
そうでもなきゃ そうでもなければ
手を上げる 挥拳相向
最愛の兄にして、弟の信用はその友人よりも低いと判明。零なら、まだしも負まで暴落しそうな勢いである。
まだしも 还算可以;还说得过去
負 ふ
暴落 ぼうらく
勢い いきおい
ドンヨリと沈み込む弟に、邵可は茶菓子を摘みながら、あっさりと続ける。
どんより 阴沉沉,浑浊,不明亮
沈み込む しずみこむ
摘む つむ
あっさり 简单、轻松
「何があったかは知らないけど、素直に謝ったら?」
素直 すなお
「私は悪いことはしていませんっ。またぞろ、悠舜に下らない嫌がらせをする阿呆どもに、相応の報いをくれてやっただけです! なのに、何で──」
またぞろ 又
下る くだる 投降
嫌がらせ いやがらせ 故意使人不痛快或讨厌(的言行)
阿呆 あほう
相応 そうおう
報い むくい
捲くし立てた黎深は、だが、次には唇を噛みしめた。
捲く 喘不上气
唇 くちびる
「……何で、あいつが怒るんですか」
あいつ 他,她,那个家伙,那小子
いつもは穏やかに微笑んでいる悠舜の、あんなにも厳しく、そして、悲しげな表情《かお》は見たことがなかった。
穏やか おだやか
微笑 びしょう
悲しげ かなしげ 悲哀;悲伤
空の湯飲みにお茶を注いでやりながら、傲岸不遜な自己中人間──しかし、どこまでも不器用でもある弟に嘆息する。
空 から
注ぐ そそぐ
傲岸不遜 ごうがんふそん
不器用 ふきよう
嘆息 たんそく
〈そんなに落ち込むくらいなら、とっとと謝ればいいのに〉
落ち込む 掉进;跌落;塌陷;落到手中
とっとと 赶快
とはいえ、素直さを母親の胎内の置き忘れてきた弟である。それができないから、珍しくも落ち込んでいるのだろうが。
胎内 たいない
入朝するまでは黎深が気にかけ、喜怒哀楽を露にするのは兄である自分絡みのことでしかなかった。黎深にとって、世界は『自分』と『兄』と『その家族』と、他はペンペン草程度の区分でしかなかったのだ。
絡み がらみ 包括在内;接近;上下
だが、今は少しだけ世界が広がっている。僅か数人ではあるが、初めての『友人』と呼べる存在を確かに、弟は得たのだ。
僅か わずか
彩雲国に於ける朝廷の人材徴用制に、国試がある。これは貴族のみならず、広く国民全体からも人材を集めるために執り行われる。
於ける おける
徴用 ちょうよう
執り行う とりおこなう
名前の上がった黄鳳珠、鄭悠舜《ていゆうしゅん》は紅黎深とは同じ年に国試を受け、及第した同期である。三魁──上位三位までの及第者──だった彼らは正式な部署が定まるまでの進士の頃、通常の吏部試を受けずに朝廷預かりとなり、共に仕事をする機会《こと》も多かった。
及第 きゅうだい
三魁 さん・さきがけ
部署 ぶしょ
定まる さだまる
進士 しんし
預かり あずかり
そうでなくても、その年の国試はトアル事情から荒れに荒れて、落第者続出。国試史上最低の及第者数だったものだ。
とある 某一个
荒れ あれ 风暴;暴风雨;风波;龟裂
落第 らくだい
続出 ぞくしゅつ
因に誰が言い出したものか、その及第者達は『悪夢の国試組』などと呼ばれている。『悪夢』の修飾先が『国試』なのか、『国試組』なのかは──語る人によるとのことだ。
因みに ちなみに
修飾 しゅうしょく
それはともかく、兄さえいれば、他はどうでもいいという姿勢を貫く黎深が、別に同期だからとか、単に優秀だからという程度で、ペンペン草を意識したり、認めたりするはずもない。
ともかく 回头再说,姑且不论,暂且不谈,无论如何
姿勢 しせい
貫く つらぬく
単に たんに
だが、進士時代の僅か数ヶ月間に、そんな弟が『他人』を懐近くまで入れたことには──望んでいながらも、願っていながらも、実は諦めてもいたので、かなり驚いたものだった。
そればかりか、喧嘩した上に怒られたからと、こんなにも落ち込む姿など、誰に想像できただろうか。何しろ、黎深は冗談でも比喩でもなく、周囲にとんと関心がない。己の言動が他人にすれば、どれほどに傲慢で、許しがたいものであるかが解らない。それが他人を怒らせようと、喚かれようと、まるで動じない。
何しろ なにしろ 不论怎么说;不管怎样;因为;由于
比喩 ひゆ
とんと =まったく 完全,一点也,一直
言動 げんどう
喚く わめく 叫;喊;嚷
動詞連用形+難い ~がたい 其の動作の実現が困難で有ることを表す。 =~しにくい
黎深の認識は余りにも余人とは異なりすぎていた。誰にもそんな黎深を理解などできない。
余りに あまりにも 太;过于
余人 よじん
異なる ことなる
弟として生を享けた時から、見守ってきた邵可でさえ、完全に理解しているわけではなかった。それでも、この兄の存在が余りにも高みにありすぎる──稀有なる天才を、只人近くまで引き寄せているのだ。
享ける うける
高み 高处
稀有なる けうなる
只人 ただびと 普通人
引き寄せる ひきよせる 拉到近旁
〈そういえば、私も叱ることはあっても、怒ったことはなかったな〉
我儘な弟だが、兄には従順だった。それでも、時には常軌を逸し、心配した邵可は諭すように叱ったものだ。大抵はそれで納得してくれたので、怒りに任せて、怒った覚えは──況してや、手を上げたことなぞ一度もなかったわけだ。
我儘 わがまま 任性;恣意
従順 じゅうじゅん
常軌 じょうき
逸する いっする
諭す さとす 晓谕;说明
怒り いかり・おこり
況してや ましてや 更不用说
謎 なぞ 暗示;示意;神秘;诡秘
当然、それは黎深の方も同様だ。兄以外は、それが父親でさえも、従うに値しないと見ていた。幼い頃から、孤絶した瞳をした黎深を諌められる者は邵可以外にはいなかった。
従う したがう
値する 值;价值相当于...;值得;有...价值
幼い おさない
孤絶 こぜつ
諌める いさめる
〈うわっ…。今更に、気付いたけど、もしかしなくても、殴り合いの喧嘩したのなんて、入朝してから……初めて?〉
今更 いまさら
殴り合い なぐりあい
入朝 にゅうちょう
もしかしなくても 不会有万一,肯定,想都不用想
二〇歳そこそこでの初体験……ただし、拳の衝突;;; 何にせよ、勝手が違うのも解る気はする。案外と楽しんでいる可能性もあるが。
そこそこ 大约;左右
初体験 はつたいけん
拳 こぶし
衝突 しょうとつ
何にせよ なんにせよ = 何しろ
勝手 情况
勝手が違う 情况与预想不同;不顺手.
案外 あんがい 意想不到
ただ、今回ばかりは楽しんでもいられないだろう。
〈しかし、悠舜殿が怒るっていうのは全然、想像つかないな〉
鄭悠舜は非常に理知的理性的な人物だ。
理知的 りちてき
理性的 りせいてき
黎深と鳳珠がやたらと衝突するため、その仲裁役に回る方が多い。二人より、幾らか年上でもあるので、自然と抑え役を引き受けている。勿論、穏和な性格もあるだろう。懇々と二人を説教したり、叱ったりしている。
仲裁 ちゅうさい
回る まわる
抑え おさえ 按压;镇守;统治;殿军
引き受ける 承担;负责;保证;对付;应付;照顾;照料;继承
穏和 おんわ
懇々 こんこん 恳切;谆谆
説教 せっきょう
そして、不思議なことに、誰に何を言われようと馬耳東風な黎深が、悠舜の説教には一応は耳を傾けるのだ。(兄である邵可の言葉にはほぼ無条件で従ってしまう)
馬耳東風 ばじとうふう 耳边风
一応 いちおう
傾ける かたむける
略 ほぼ 大略;大体上
尤も、完全に聞き入れることは殆どない。その場では納得した様子でも、少し経つと、忘れてしまうのか抑えが効かなくなるのか──似たようなことを繰り返したりもする。
殆ど ほとんど
尤も もっとも 话虽如此
黄鳳珠の方も十分に冷静沈着なはずだが、黎深を前にすると、何やら土手が決壊するように熱くなるのだ。逆にいえば、鳳珠が黎深以外と激しい衝突をすることはない。これはもう相性の問題だろう。
決壊 けっかい
激しい はげしい
相性 あいしょう
〈でも、妙だな。今まで、散々黎深のお節介で、とばっちりを受けても、そのことで悠舜殿が腹を立てたことなんて、なかったはずだけど〉
散々 さんざん = ひどく 狠狠地;彻底地;
節介 管闲事,多嘴多舌
とばっちり 连累,牵连
黎深は悠舜を庇っているつもりらしいが、普段、他人への気遣いには、とんと無頓着な弟のことだ。慣れない気遣いが空回りして、どちらかというと、悠舜への被害を拡大しているとしか思えないこともままある。
庇う かばう
気遣い きづかい 担心;挂虑
無頓着 むとんじゃく 不经心;不在乎
空回り からまわり 空转;空谈;空忙
ただ、黎深の為人《ひととなり》を承知の上でか、事態が悪化しようと、悠舜が黎深を責めることは決して、なかった。
為人 ひととなり
責める せめる
それが今回に限り、怒ったという。それも、手を上げるほどに……。
〈何だかなぁ。どうも話が食い違っているような〉
ともかく、考えていても、進展のしようがない。多分に主観的になること疑いないが、一応、黎深に説明を求める。
「黎深、愚痴でも何でも聞いてあげるから、話してみないか」
愚痴 ぐち 埋怨;无知;牢骚;抱怨
兄の勧めに、暫し躊躇いを見せたが、やがて黎深は重い口を開いた。
暫し しばし
躊躇い ためらい
把看小说变成一种学习真是罪过!
0 评论:
コメントを投稿